記事一覧
最新のおすすめ情報をチェック!

当社サービスの情報を無断転載したコピーサイトにご注意ください
平素より食べチョクをご利用いただき、誠にありがとうございます。現在、株式会社ビビッドガーデン(以下「当社」)が運営するサービス情報を無断転載し、当社公式サイトと酷似した構成で公開されているコピーサイト(偽サイト)の存在が確認されております。これらの偽サイトは、商品画像・紹介文・ページデザインを不正に模倣しており、個人情報や代金の不正取得を目的とした悪質なサイトである可能性がございます。被害を未然に防ぐため、下記の内容をご一読いただき、安全なお買い物にお役立てください。【目次】 コピーサイ...
2025/04/14 公開

【ギフトにもご褒美にも】甘くとろける絶品メロンが好評販売中!
毎シーズン人気殺到!甘くとろけるメロンが好評販売中!メロンは栽培すること自体は簡単なものの、美味しく作り上げるのは至難の業。食べチョクにはメロン栽培のプロ生産者が集い、おいしさお墨付きの絶品商品が揃っています。一口食べただけでしあわせ気分になれるメロンは、絶対に喜んでもらえるギフトにもおすすめ。今回はそんなメロンを探しやすく特集しました。果肉の色別で選ぶ品種別で選ぶギフト向けで選ぶ食べ比べセットで選ぶ食べチョクプレミアムで選ぶ果肉の色別で選ぶ青肉メロンと赤肉メロン、それぞれどんな特徴がある...
2024/03/13 公開

【鮮度が命!】産直だから味わえる、春アスパラガスの魅力
厳しい冬の寒さが過ぎ去った後に収穫される春野菜。アスパラガスはそんな春野菜の代表格です。アスパラガスはなんといっても鮮度が命のお野菜です。この記事では食べチョクだからこそ味わえる、産地直送のアスパラガスの魅力をお伝えします。産地直送「春アスパラガス」の魅力って?魅力その1甘みが強く味が濃い!寒い時期にゆっくりと育った春アスパラガスは甘みと味の濃さが一番の魅力。アスパラガスの旨みが存分に味わえます。魅力その2産地直送ならではの鮮度!アスパラガスは鮮度が命。採れたてはみずみずしく、えぐみも少な...
2024/02/15 公開

疲れた体と心を癒してくれる国産の梅
6月になると全国的に梅の収穫が始まります。梅干しに梅シロップ、それに梅酒⋯。梅に多く含まれるクエン酸などの有機酸が、疲れた胃腸を癒してくれます。近年続く猛暑に打ち勝つために、梅を日常生活に取り入れてみませんか。2024年は凶作で全国的に出荷量が激減したため、購入できなかった方もいたのではないでしょうか。今年は豊作になることも願いつつ、梅に注目!梅の選び方や手しごと、食べチョクのおすすめ加工品などをご紹介します。【目次】 食べチョクで購入できる梅の魅力 梅の選び方 梅を使った手しごと 梅の...
2025/04/11 公開

【極甘の赤い宝石】果肉弾ける大粒さくらんぼ、予約受付中!
今年も大粒の果肉弾けるさくらんぼがまもなくシーズン到来!さくらんぼはとにかく鮮度が命!劣化が早く、収穫した瞬間から風味がどんどん落ちてしまいます。採れたての美味しいさくらんぼを食べるなら、さくらんぼ農家さんから産地直送で商品をお取り寄せするのがおすすめです!!採れたてのさくらんぼは、皮が真っ赤でツヤがあり、果肉はぱんぱん、果肉はとってもジューシーです。絶対に喜んでもらえるさくらんぼギフト!ご褒美や大切な人へのギフトに是非いかがですか♪おすすめ品種の紹介!佐藤錦(さとうにしき)さくらんぼの代...
2024/03/22 公開

【春到来】栄養たっぷりなたけのこと山菜で食卓を彩りませんか?
冬の寒さを乗り越え、大地から顔を出すたけのこと、山の息吹を感じさせる山菜たち。その鮮やかな姿と、口いっぱいに広がる独特の風味は、食卓に春の訪れを告げてくれます!今回はそんな春の風物詩としての「たけのこ」と「山菜」についてご紹介します。▼目次1. 一本まるごと味わい尽くす、たけのこの魅力2. 下処理派と手軽派、たけのこの楽しみ方3. 山の恵みをシンプルに味わう、山菜の醍醐味一本まるごと味わい尽くす、たけのこの魅力部位によって違う楽しみ方たけのこは、一本の中でも部位によって固さが異なります。 ...
2025/04/11 公開

【春だけのお楽しみ】生でも食べられる「新玉ねぎ」のおいしさの秘密を大公開!
玉ねぎは年中手に入りやすい野菜ですが、その中でも春にだけ味わえるのが「新玉ねぎ」。抜群のみずみずしさと甘さが特徴で、生で食べてもおいしく、加熱すればとろんととろけます。食べチョクでもすでに予約注文で人気が殺到中!今回はそんなまもなく旬を迎える新玉ねぎの魅力をたっぷりお伝えします。新玉ねぎ特集を見る「新玉ねぎ」って普通の玉ねぎとどう違うの?通常、玉ねぎは収穫後、乾燥させてから出荷します。一方、「新玉ねぎ」は収穫後、乾燥させずに出荷される玉ねぎのことをいいます。年中出回る玉ねぎと違い、3月〜5...
2024/02/05 公開

花を長く、もっと楽しむ!花を長持ちさせるお手入れと暮らしを彩る飾り方のコツ
お部屋に花があるだけで、心が和み、日々の暮らしが豊かになる。せっかく手に入れた美しい花々、できることなら少しでも長く楽しみたいですよね。今回は、花植物の生産者さんや、花屋さんの知恵を借りて、花を長持ちさせる秘訣と、日々の暮らしを豊かに彩るヒントをたっぷりとご紹介します。ちょっとした工夫で、花のある暮らしが、もっと豊かになるはずです。【目次】 基本を押さえて、長く楽しむ 生産者さんの声から学ぶ 飾るヒント、楽しむアイデア 食べチョクスタッフが試してみた!長持ちのコツ 基本を押さえて...
2025/04/08 公開

全国のコンテストで金賞続々!埼玉県オリジナルいちご「あまりん」「かおりん」「べにたま」
みなさんは、かつて埼玉県が国内1位の作付面積を誇っていた「いちごの一大産地」だったことをご存知でしょうか?実はそんな埼玉県で今、大注目のいちご品種が誕生しています!甘さや酸味、香りが絶妙に合わさり、全国のいちごコンテストで最高金賞を受賞するなど、登場したてながらすさまじい実績を残す様はまさに超新星。この記事ではそんな大注目の埼玉県オリジナル品種「あまりん」「かおりん」「べにたま」をご紹介します。「あまりん」「かおりん」は姉妹品種で、なんと落語家の林家たい平師匠が名付け親なのだとか!話題のい...
2023/11/01 公開

皮ごとパクっ!食べる手が止まらない『完熟キンカン』の魅力とは?
“キンカンは酸っぱいので甘露煮にするもの。”そう思っていませんか?食べチョクでご紹介する『完熟キンカン』は、そのまま生で丸ごと食べられます! 「おいしくて食べる手が止まらない!」とトリコになる人多数!今が旬のキンカンの魅力をご紹介します。販売中のキンカンを見る【目次】 『キンカン』ってどんなフルーツ? その魅力とは? ユーザーの声 アレンジレシピ 食べチョク柑橘特集 『キンカン』ってどんなフルーツ?ひと口大のかわいらしいサイズが特徴の柑橘です。他の柑橘との大きな違いは、皮ごと食べられる...
2025/03/06 公開

花農家さんに聞いた!<花から見た地球> 美しい花々が消える日が来る?花農家が直面する試練とは
私たちの暮らしに、彩りを添えてくれる花々。誕生日や記念日、何気ない日常まで、様々なシーンで私たちの心を豊かにしてくれます。しかし、近年、花農家さんたちは、記録的な猛暑や気候変動の影響、さらに肥料や燃料などの資材の価格上昇という厳しい現実に直面しています。食べチョクでは、2024年10月に、花・植物の生産者さんに『花・植物の栽培に関するアンケート』を実施し、全国から16件の農家さんにご協力いただきました。ほとんどの農家さんが「気候変動や環境の変化を感じる」と答え、どの農家さんも、花の栽培を通...
2025/04/11 公開

【魅力を味わい尽くす】島国・日本が愛してきた「魚介類」のヒミツに迫る!
日本の食文化に欠かせない魚介類。新鮮な刺身や寿司はもちろん、焼き魚や煮付け、揚げ物など、多彩な調理法で私たちの食卓を彩ります。四方を海に囲まれた日本だからこそ、豊富な種類の魚介類を味わうことができ、その歴史は古くから受け継がれてきました。しかし、近年は漁獲量の変化や食の多様化により、魚離れが進んでいるともいわれています。そんな今だからこそ、改めて魚介類の魅力を知り、日々の食事に取り入れることで、より豊かな食生活を楽しむことができるのではないでしょうか?日本の食生活を支えてきた魚介類日本は四...
2025/04/08 公開

すぐ試したい!鰆×春野菜のお手軽レシピ3選
春の魚と書いて「鰆(サワラ)」と呼ばれる魚。名前の通り春にも収穫される魚ですが、実は秋から冬にかけて旬を向かえる地域もあります。旬の時期がさまざまなのにも関わらず、なぜ鰆と呼ばれるようになったのでしょうか。この記事では、そんな鰆の魅力や旬の春野菜との組み合わせを楽しむアレンジ料理をご紹介します。目次 鰆の特徴 鰆×春野菜のアレンジレシピ 2.1.鰆×新玉ねぎ 2.2.鰆×新じゃがいも 2.3.鰆×春キャベツ まとめ 鰆の特徴鰆は西日本を中心に親しまれていた魚で、春の産卵時期に瀬戸...
2025/04/08 公開

【国産完熟・産直プレミアム】 極上柑橘 「まどんな」や「はるみ」など勢揃い
”本当に美味しい柑橘”を食べたいあなたへ手の中に包まれた明るいお日様の色...皮を剥くと、ふわっと広がる爽やかな香り...ジュワッと広がる甘酸っぱい果汁...ぷちぷちと弾けるみずみずしい食感...気がつけば、たくさんの皮が積み上がっていく...その美味しさを存分に楽しみたいなら、完熟を味わうのがポイント。凄腕の生産者さんが見極めた、最も美味しい極上の柑橘を、産地からご自宅に直接お届けします。生産者さんが厳選した逸品をぜひご賞味ください。さっそく産直プレミアムの極上柑橘を探すこだわりの特選果...
2024/12/06 公開

【皮ごと食べられる!】まるごと味わう、国産レモンの魅力とは?
「レモンは酸っぱいから、輪切りにして少しだけ使うもの」そんなイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?でも実は今、皮ごとまるっと味わえる国産レモンが注目を集めています!栽培期間中に農薬や化学肥料を使わず育てられたものや、ワックス不使用の安心レモンはそのまま食べてもおいしい!と大人気なんです。「美味しくて、つい皮ごと食べてしまいました!」そんな声が続々届く、今が旬の国産レモンの魅力をご紹介します🍋安心して食べられる国産レモンを見る【目次】 皮ごと楽しめる国産レモンとは? 魅力ポイント...
2025/04/02 公開

【友だち招待】"家族"や"友だち"を招待して旬の食材をお得に!
両親や兄弟姉妹、友だちへ「もし良かったら使ってみて」と気軽に招待しませんか?招待した方もされた方も500円分OFFで、旬の新鮮な食材がお得に楽しめます! \あなたの招待コードはこちら/ 500円OFFクーポンをGETする ≫招待方法簡単2ステップ! マイページから自分の招待コードをコピーし、友だちに伝える 友だちが注文画面で招待コードを利用して、初めて購入すれば招待完了! 招待特典◆あなた:友だちの初めての購入後、500円OFFクーポンをプレゼント!◆友だち:初めての購入時、購入金額か...
2022/06/30 公開

「もち麦ごはん」に主食をチェンジ!オススメの炊き方と食べ方
“もち麦”は、麦の中でもモチモチとした粘性がある大麦の一種で、米粒よりも大きめです。今回は“もち麦”がヘルシーな理由、おいしく炊くコツやアレンジ料理をご紹介します。体メンテナンス食材として、ぜひ“もち麦”を毎日の食事に取り入れてみてください。【目次】 “もち麦”はヘルシー主食の新定番 食物繊維はごぼう以上!知られざる“もち麦”の健康パワー おいしくて調理も簡単な「もち麦ごはん」。 「もち麦ごはん」をおいしく炊くコツ いつもの料理を“もち麦”でアレンジ まとめ “もち麦”はヘルシー主...
2025/03/30 公開

価格高騰に負けない美味しさと鮮度が食べチョクに!生産現場からの声発信中!
今春、数多くの食品の価格高騰が話題になっています。家計への負担も増す中、食べチョクでは、生産者がこだわり抜いた新鮮で美味しい食材をお届けしています。さらに、食べチョクだからこそお伝えできる、生産者に直接伺った生産現場のリアルな声も発信しています。今回は、特に価格高騰が激化する野菜、お米、卵、みかん、いちごの現状をまとめてご紹介。安心・安全はもちろん、価格高騰に負けない美味しさと鮮度を、ぜひ食べチョクでお楽しみください!【目次】 お米 卵:▶︎200円オフで購入できる食べて応援クーポン配布...
2025/02/04 公開

春の旬!今食べたい貝特集
【目次】 今が旬!おすすめの貝と楽しみ方 春のアウトドアにぴったり!BBQで楽しむ貝料理 お取り寄せで旬の貝を楽しもう 焼いても蒸してもおいしい!春は貝がおいしい季節。BBQやキャンプ、潮干狩りなど、アウトドアシーンでも大活躍!BBQで楽しむ焼き牡蠣・ホタテバター焼き、濃厚な旨みのホンビノスやハマグリの酒蒸しなど、今が旬の貝を楽しみ尽くそう!今が旬!おすすめの貝と楽しみ方春に食べたい貝を「BBQ向き」「酒蒸し・汁物向き」「贅沢な一品」など特徴ごとにご紹介!どれを選ぶか迷ったら、ぜひ参考...
2025/03/25 公開

親子で学ぶ持続可能な農業体験 ~『生き物たちとめぐるファームツアー』開催レポート~
2024年11月16日(土)、千葉県木更津市にある「クルックフィールズ」で行われた『生き物たちとめぐるファームツアー』は、親子向けの体験型イベントとして、持続可能な農業と循環型社会の重要性を学ぶ貴重な機会となりました。このツアーでは、農業や環境保全、そして食育に関心のある参加者の方々が、自然と調和した有機農業の現場を見学し、実際に体験しながら、これからの社会を支える「サステナブルな農業の未来」について深く考えることができました。農・食・アートを軸としたクルックフィールズという場所では、持続...
2024/12/16 公開

【レモンは調味料!】万能果実を活用して料理をアレンジする方法12選
唐揚げや焼き魚などさまざまな料理に爽やかな香りを与え、鮮やかな黄色で食卓を明るくしてくれるレモン。丸かじりするような果物ではないため、少しだけ買っても余ってしまうという経験をした方も多いのではないでしょうか。実はこのレモン、おかずにもデザートにも合う万能果実で、さまざまな活用法があります。今回はおすすめのレモンの活用法をご紹介します。【目次】 すぐに活用!レモンを食卓のアクセントとして取り入れる方法 塩焼きそば+レモン汁=塩レモン焼きそば めんつゆ+酢+レモン汁=自家製レモンポン酢 クリ...
2025/03/24 公開

【選べるフルーツを一挙ご紹介✨】「食べチョクフルーツセレクト」4月の受付開始!
/間違いのない旬のフルーツをお取り寄せ!\■おいしい旬のフルーツを食べたい■でも、どの商品を選んだらいいのかわからないという方におすすめの「食べチョクフルーツセレクト」。新規お申込みで、最大1,000円分のクーポンがもらえます✨本記事では、今月に選べる商品を一挙ご紹介!大人気な旬のフルーツから少しレアなフルーツまで。ぜひご覧ください! table { border-collapse: collapse; width: 100%; m...
2023/05/23 公開

【花言葉はどう決まる?】あなたの知らない「花」のヒミツをご紹介!
私たちの生活に潤いと癒しをもたらしてくれる、花。日本では時期によって鮮やかな美しい花々が咲き誇り、その魅力は国内外で高く評価されています。日本最大の特徴でもある「四季」とは切っても切り離せず、その美しさを彩ってきたのは花の存在と言っても過言ではないでしょう。食べチョクはもちろん、日々の生活の中でも、花屋さんやスーパーの一角、よくよく見れば公園や川辺など、身近なところにある花ですが、実はその一輪一輪に深い魅力が秘められていることをご存知でしょうか。今回は、そんな花の歴史や特徴、さらには花言葉...
2025/03/16 公開

生産者さんによるウェビナー!「種まきから食べるところまでが農業」有機農業を通して環境に優しいコトが学べる
「種まきから食べるところまでが農業」有機農業を通して環境に優しいコトが学べる、セミナーを開催!!生産者さんにお話いただくことで、リアルな有機農業の現場のお話を通して「食べるまでが農業」であることを実感できるような内容となっております。私たちは、ただ食事としていただくだけでなく、食べる役割を担っていてそれは循環型農業の一部であることをご説明いただきます。セミナー概要令和5年度「未来につながる持続可能な農業推進コンクール」で生産局長賞を受賞した、富山県富山市の里山で循環型の有機農場を営む「土遊...
2025/02/12 公開

牡蠣加工品で、手軽に一味違う食卓を!
【目次】 もっと手軽に!牡蠣の美味しさを日常に こんな方におすすめ! ラインナップ 牡蠣加工品の魅力と注文はこちら 忙しい方には「簡単おかず便」もおすすめ! もっと手軽に!牡蠣の美味しさを日常に\下ごしらえ不要!簡単に楽しめる牡蠣加工品/牡蠣の旨みをぎゅっと閉じ込めた加工品なら、手間をかけずに牡蠣の美味しさを楽しめます。ご飯に混ぜるだけ、温めるだけでOKな商品が揃っているので、忙しい日でもサッと準備できます。牡蠣加工品一覧をチェックするこんな方におすすめ!✅ 牡蠣は好きだけど調理が大変...
2025/03/11 公開

緑多い群馬県の特産物が手軽に味わえる【500円OFFキャンペーン】開催中✨
豊かな自然環境の中、標高差に富んだ地域の特性に応じた農業が営まれている群馬県群馬県は、豊かな自然環境の中で標高10mの平坦地から1,400mの高冷地まで耕地が広がっており、 豊富な水源と全国トップクラスの日照時間に支えられ、年間を通して新鮮で、おいしく、多彩な野菜や果実、米麦、きのこ、淡水魚などが生産されています。そんな群馬県産の食材が手軽に味わえる【500円OFFキャンペーン】を現在開催中です✨群馬県産の食材を試せるチャンスです。500円OFFキャンペーンって?総額から500円割引した金...
2024/12/26 公開

【価格高騰に負けない】甘みと鮮度!産直野菜の魅力をご紹介
野菜が価格高騰している昨今…価格高騰の要因は、昨年夏の高温や寒暖差、雨量などの影響により、十分な大きさに育たないものが多いことが挙げられます。「せっかくなら産地直送の新鮮野菜を楽しみたい!」食べチョクは、生産者さんの愛情が詰まった旬野菜を鮮度そのままにご自宅へお届けします。そこで今回は、寒い季節にぴったりな産地直送の美味しい野菜とその活用術をご紹介。この機会にぜひ、産地直送の野菜をご賞味ください♪【目次】・ 産地直送で味わいたい!注目の旬野菜・ 産直野菜の活用術・ 注目の旬野菜を使ったレシ...
2025/01/17 公開

【食べチョク 生産現場から #みかん】猛暑・害虫で揺れるみかん産地のリアル
近年の気候変動や害虫被害など、多くの要因が重なり合い、全国的にみかんなどの柑橘類が不作に陥っています。今回は、愛媛県でみかんを中心に柑橘を栽培している「えひめ 二宮果樹園」の二宮さんに、今年の栽培現場で起こっていること、そして今後に向けての想いを伺いました(取材時期:2025年1月)。もともとの「裏年」に追い打ちをかけたカメムシ▲お話を伺った「えひめ 二宮果樹園」の二宮さん (商品ページはこちら) ーーーまず、今年のみかんの状況を教えてください。もともと「裏年」だったことに加え、高温やカ...
2025/01/24 公開

【食べチョク 生産現場から #卵】価格高騰、その先に待つ養鶏業の未来
近年の卵の価格高騰や鳥インフルエンザの影響で、養鶏業界は今、大変な状況に直面しています。飼料費の上昇や感染症対策など、さまざまな問題が重なり、現場は厳しい状況が続いています。今回は現場の生の声を聞くべく、大分県の久住(くじゅう)高原で平飼い養鶏を営んでいる「グリーンファーム久住」の荒牧さんに、今、養鶏の現場で起こっていること、そして今後に向けての想いを伺いました(取材時期:2025年1月)。▲お話を伺った「グリーンファーム久住」荒牧さん (商品ページはこちら)卵業界に依然としてある複雑な事...
2025/01/30 公開

【食べチョク 生産現場から #いちご】いちご農家の想い――気候変動と高騰するコストの中で続ける栽培
年々厳しさを増す夏の猛暑。昨年(2024年)も全国的に高温が続き、今まさに旬を迎えているいちご農家にとっても大きな試練となりました。そこで、徳島県で「さちのか」をメインに栽培する「木下いちご農園」の木下さんに、暑さや気候変動がいちごに与える影響、そして今後に向けての想いを伺いました。(取材時期:2025年1月) ▲お話を伺った「木下いちご農園」木下さん(商品ページはこちら)木下さんがメインで育てている“さちのか”とは20~30年ほど前に誕生した品種で、徳島では珍しく今も主力として残っていま...
2025/01/31 公開

国産アボカド誕生秘話――柑橘農家「順ちゃん農園」さんの挑戦と奇跡の実り
とろける濃厚な味わいとその栄養価の高さから「森のバター」といわれ、近年日本でも人気が高い食材、アボカド。市場に出回るのはメキシコ産がほとんどですが、日本には国産アボカドの生産に取り組んでいる農家さんがいます。実は食べチョクでも、発売直後に注文が殺到するほどの大人気食材のひとつ。今回は、愛媛県松山市で柑橘栽培を営むなか、新たな可能性を求めてアボカドの栽培に挑戦し続けている生産者「順ちゃん農園」の西原さんをご紹介します。【目次】 柑橘農家の挑戦!国産アボカド誕生秘話 まとめ 在庫が入ったらご...
2025/03/07 公開

牡蠣を最高に楽しむ!美味しい食べ方&アレンジレシピ特集
【目次】 はじめに 牡蠣の種類と特徴 牡蠣を美味しく食べる基本の調理法 ちょっと変わったアレンジレシピ 牡蠣を食べる際の注意点 まとめ はじめに冬の風物詩といえば、やっぱり牡蠣。ぷりっとした食感に、濃厚な旨みがぎゅっと詰まった贅沢な味わいがたまらないですよね。 生でちゅるんっといただくのも乙なもの。香ばしく焼いてじゅわっと広がる旨みを楽しむのもまた格別です。今回は、牡蠣の基本の調理法からアレンジレシピまで、たっぷり紹介していきます!牡蠣の種類と特徴牡蠣には大きく分けて「真牡蠣」と「岩牡...
2025/03/04 公開

【食べチョクいちごグランプリ2025 総合大賞受賞インタビュー】「ほしうらら」で勝ち取った3冠。コードファーム175のいちご栽培にかける情熱
食べチョク主催のいちご品評会 食べチョクいちごグランプリ2025で「総合大賞」「さわやかな甘み部門金賞」「パッケージ賞」の3冠を受賞したコードファーム175の馬本さんに、食べチョクスタッフが栽培へのこだわりについて伺いました。今回のグランプリについて3冠受賞、おめでとうございます!率直な感想をお聞かせください。コードファーム175 馬本さん ※以下、馬本さん)かなりびっくりしました。農業を務めて9年目、いちご一筋でやってきたものですから。自分のしてきたことに対して、評価されたっていうのもも...
2025/03/06 公開

牡蠣初心者でも安心!安全で美味しい牡蠣を選ぶためのポイント
「いい牡蠣の選び方がわからない」「あたるのが怖い」という不安から、なかなか食べる勇気が出ないという方も多いのではないでしょうか?今回は、広島の牡蠣生産者である『中野水産』さんに、牡蠣の安全管理や安心して食べられるポイントについて詳しくお話を伺いました。この記事を読み終わる頃には、きっと「牡蠣を食べてみたい!」と思えるはず♪“海のミルク”の呼び名にふさわしいクリーミーで濃厚な旨みと、栄養がたっぷり。旬の牡蠣を存分に楽しむチャンスです!【目次】 牡蠣の安全管理・安心して楽しむポイント まとめ...
2025/02/26 公開

いちごグランプリ2025で受賞したあまりんを使った限定メニューが食べられるのは今だけ!
2025年2月4日(火)「いちごグランプリ2025」開催時には日本全国から97組(40品種)の生産者にお申し込みをいただいており、その中で濃厚な甘み部門で金賞を受賞したTNfarmの「あまりん」を使った「苺と茗荷、鳩麦のキャラメルポップコーンのピンチョス」を東京都大田区の飲食店Flowers&Spanish Sonrisaにて期間限定メニューとしてご提供いただきます。この機会に、是非「あまりん」と「sonrisa」の共演が味わえる一皿をご堪能ください!いちごグランプリにて金賞に輝い...
2025/02/28 公開

【国産完熟・産直プレミアム】 極上メロン「アールスメロン」や「クインシーメロン」など勢揃い
"本当に美味しいメロン”を食べたいあなたへ太陽の光をたっぷりと浴びたずっしりとした1玉…スプーンですくいきれないほどのたっぷりの果汁…とろけてしまうほどの舌触り…高級感あふれる上品な香り…その美味しさを存分に楽しみたいなら、完熟を味わうのがポイント。凄腕の生産者さんが見極めた、最も美味しい極上のメロンを、産地からご自宅に直接お届けします。生産者さんが厳選した逸品をぜひご賞味ください。さっそく産直プレミアムの極上メロンを探すこだわりの特選果実を、特別なあの方へ、自分へのご褒美に高級フルーツの...
2025/02/28 公開

【かたちにこだわらない、おいしさ。】訳あり・規格外柑橘
猛暑や暖冬をはじめとする近年の気候変動と、それによる害虫被害の拡大を受け、市場に流通できなくなってしまった「訳あり・規格外柑橘」。味は変わらないものもあるにもかかわらず、見た目の悪さやサイズの基準を満たさないことを理由に市場に流せず、さらに加工品にも適さない場合は破棄されてしまうのが現状です。今回は、近年「訳あり・規格外柑橘」が増えている背景や“かたちにこだわらない、おいしさ。”を楽しめる販売中の「訳あり・規格外柑橘」特集、「訳あり・規格外柑橘」の活用方法などをご紹介します。【目次】 「...
2025/02/21 公開

【数量限定150セット】さつまいも3種食べ比べセット
「本当に美味しいさつまいもに出会いたい」「さつまいもごとの味わいの違いを楽しみたい!」そんなあなたにぴったりな、食べチョク限定『さつまいも3種食べ比べセット』をご用意しました。さつまいも3種食べ比べセットとは?食べチョクで大人気の生産者さんが育てた、厳選3品種のさつまいもを一度に楽しめる特別セットです。品種ごとの甘さや食感、風味の違いをじっくり味わえるのが最大の魅力。ねっとり濃厚な甘み、しっとりなめらかな舌触り、とろけるような味わい……あなたの好みにぴったりな品種を見つけてみませんか?お届...
2025/02/20 公開

※終了しました※【お米の定期購入】はじめませんか?今なら200円クーポンプレゼント!
※本企画は終了しました※全国的な米不足となった昨年夏の米騒動以降、令和6年産のお米が店頭に並んでいますが価格の高騰は続いています。今年はもうお米の心配をしたくない方、お米の生産者さんと直接繋がれる食べチョクで「お米の定期購入」をはじめませんか?手塩にかけて育てた個性豊かな生産者さんのお米を定期購入するきっかけになればと、特別企画をご用意しました!期間中に対象の”お米”を定期購入した方に、もれなく200円分の食べチョククーポンをプレゼントします。概要 対象者:対象期間中に食べチョクで、商品...
2025/01/23 公開

【食べチョクで自分好みを探そう!】産地直送のお米特集
「話題のおいしいお米を食べてみたい!」 「これ!と思えるお気に入りのお米に出会いたい!」お米が大好きなあなたへ。全国各地の米農家さんが登録する食べチョクで自分好みのお米を探しませんか?カテゴリーから探すすぐにお届け令和6年新米年間購入可定期購入可無洗米アワード受賞ふるさと納税可産地直送のお米の魅力生産者さんの顔や栽培方法のこだわりがわかる!食べチョクでは、栽培している生産者さんの顔や「栽培期間中、農薬化学肥料不使用」「特別栽培米」など、栽培のこだわりを見て購入することができます。全国各地の...
2024/08/08 公開

【品種選びのすゝめ】甘みと食感で選ぶ!さつまいも特集
王道の焼き芋はもちろん、食卓の主役おかずからあま~いスイーツまで様々なアレンジレシピで楽しめるさつまいも。今日はそんなさつまいもを選びやすく大特集!また生産者さん直伝のおいしく食べるコツもご紹介します。さつまいもは食感×甘さで選ぼう!ひとえにさつまいもといっても、60種類以上の品種があります。「でもどれを選べばいいんだろう?」そんなあなたに一目で特徴がわかるさつまいもチャートをお届け!さつまいもごはんや大学芋などのお料理には"ホクホク"、スイートポテトなどのスイーツには"ねっとり"がおすす...
2024/10/01 公開

総合大賞に輝いたいちごは…!?「食べチョクいちごグランプリ2025」受賞いちごを発表!
食べチョクいちごグランプリ2025とは「食べチョクいちごグランプリ」とは、いちごの魅力と生産者の取り組みを発信することを目的とし、全国で特に質の高いいちごを栽培している生産者を表彰するイベントです。今回は、全国各地の産地から約100軒のいちご生産者からエントリーをいただき、いちごに関する知見を持った研究者・生産者などが審査を行いました。通常の品評会では、食味のみで評価をするのが一般的ですが、食べチョクの品評会では、“お客様に届くまでの体験”を審査します。いちごの美味しさはもちろん、「どんな...
2025/02/04 公開

柑橘王国の愛媛から新たにスイートな姫が誕生!『紅プリンセス』
柑橘の生産量も品種量も日本一!柑橘王国である愛媛県からこの春『紅プリンセス』が登場。食べチョクの柑橘のなかでも人気のトップをあらそう「まどんな」と「甘平」を掛け合わせてできた新品種『紅プリンセス』。それぞれの特徴を良いとこどりした、美味しさ2倍の極上柑橘です!2025年3月から本格的に販売がスタートします。プレミアムな柑橘好きさんには絶対に見逃せない!新たな柑橘の姫を今回はご紹介します。販売中の紅プリンセスを見る『紅プリンセス』ってどんな品種?愛媛県が17年もの歳月をかけて、この春お披露目...
2025/02/05 公開

【食べチョクアワード2024 ~未来につなげる~受賞インタビュー】昨年の悔しさをバネに総合1位!お客様に向き合い続ける石野水産さんの本音 #7
2024年に人気のあった生産者を表彰する「食べチョクアワード2024」において、「水産物部門」第1位を受賞し、総合部門でも見事第1位を受賞された、広島県 呉市で主にちりめんを生産する「石野水産」さんに、食べチョクスタッフが、連続受賞の感想やお客様との繋がり、生産現場からの率直な声について、お話をうかがいました。前年からの部門連続1位――2024年だからこその嬉しさ水産物部門1位、それから総合1位受賞、おめでとうございます!水産物部門では前年に引き続きの1位となりましたがどんなお気持ちですか...
2025/01/20 公開

【食べチョクアワード2024 ~未来につなげる~受賞インタビュー】100回失敗して、101回目にやっと成功するぐらいがちょうどいい。失敗に挑戦する意味とは? #5
2024年に人気のあった生産者を表彰する「食べチョクアワード2024」において、「野菜部門」第1位を受賞された、兵庫県 南あわじ市でタマネギやレタスを生産する「銀山博之」さんに、食べチョクスタッフが変わらぬ味を保つ秘訣について、お話をうかがいました。コロナが運んできたものとは2021年8月頃に食べチョクへご登録いただきました。きっかけは?銀山博之)きっかけは、新型コロナウイルス流行による影響でした。元々、99%をJAに出荷していましたが、新型コロナウイルスが流行してから1・2年ほどで、売上...
2025/01/17 公開

【食べチョクアワード2024 ~未来につなげる~ 受賞インタビュー】 未来を育むりんご作り。妥協せずに挑戦を続けるりんご舎のこだわりとは #6
2024年に人気のあった生産者を表彰する「食べチョクアワード2024」において、「果物部門」第1位を受賞された、岩手県遠野市で果樹や養蜂を生業としている「りんご舎(りんごや)」さん。4年連続入賞し、ついに部門第1位に輝きました。りんご舎の菊地さんに食べチョクスタッフ水津がこだわりや想いについて、お話をうかがいました。未来のために食べるものが健全であってほしいという想いがこだわりに受賞おめでとうございます!りんご舎さんのこだわりとは?りんご舎 菊地さん)肥料がこだわりで、有機肥料のみを使用し...
2025/01/18 公開

【食べチョクアワード2024 ~未来につなげる~ 受賞インタビュー】逃げたアヒルから生まれた農業…⁉︎福島の︎田んぼとお客様を繋ぐ想いと、紡ぐ地域の未来 #4
2024年に人気のあった生産者を表彰する「食べチョクアワード2024」において、「米・穀物部門」第1位を受賞された、福島県広野町でお米を生産する「にいつまオーガニックファーム」新妻さんに、食べチョクスタッフが、農業への想いや商品のこだわりについて、お話をうかがいました。アヒルによる有機農法とコシヒカリでの日本酒造りの挑戦。早速ですが、にいつまオーガニックファームさんが扱っている食材の特徴や、こだわりのポイントなどを教えていただけますか?にいつまオーガニックファーム)扱っているのは、お米とそ...
2025/01/16 公開

【食べチョクアワード2024 ~未来につなげる~ 受賞インタビュー】ふぁーむbuffoが目指す、つながりと発信で育む循環型養鶏のかたち #3
2024年に人気のあった生産者を表彰する「食べチョクアワード2024」において、「畜産物部門」第1位を受賞された、広島県で平飼い有精卵を生産する「ふぁーむbuffo(ブッフォ)」さんに、食べチョクスタッフが「お客様との絆を育む発信と地域循環型養鶏」について、お話をうかがいました。(インタビュアー:プロダクトチーム/エンジニア 久保)お客様との距離を縮める2021年3月頃に食べチョクへご登録いただきましたが、食べチョクを利用しようと思ったきっかけは?ふぁーむbuffo 岩崎さん) 利用する前...
2025/01/16 公開

【食べチョクアワード2024 ~未来につなげる~受賞インタビュー】どこよりも甘くて美味しいトマトへの挑戦! #2
2024年に人気のあった生産者を表彰する「食べチョクアワード2024」において、新人賞を受賞した、茨城県稲敷市でトマトを生産する「ハラダさんちのトマト」の三角さんと矢吹さんに、食べチョクスタッフが どこよりも甘くて美味しいトマトへの挑戦について、お話をうかがいました。「ハラダさんちのトマト」WEB販売への挑戦今年からスタートした「新人賞」の受賞おめでとうございます!ハラダさんちのトマト三角さん) ありがとうございます!新人賞受賞できてうれしいです!2024年までは主に近隣の直売所への販売し...
2025/01/15 公開

【食べチョクアワード2024 ~未来につなげる~ 受賞インタビュー】祝!殿堂入り!F.F.HIRAIDEさんが語る”ユリさん”づくりへのこだわり #1
2024年に人気のあった生産者を表彰する「食べチョクアワード2024」において、「そのほか各種部門」第1位を受賞し、今回で3回目の1位受賞となり殿堂入りされた、 栃木県 宇都宮市で花きを生産する「F.F.HIRAIDE」平出さんに、食べチョクスタッフが、”ユリさん”と呼び育てているユリづくりへのこだわりについて、お話をうかがいました。栃木県から全国へ――栽培とともに歩む日々受賞おめでとうございます!3度目の受賞を知った時はいかがでしたか?F.F.HIRAIDE)ありがとうございます!その日...
2025/01/13 公開

【食べチョクアワード2024 ~未来につなげる~】食べチョク主催品評会「グランプリ」総合大賞がもたらす未来!トップに輝いた生産者が描く「次の一手」とは? #3
食べチョクアワード2024の特別インタビューとして、昨年実施した食べチョク主催の3つの品評会「グランプリ」の総合大賞を受賞した「かがやきいちご園」齋藤さん、「NAKAO FARM」中尾さん、「小野桃園」小野さんの3名に、食べチョクスタッフがお話をうかがいました。食べチョク主催品評会「グランプリ」食べチョクは、品目の魅力と生産者の取り組みを発信することを目的とした品評会「グランプリ」を昨年から実施しています。品目に関する知見を持った研究者・生産者・消費者等の審査員が評価し、全国で特に質の高い...
2025/01/10 公開

【食べチョクアワード2024 ~未来につなげる~】能登半島地震から1年➖ 石川県能登町の生産者ハルサさん特別インタビュー #2
食べチョクアワード2024の特別インタビューとして、昨年発生した能登半島地震で大きな被害を受けた生産者「ハルサ」の坂本さんにインタビューを行い、この1年の歩みと、未来への想いをうかがいました。食べチョクアワード20242024年に食べチョクを通じて販売いただいた生産者の中で人気があった生産者さんを表彰する「食べチョクアワード2024」。今年で5年目となる2024年の食べチョクアワードでは、「未来につなげる」というテーマを掲げました。このテーマには、生産者とお客様がともに農業や地域社会の未来...
2025/01/01 公開

※終了しました※【毎日抽選で1名様に!】産直野菜BOXをプレゼント
※本企画は終了しました※概要野菜が価格高騰している昨今…価格高騰の要因は、昨年夏の高温や寒暖差、雨量などの影響により、十分な大きさに育たないものが多いことが挙げられます。そんな今だからこそ、生産者さんの愛情が詰まった旬野菜をもっと多くの方に楽しんでいただきたく、特別企画をご用意しました!期間中に対象の”野菜”を購入した方の中から、毎日抽選で1名様に3,000円相当の産直野菜BOXをプレゼントします。 対象者:食べチョクで商品単価1,000円(税込)以上の「野菜」を購入した方 対象商品:対...
2025/01/17 公開

【食べチョクアワード2024 ~未来につなげる~受賞者座談会】生産者と食品ロス削減を語る #9
2024年に人気のあった生産者を表彰する「食べチョクアワード2024」の授賞式会場において、今年と昨年の5組の受賞生産者さんをお招きし「特別企画 生産者と食品ロス削減を語る」と題した座談会を開催しました。食べチョクアワード2024脱炭素社会の実現に向けて「食品ロス」の削減は取り組むべき重要なテーマです。食品ロスを大別すると、生産や流通の現場で発生する「事業系」のロスと、家庭の調理や廃棄によって発生する「家庭系」に分けられますが、どちらも生産者と消費者の協力なしでは削減できないと考えます。そ...
2025/01/29 公開

【食べチョクアワード2024 ~未来につなげる~受賞者座談会】受賞者が語る未来への挑戦
2024年に人気のあった生産者を表彰する「食べチョクアワード2024」において、5組の受賞生産者さんに、食べチョク代表 秋元里奈が、「未来につなげる」をテーマに、受賞した2024年の振り返りと、今年の抱負・目標、今後の展望について、座談会形式でお話をうかがいました。参加された生産者さん ふぁーむbuffoさん F.F.HIRAIDEさん 石野水産さん 安曇野ファミリー農産さん 薄羽養鶏場さん 2024年の振り返り、2025年の目標とは秋元) 受賞された2024年はいかがでしたか?202...
2025/01/28 公開

【国産完熟・産直プレミアム】 極上いちご「とちあいか」「あまりん」など勢揃い
本当に美味しいいちごを食べたいあなたへぽってりとした紅のフォルム...つやつやな果肉とつぶつぶの小さな種...ふわっと広がるほのかな甘い香り…じゅわっと広がる甘い果汁...その美味しさを存分に楽しみたいなら、採れたてを味わうのがポイント。凄腕の生産者さんが、最も美味しいその時を見極めて収穫した採れたての極上いちごを、産地からご自宅に直接お届けします。生産者さんが厳選した極上の逸品をぜひご賞味ください。さっそく産直プレミアムの極上いちごを探すこだわりの特選果実を、特別なあの方へ、自分へのご褒...
2024/12/18 公開

※終了しました※2025年の新習慣を応援!食べチョク おいしい定期便生活キャンペーン!
※キャンペーンは終了しました※2024年もあとわずか。来年はどんな1年にしようかと想いを馳せる時期ですね。1月から新しい習慣をはじめたいあなたに、2025年の健康生活を応援する、食べチョク公式定期便キャンペーンのご案内です。「もっと楽しく、もっと健康に!」忙しい毎日に月1度のお楽しみを予め用意しておきたい方、来年こそ食生活を見直したい方、家族の健康を維持していきたい方、食事の準備をラクにしたい方は 12月のお申込みが、お得です♪2025年1月から、おいしい定期便生活をはじめませんか?食べチ...
2024/12/11 公開

あなたの2024年ベストバイ、ベスト生産者を発表!
食べチョクには、10,000軒以上の生産者さんが登録されています。今回は、食べチョクユーザーから「買ってよかった!」と満足の声が多く挙がった「 2024年ベスト生産者 」を発表!さらに、「 教えて!あなたの2024年ベストバイ 」と題して、食べチョクユーザーが2024年に購入した中で特におすすめしたいと回答いただいた商品を、ピックアップしてご紹介します。2024年ベスト生産者を発表!2024年ベスト生産者に選ばれたのは…長野県安曇野市の 「安曇野ファミリー農産」さんでした!安曇野ファミリー...
2025/01/20 公開

「食べチョクアワード2024」カテゴリ受賞者&新人賞を発表
2025年1月21日(火)に株式会社ビビッドガーデンは「食べチョクアワード2024」を開催いたします。普段、お客様にこだわりの商品を届けていただいている生産者の皆様を労い、称え、その努力や商品をより多くの人に知ってもらうために、2024年に食べチョクを通じて販売いただいた生産者の中で特に人気のあった生産者を「食べチョクアワード2024」として表彰します!今回の食べチョクアワード2024は授賞式を実施し、受賞生産者さんの一部の方を招待いたします。表彰対象▪️総合:1~3位▪️カテゴリ別:各カ...
2024/12/25 公開

【愛媛が誇る"超人気"柑橘】「まどんな」を大特集!ぷるぷる果肉にやみつき必至!
柑橘の王国 愛媛県からのみ出荷される品種、「まどんな」をご存じですか?ゼリーのようなプルプル食感と甘い果肉にとりこになる人が多く、食べチョクでは毎年リピートが続出する大人気フルーツです。12月が旬の「まどんな」ですが、2024年も10月初旬から多くのご予約をいただいております!シーズンは一瞬。絶対に食べ逃したくない、人気沸騰中の「まどんな」の秘密をご紹介します。販売中のまどんなを見る「まどんな」ってどんな品種?「まどんな」の正式名称は「愛媛果試第28号」。愛媛県でしか栽培が認められていない...
2023/10/13 公開

"おいしい好奇心"をくすぐる!食べチョクプレゼンツ『旬の食べ比べ便』
食べチョクで日々旬の食材を探求するあなたへ。その好奇心に応える食べチョク渾身の定期便をお届け。旬の食材の中でも、市場にあまり出回らない絶品品種や、登場したての新品種、王道品種の中でも特においしい商品だけを選び抜き、食べ頃にご自宅へ配送します。「自分で探す以上においしいものに出会いたい!」そんなあなたはぜひ食べチョクにお任せください。『旬の食べ比べ便』とは?食べチョクが全国各地から厳選した食材を、合計複数回に分けてお届けする定期便サービスです。通常の定期便と異なり、3~4回のお届けで終了する...
2024/09/10 公開

『絶品ごはんのおとも』&『お米から作られたおいしい逸品』を大特集
全国各地にいる、10,000軒以上の生産者と出会える食べチョク。 そのうち約350軒の米農家さんが食べチョクに登録しており、美味しい新米も続々と出始めています。食べチョクにはお米だけでなく、「お米に合う食材」の品揃えも多彩で豊富!そこで今回は、「野菜・果物」「魚介類」「肉」「卵」「調味料」「お茶」「乳製品」から厳選した 『絶品おかずやごはんのおとも』 と「スイーツ」「甘酒」「お酒」から厳選した 『お米から作られたおいしい逸品』 を大特集!炊きたてごはんと一緒に楽しみたい、あなたのベストな「...
2024/09/04 公開

【ぷりっぷりがたまらない!】牡蠣の秘密を大紹介!獲れたてをご自宅で!
その豊かな風味と高い栄養価で多くの人々に愛されてきた牡蠣。日本各地でも冬のごちそうとして、様々な食べ方で楽しまれています。ぷりっぷりの身にじゅわっとあふれる旨味!生でも加熱しても絶品で、ついついあと一粒!が止まりません。そんな牡蠣ですが、実は奥深い秘密をたくさん秘めていることをご存知でしょうか。今日は余すことなくその魅力をお伝えします!牡蠣は古代の高級貝!?実は、牡蠣は古代から人類に親しまれてきた貝類。古代ギリシャやローマでも高級食材として珍重されていました。日本では、縄文時代頃より食用と...
2025/01/10 公開

忙しい毎日の食卓をお助け!絶品『時短おかず』特集
お正月休みが終わり何かとバタバタ忙しかったり、なんだか疲れて料理をする気が起きない…なんてことはありませんか?実は食べチョクは生鮮食品だけでなく、絶品おかずも種類豊富に取り揃えているんです!今回は忙しいあなたの食卓をお助けする、絶品『時短おかず』を大特集!こだわりの食材を使った「唐揚げ・フライ」「コロッケ・メンチカツ」「ハンバーグ」「ソーセージ」「漬け」「刺身」「餃子・しゅうまい」から厳選した絶品時短おかずや、こだわりの具がゴロゴロ入った時短料理絶品「炊き込みご飯」をご紹介!ストック推奨!...
2025/01/10 公開

「食べチョクアワード2024」果物カテゴリ1位~30位を発表
2025年1月21日(火)に株式会社ビビッドガーデンは「食べチョクアワード2024」を開催いたします。普段、お客様にこだわりの商品を届けていただいている生産者の皆様を労い、称え、その努力や商品をより多くの人に知ってもらうために、2024年に食べチョクを通じて販売いただいた生産者の中で特に人気のあった生産者を「食べチョクアワード2024」として表彰します!今回の食べチョクアワード2024は授賞式を実施し、受賞生産者さんの一部の方を招待いたします。また、例年まで行っていたオンラインでの配信も予...
2024/12/25 公開

佐賀のこだわり産品を食べよう✨【500円OFF】【投稿キャンペーン】同時開催!
豊富な農作物をもたらす肥沃で広大な平地から作られる佐賀の産品を堪能しませんか?佐賀県は、豊かな自然環境と肥沃な土地に恵まれており、海苔、みかん、アスパラガスやいちごなどが生産されています。そんな佐賀県産の食材が手軽に味わえる【500円OFFキャンペーン】と生産者さんに美味しいを伝える【投稿キャンペーン】 を現在同時開催中✨佐賀県産の食材を試せるチャンスです。500円OFFキャンペーンって?商品価格から500円割引した金額で購入することができるキャンペーンです。なんと予約商品も対象! 冬の味...
2024/12/10 公開

※キャンペーンは終了しました 抽選で30名に全額ポイント還元!食べチョク×atoneキャンペーン
キャンペーン概要今年も残すところあとわずかとなりましたね。年末のごちそうをもっと多くの方に楽しんでいただきたく、特別キャンペーンを企画しました!後払いサービス「atone」で”3000円以上(税込)の商品”を購入した方の中から、抽選で30名様にatoneで使える「NPポイント」で全額ポイント還元します。atoneで生産者直送の絶品食材をおトクに楽しみましょう♪・対象者:atoneを利用して食べチョクで「3000円以上(税込)の商品」を購入した方・対象商品:キャンペーン対象の商品(下部の キ...
2024/12/02 公開

冬の名産品目白押し!北陸4県名産品特集
冬は郷土自慢の食材が目白押しの北陸4県。日本海で育まれたブリ、カニ、ホタルイカなどの海産物や、米どころのコシヒカリなどの農産物。“美味い”が勢ぞろいの名産品をたっぷりとご紹介します♪各県の名産品石川県豊かな自然と海に囲まれた石川県。冬は特に雪が多く厳しい寒さですが、そのおかげで伝統野菜である加賀野菜や、イワナなどの美味しい海の幸が育ちます。石川県の主な名産品 野菜: 加賀野菜(れんこん、大根 など) 果物: ブルーベリー、梨 魚介類: イワナ、能登牡蠣 カテゴリから探す野菜果物魚介類お...
2024/12/27 公開

「料理がもっと楽しくなる!」食べチョクコンシェルジュ体験レポート
自宅に届いた瞬間から、特別な体験が始まります!食べチョクの野菜宅配「食べチョクコンシェルジュ」。「毎回、何が届くか楽しみ♪」「料理がもっと楽しくなった!」というお声をいただき、ご利用者様も増えています。一方で、はじめての方は「鮮度はどうだろう」「食べ切れるかな」「続けられるだろうか」と、不安な方もいらっしゃるかもしれませんね。そんな不安を解消すべく、実際にスタッフが試してみました!その体験を通じて、はじめての方が気になるポイントをお届けします♪「食べチョクコンシェルジュ」とは?全国の農家さ...
2024/12/20 公開

※終了しました※【12/26までに注文】今年中に届く食材特集
※特集は終了しました※「家族の帰省に合わせてあの食材を年末に用意したい!」「間違いのないものを時間をかけず注文したい!」「考えていた商品、年末に間に合わないかも!?」忙しい師走、これから準備して、年末までに届くか心配…と思っている方も、ここなら間に合います!今回の特集では、12月26日までのご注文で、年内のお届けに間に合う生産者さんの商品をご紹介します。▼注意事項・ご注文時に必ず発送予定日やお届け日指定可否をご確認ください。・配送状況、交通事情、天候、天災の発生その他の事由により、年内お届...
2024/12/10 公開

「食べチョクアワード2024」総合TOP3&新人賞・殿堂入りを発表
2025年1月21日(火)に株式会社ビビッドガーデンは「食べチョクアワード2024」を開催いたします。普段、お客様にこだわりの商品を届けていただいている生産者の皆様を労い、称え、その努力や商品をより多くの人に知ってもらうために、2024年に食べチョクを通じて販売いただいた生産者の中で特に人気のあった生産者を「食べチョクアワード2024」として表彰します!今回の食べチョクアワード2024は授賞式を実施し、受賞生産者さんの一部の方を招待いたします。また、例年まで行っていたオンラインでの配信も予...
2024/12/25 公開

「食べチョクアワード2024」総合1位~10位を発表
今年で5回目となる「食べチョクアワード2024」が開催!食べチョクを通じて、お客様にこだわりの商品をお届けしている生産者の皆様を労い、称え、その努力や商品をより多くの人に知ってもらうため、この1年販売された生産者の中で、特に評価の高かった方を「食べチョクアワード2024」として表彰します!また、今年の「食べチョクアワード2024」は、2025年1月21日(火)にオフラインでの授賞式を実施し、受賞生産者さんの一部の方を招待いたします。この記事では、中でも、全カテゴリの中で上位10名にランクイ...
2024/12/25 公開

「食べチョクアワード2024」そのほか各種カテゴリ1位~30位を発表
2025年1月21日(火)に株式会社ビビッドガーデンは「食べチョクアワード2024」を開催いたします。普段、お客様にこだわりの商品を届けていただいている生産者の皆様を労い、称え、その努力や商品をより多くの人に知ってもらうために、2024年に食べチョクを通じて販売いただいた生産者の中で特に人気のあった生産者を「食べチョクアワード2024」として表彰します!今回の食べチョクアワード2024は授賞式を実施し、受賞生産者さんの一部の方を招待いたします。また、例年まで行っていたオンラインでの配信も予...
2024/12/25 公開

「食べチョクアワード2024」畜産物カテゴリ1位~30位を発表
2025年1月21日(火)に株式会社ビビッドガーデンは「食べチョクアワード2024」を開催いたします。普段、お客様にこだわりの商品を届けていただいている生産者の皆様を労い、称え、その努力や商品をより多くの人に知ってもらうために、2024年に食べチョクを通じて販売いただいた生産者の中で特に人気のあった生産者を「食べチョクアワード2024」として表彰します!今回の食べチョクアワード2024は授賞式を実施し、受賞生産者さんの一部の方を招待いたします。また、例年まで行っていたオンラインでの配信も予...
2024/12/25 公開

「食べチョクアワード2024」水産物カテゴリ1位~30位を発表
2025年1月21日(火)に株式会社ビビッドガーデンは「食べチョクアワード2024」を開催いたします。普段、お客様にこだわりの商品を届けていただいている生産者の皆様を労い、称え、その努力や商品をより多くの人に知ってもらうために、2024年に食べチョクを通じて販売いただいた生産者の中で特に人気のあった生産者を「食べチョクアワード2024」として表彰します!今回の食べチョクアワード2024は授賞式を実施し、受賞生産者さんの一部の方を招待いたします。また、例年まで行っていたオンラインでの配信も予...
2024/12/25 公開

「食べチョクアワード2024」米・穀類カテゴリ1位~30位を発表
2025年1月21日(火)に株式会社ビビッドガーデンは「食べチョクアワード2024」を開催いたします。普段、お客様にこだわりの商品を届けていただいている生産者の皆様を労い、称え、その努力や商品をより多くの人に知ってもらうために、2024年に食べチョクを通じて販売いただいた生産者の中で特に人気のあった生産者を「食べチョクアワード2024」として表彰します!今回の食べチョクアワード2024は授賞式を実施し、受賞生産者さんの一部の方を招待いたします。また、例年まで行っていたオンラインでの配信も予...
2024/12/25 公開

「食べチョクアワード2024」野菜カテゴリ1位~30位を発表
2025年1月21日(火)に株式会社ビビッドガーデンは「食べチョクアワード2024」を開催いたします。普段、お客様にこだわりの商品を届けていただいている生産者の皆様を労い、称え、その努力や商品をより多くの人に知ってもらうために、2024年に食べチョクを通じて販売いただいた生産者の中で特に人気のあった生産者を「食べチョクアワード2024」として表彰します!今回の食べチョクアワード2024は授賞式を実施し、受賞生産者さんの一部の方を招待いたします。また、例年まで行っていたオンラインでの配信も予...
2024/12/25 公開

食卓をさらにビビッドに彩りたいー 「食べチョク」に加え、3つの新商品・新サービスが登場!
2024年11月7日、「食べチョク」に加え、3つの新商品・新サービスについて発表会を開催しました。会場は全面にグリーンや新鮮な野菜が配置され、まるでファーマーズマーケットのような空間。ファミリーやカップルなどさまざまなシチュエーションの食卓が再現された空間に来場者をお迎えし、株式会社ビビッドガーデン代表・秋元里奈が新たな挑戦と今後への想いを語りました。代表、秋元のプレゼンテーション代表の秋元より新商品・新サービスを発表しました。実家の農家が廃業し、耕作放棄地となった畑を目の当たりにした経験...
2024/12/26 公開

「食べチョクアワード2024 ~未来につなげる~」開幕! 昨年総合大賞とんぼ農園さん特別インタビュー #1
熱狂した食べチョクアワード2023から早くも一年が経ち、今年もこの季節がやってまいりました。昨年は「共に創る」をテーマに掲げ、生産者さん、ユーザーさんたちと一緒に食べチョクアワードを盛り上げました。今年は、その想いをさらに未来へとつなげるため、新たなテーマ「未来につなげる」を掲げて開催いたします。昨年のアワードについてはこちら2024年食べチョクアワードを開催!テーマは「未来につなげる」今年で5年目の「食べチョクアワード」。総合大賞をはじめ、品目カテゴリごとに生産者さんを表彰します。今年の...
2024/12/25 公開

【便利機能が登場】ほしい商品をできるだけ早くお届け!「すぐに出荷」を使ってみよう!
「なるべく早く商品がほしいけれど発送まで少し時間がかかりそう…」そんなお悩みをお持ちの方に朗報! 新機能「すぐに出荷」 が追加されました!欲しかったあの商品も「すぐに出荷」対象かも!?便利な機能をぜひご利用ください。「すぐに出荷」機能とは?「すぐに出荷」対象商品、且つ、お届け希望日を「すぐに出荷」を選択して注文すると、生産者さんができるだけ早いタイミングで出荷してくれる便利機能です。使い方商品画像に「すぐに出荷」のラベルが表示され、商品名の下に「翌営業日発送」の表記がある商品が「すぐに出荷...
2024/11/18 公開

品種や産地から選べるお米特集
食べチョクには約350軒のお米の生産者さんが登録しており、各地の様々な品種のお米を楽しめます🌾「話題のおいしいお米を食べてみたい!」 「これ!と思えるお気に入りのお米に出会いたい!」というお米が大好きなあなたへ。全国各地の米農家さんが登録する食べチョクで自分好みのお米を探しませんか?産地から探す新潟北海道秋田山形福島茨城栃木品種から探す王道の品種コシヒカリヒノヒカリあきたこまちササニシキミルキークイーンつや姫新之助雪若丸希少な品種ササシグレにこまるいのちの壱金のいぶきくまさんの輝き産地から...
2024/09/04 公開

【唯一無二の絶妙なほろ苦さ】「八朔」を大特集!人気の秘密を大解剖します
柑橘を代表する品種の一つ、「八朔」をご存知ですか?甘さと酸味がほどよく合わさりあい、ほんのりとした苦味にやみつきになる柑橘ファンは多いのではないでしょうか!旬は12月中旬~2月中旬となっており、すでに食べチョクでは多くのご注文をいただいております。この記事では、「八朔」の魅力をお伝えします。販売中の八朔を見る「八朔」ってどんな品種?「八朔」は、江戸時代末期に広島県尾道市の浄土寺で、住職が発見しました。どの親品種から生まれたのかも不明で、色々な品種が交配されながら、偶然、庭に生えていたところ...
2023/12/27 公開

【採れたての真っ赤な宝石】世界中から愛される「いちご」の秘密を大解説!
いちごはその鮮やかな赤色と甘酸っぱい風味で、世界中多くの人々を魅了してきました。採れたての果実をがぶっと頬張るのはもちろん、デザートやスイーツの主役としても華々しく美しく、老若男女問わず愛され続けています。今回は、そんないちごの歴史や名産地など実は知らなかった情報に加え、生産者さん直伝のいちごを100倍おいしく楽しむ方法を詳しくご紹介します。なぜ「いちご」っていうの?▲野いちご最も有力な説の一つは、奈良時代の歴史書『日本書紀』に登場する「伊致寐姑(いちびこ)」が語源とされるものです。当時、...
2024/12/19 公開

【自分好みのりんごを見つけよう】旬のりんごが大集合!
多くのりんごが旬のリレーを繰り広げています。りんごは国内だけでなんと2,000品種以上!こんなに多いと、自分のお気に入りを見つけるのも大変…!そんな方は「甘さ」と「酸味」で選ぶのがオススメ。そこで、10月以降に旬を迎えるりんごについて、味の種類と旬の時期で"好みのりんご"と出会える本気の品種チャートを作りました。好みのりんごを選ぶなら、「味わい」つまり、甘みと酸味のバランスがポイント!そこで、「甘みが強い品種」と「さわやかな酸味の品種」、「甘みと酸味のバランスが良い品種」大きく3つに分けて...
2023/09/29 公開

黄りんご・青りんごの美味しさに迫る!
りんごといえば赤が定番ですが、黄りんごや青りんごにもさまざまな美味しさが隠されています。見た目の爽やかさと、口に広がるフレッシュな味わいは、赤いりんごとはひと味違った魅力。今回は、黄りんご・青りんごのおすすめ品種とその魅力をご紹介します。黄りんごの魅力黄りんごは、見た目の通り温かみがあり、甘みが強く、優しい味わいが特徴。酸味が少なくまろやかなものが多いです。特に「はるか」「ぐんま名月」は、今大注目の甘いりんごで人気な品種です。黄りんごを探す>■ぐんま名月蜜がとても入りやすい品種で、今大注目...
2024/11/14 公開

【りんご界の名月】黄色いけど甘い!知る人ぞ知る幻の品種「ぐんま名月」
秋が深まり、空は高い―。夜空にくっきりと浮かぶ中秋の名月が楽しみな時期ですね。実は、りんごにも「ぐんま名月」という品種があります。りんご農家さんにお話をうかがうと、イチオシ品種として頻繁に名前が上がるほど、美味しいりんごです。この記事では、そんなぐんま名月の魅力をお伝えします。ぐんま名月はその名の通り、群馬県で開発された品種であり、10月末〜11月下旬が旬のりんごです。あまりりんごのイメージがないと思われがちな群馬県ですが、実は関東最大のりんご生産地です。その中でも最大のヒット作がこの「ぐ...
2023/09/27 公開

【推し柑橘を探そう!】この冬食べたい注目の「柑橘」を一挙ご紹介!
太陽の恵みがぎゅっと詰まった、冬のフルーツの王道「柑橘」♪寒い冬も、甘酸っぱい味わいと、爽やかな香りで気分を盛り上げてくれる定番フルーツです。「柑橘」の種類は、国内だけでも100種類以上!その中から今回は、この冬ぜひ召し上がっていただきたい、食べチョクおすすめの「柑橘」を特徴別にご紹介します♪冬から春にかけて様々な品種が旬を迎えます。食味の異なる様々な品種をリレーのように楽しめるのも、「柑橘」の魅力の一つです。品種によって甘さや酸味などの味わいはさまざま。ぜひあなた好みの「柑橘」を探してみ...
2023/11/10 公開

牡蠣漁師さんに聞いた!<牡蠣から見た地球> 海の温度も上昇している!秋にはもう牡蠣は食べられない?
食べチョクでは2024年6月に、桃の農家さんに『桃の栽培に関するアンケート』を実施。その結果、どの農家さんも気候変動や環境の変化を感じている、ということがわかりました。そこで我々はさらに調査を重ね、今回は牡蠣について牡蠣漁師さんにアンケートを行いました。生で食べるのはもちろん、バターソテーやお鍋の具材として、秋冬の食卓を彩ってくれる牡蠣。そんな牡蠣もまた、気候変動の影響を受けているのでしょうか。そんな疑問を元に、三重県、広島県、宮城県の牡蠣漁師さん6名にアンケートを行った結果、温暖化の影響...
2024/12/13 公開

【年末年始の準備に】年越し・正月食材特集
年末年始の準備は始めていますか?何かと出費が多くなる年末ですが、食材の準備を後回しにしていると、買い忘れたり、美味しいものが手に入らなかったり…。押さえておきたい食材の準備は計画的に進めましょう。年末の年越しそばや、お正月のお雑煮やおせちの材料など、食材別にご紹介!地元ならではのレアな食材も見つかるかも!?準備にぜひ、お役立てください。年末・年越し風味が強く、食べ応えのある日本各地のこだわりそばや、香り豊かな出汁、具材など、しっかりとした旨みを味わえる食材がずらり。シンプルでも美味しく笑顔...
2024/12/13 公開

【シーズン到来】知ればもっとおいしくなる!柑橘類の秘密を徹底解説
気づけば季節は冬。どんどんと気温は冷え込み、いよいよ柑橘のシーズンがやってきました。ぷりっぷりの果肉がパンパンに詰まった実、一口頬張ればじゅわ~っと広がる果汁!一粒にぎゅぎゅっと込められたおいしさは、旬のうちにぜひ楽しんでおきたいもの。そんな柑橘類、実は奥深い秘密をたくさん秘めていることをご存知でしょうか。今日は余すことなくその魅力をお伝えします!食べるだけじゃない!?知られざる柑橘類の歴史柑橘類の起源は約3000年前、中国中南部とインド北東部のアッサム地方で発生したと考えられています。食...
2024/12/12 公開

【逆境を乗り越え、今や大人気品種へ!】「不知火」を大特集!人気の秘密を大解剖します
柑橘を代表する品種の一つ、「不知火」をご存知ですか?ヘタの部分が盛り上がっている形は一度見たら忘れられません。当初、見た目が良くないとされ注目されませんでしたが、濃厚な甘みと、ジューシーな味わいでファンを獲得!今では大人気の柑橘となっています。旬は3月上旬からですが、すでに食べチョクでは多くのご予約をいただいております。この記事では、「不知火」の魅力をお伝えします。販売中の不知火を見る「不知火」ってどんな品種?「不知火」は、1972年に「清見」と「中野3号ポンカン」の交配によって生まれた柑...
2023/12/06 公開

【柑橘界の大トロ】「せとか」を大特集!溢れる果汁の虜になること間違いなし!
柑橘の大トロとも称される「せとか」をご存知でしょうか?濃厚でジューシーな味わいと、トロリととろけるような食感が魅力で、テレビ番組で絶賛されるほどのおいしさ。2月が旬の柑橘類ですが、すでに多くの予約をいただいております!今回は、そんな柑橘好きなら見逃し厳禁の「せとか」の魅力をご紹介します!販売中のせとかを見る「せとか」ってどんな品種?「せとか」は、愛媛県が日本一位の生産量を誇る柑橘品種です。平成10年に長崎県で、「清見」、「アンコール」、そして「マーコット」という複数の柑橘品種の交配によって...
2023/11/29 公開

【愛媛が誇る"高級希少柑橘"】「甘平」を大特集!はちきれんばかりの大粒プチプチ果肉をご覧あれ
柑橘の王国 愛媛県の高級柑橘、「甘平」をご存じですか?高い糖度と濃厚な甘み、そして何よりプチプチ果肉のサクサク食感がたまらない品種です!そんな高級希少品種「甘平」が、食べチョクでは生産者から直接ご購入いただけます!旬は1月下旬からですが、すでに多くのご予約をいただいております。この記事では、そんな愛媛が誇る大人気品種「甘平」の魅力をお伝えします。販売中の甘平を見る「甘平」ってどんな品種?「甘平」の正式名称は「愛媛果試第34号」で、愛媛県で2007年に生まれた比較的新しい品種です。この品種は...
2023/11/29 公開

【国産完熟・産直プレミアム】 極上洋梨・「ラ・フランス」「ル・レクチェ」など勢揃い
"本当に美味しい洋梨”を食べたいあなたへ上品で芳醇な 洋梨だけが放つ香り…とろけるような舌触り…シャリシャリとした歯応え…口いっぱいに広がるみずみずしい果汁…軽やかに残る甘い余韻…その美味しさを存分に楽しみたいなら、完熟を味わうのがポイント。凄腕の生産者さんが見極めた、最も美味しい極上の洋梨を、産地からご自宅に直接お届けします。生産者さんが厳選した逸品をぜひご賞味ください。さっそく産直プレミアムの極上洋梨を探すこだわりの特選果実を、特別なあの方へ、自分へのご褒美に果物の女王「洋梨」は、10...
2024/11/26 公開

【国産完熟・産直プレミアム】 極上ぶどう・「シャインマスカット」「富士の輝」「クイーンルージュ」など勢揃い|食べチョク
"本当に美味しいぶどう”を食べたいあなたへムスクのような甘い香り..."パリッ"としたうすい皮...口いっぱいに頬張る大きなひと粒…舌に溢れるジューシーな果汁...爽やかですっきりした甘さ…その美味しさを存分に楽しみたいなら、採れたてを味わうのがポイント。凄腕の生産者さんが、最も美味しいその時を見極めて収穫した採れたての極上ぶどうを、産地からご自宅に直接お届けします。生産者さんが厳選した極上の逸品をぜひご賞味ください。さっそく産直プレミアムの極上ぶどうを探すこだわりの特選果実を、特別なあの...
2024/08/30 公開

殻付き牡蠣をおいしく食べる!開け方のコツやレシピをご紹介
目次 生食と加熱用の違い 殻付き牡蠣の剥き方 おいしい牡蠣のレシピ まとめ 生食と加熱用の違い牡蠣はウグイスガイ目イタボガキ科の二枚貝の総称です。海の岩から「かきおとす」ことから「牡蠣」という名前がついたと言われています。牡蠣の表示でよく見る「生食用」と「加熱用」。生食用と記載があれば新鮮な牡蠣だと思われる方も多いのではないでしょうか。実は、牡蠣の生食用と加熱用の違いは鮮度で区別されるのではなく、牡蠣の採れる海域で区別されます。牡蠣の「生食用」は各県が定めた指定海域で獲れたもの、「加熱...
2024/12/03 公開

食べチョク会員限定!コレダギフトの新規登録で 500円キャッシュバック
コレダギフトについてコレダギフトは、産直通販サイト食べチョクのサービス運営で培われた食の「目利き」をもとに、贈る相手の情報やシーンをヒアリングしながら、一緒にギフトを選んでくれるオンラインギフトサービスです。全国のこだわりの銘品から相手に合った商品が紹介され、ひとと被らないギフトを送ることができます。従来のギフトサービスとの違い(1) コンシェルジュ体験コレダギフトは、商品をプラットフォーム上に一覧で掲載する一般的なギフトサービスとは異なり、ギフトを贈るシーンや相手の好みの情報をヒアリング...
2024/11/29 公開

【今が旬!】秋は柿の季節!濃い甘さがたまらない季節の果実を楽しもう!
古くから日本で愛されてきた果物、柿。いよいよ今年もその旬がやってきました。実は柿は海外で「kaki」と言っても通じる、日本から世界へおいしさが広まったフルーツの一つです。「柿食えば 鐘が鳴るなり 法隆寺」という正岡子規の句にもある通り、その味わいは私たちに秋の訪れを感じさせてくれます。じんわり広がる濃い甘さに、ついつい食べる手が止まらない!今日はそんな柿をおいしく選んで楽しみつくすコツをご紹介!シャキッ?とろっ?あなたはどちらが好き?柿といえば、実によって硬さが違う果物。硬さは品種によって...
2024/09/04 公開

【かぼす・すだち・ゆず】似ているけれど違う?個性が光る香酸柑橘【レシピ付き】
目次 「香酸柑橘」とは 選び方と保存方法 楽しみ方 おすすめレシピ まとめ 「香酸柑橘」とは「香酸柑橘」は、果肉を食べるみかんやオレンジなどとは異なり、皮の香りや果汁の酸味を楽しむ柑橘のことを指します。その代表格としてあげられるのはレモンですが、日本には30種類以上の香酸柑橘があるといわれています。酸っぱくて果汁たっぷりの「かぼす」「かぼす」は大分県の特産品としても有名で、多くを大分県で生産しています。平均的な大きさはテニスボールくらいで、果肉は黄色みがかっています。酸味が際立ち、果汁...
2024/11/28 公開

【予約受付中!】とろける甘さが魅力の大人気洋梨『ラ・フランス』『ル・レクチェ』がまもなく旬!
芳醇な香りとなめらかな食感が魅力の洋梨。 『ラ・フランス』や『ル・レクチェ』など食べチョクでも毎年人気殺到の洋梨が予約受付中!いち早く旬を楽しむために、さっそくチェックを!果汁が多くなめらかな舌触りラ・フランス日本の洋梨生産の半分以上を占める洋梨の代表品種ラ・フランス。上品な芳香ととろける美味しさで、多くの農家がこだわりを持って栽培する人気品種です。追熟させることで甘さが増し、ほどよい酸味と相まって深い味わいに。濃厚な甘みを楽しめます。旬の食べ頃に楽しみたい人は予約注文がおすすめ。ラ・フラ...
2024/10/25 公開