【春だけのお楽しみ】生でも食べられる「新玉ねぎ」のおいしさの秘密を大公開!

2025/03/24 更新

玉ねぎは年中手に入りやすい野菜ですが、その中でも春にだけ味わえるのが「新玉ねぎ」。

抜群のみずみずしさと甘さが特徴で、生で食べてもおいしく、加熱すればとろんととろけます。

食べチョクでもすでに予約注文で人気が殺到中!今回はそんなまもなく旬を迎える新玉ねぎの魅力をたっぷりお伝えします。

新玉ねぎ特集を見る
alt

「新玉ねぎ」って普通の玉ねぎとどう違うの?

通常、玉ねぎは収穫後、乾燥させてから出荷します。一方、「新玉ねぎ」は収穫後、乾燥させずに出荷される玉ねぎのことをいいます。

年中出回る玉ねぎと違い、3月〜5月頃のみに流通します。

「新玉ねぎ」って何がすごいの?

魅力その1

甘みが強く、辛みが少ない!
通常の玉ねぎと比べて甘いのが新玉ねぎの一番の特徴。サラダで食べると特にその甘さが際立ちます。

魅力その2

生で食べてもおいしいみずみずしさと柔らかさ!
シャキっと口の中でひろがるおいしさ。"収穫したて"ならではの味わいです。

魅力その3

加熱すれば、とろっとした食感に♪
火を通せば、生で食べる時とは違った一面を見せてくれるのも人気の秘密。スープにしたり、丸ごとチンしたりするのもおすすめです。

新玉ねぎ特集を見る

保存方法とおすすめレシピ

保存方法

新玉ねぎは通常の玉ねぎと異なり、水分量が多いため常温保存をするとすぐに傷んでしまいます。おいしさと鮮度を保つためには適切に保存をすることが大切です。

<おすすめの保存方法>
①1個ずつ新聞紙に包む
②ポリ袋に入れる
③冷蔵庫の野菜室で保存する

【新玉ねぎをたっぷり味わう】おすすめレシピ

たくさん届いた新玉ねぎ。どういただこう?と迷うあなたはこちら!簡単でおいしいレシピをご紹介します。

新玉ねぎ特集を見る

早速新玉ねぎをチェック!

食べチョクなら収穫したての「新玉ねぎ」を生産者から直接お届け。春だけのみずみずしく甘い新玉ねぎをぜひご堪能ください。

迷っている方はまずは「3㎏」前後のサイズがおすすめ。 おいしいうちにご家庭で食べきりやすい量です。

新玉ねぎ特集を見る

1年で春しかいただけない「新玉ねぎ」。確実に楽しむには予約がおすすめです。ぜひ今のうちに気になる商品をご注文くださいね♪

この記事をシェアする

トップに戻る

最新のおすすめ記事

食べチョクで“ふるさと” に帰ろう|出身地登録でクーポンプレゼント

食べチョクで“ふるさと” に帰ろう|出身地登録でクーポンプレゼント

いつも食べチョクをご利用いただきありがとうございます。全国1万軒以上の生産者さんとつながっている食べチョク。そのなかには、あなたのふるさとの生産者さんもいるかもしれません。「最近、地元の味を味わったのはいつだろう?」忙しい日々のなかで、なかなか帰省できなかったり、地元が遠くなってしまったりすることもありますよね。また、今も地元に住んでいる方にとっても、地元の食材の魅力を再発見する機会はそう多くはないかと思います。そこで今回、食べチョクでは「出身地登録キャンペーン」を実施します。ご自身の出身...

2025/04/03 公開

【皮ごと食べられる!】まるごと味わう、国産レモンの魅力とは?

【皮ごと食べられる!】まるごと味わう、国産レモンの魅力とは?

「レモンは酸っぱいから、輪切りにして少しだけ使うもの」そんなイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか?でも実は今、皮ごとまるっと味わえる国産レモンが注目を集めています!栽培期間中に農薬や化学肥料を使わず育てられたものや、ワックス不使用の安心レモンはそのまま食べてもおいしい!と大人気なんです。「美味しくて、つい皮ごと食べてしまいました!」そんな声が続々届く、今が旬の国産レモンの魅力をご紹介します🍋安心して食べられる国産レモンを見る【目次】 皮ごと楽しめる国産レモンとは? 魅力ポイント...

2025/04/02 公開

「もち麦ごはん」に主食をチェンジ!オススメの炊き方と食べ方

「もち麦ごはん」に主食をチェンジ!オススメの炊き方と食べ方

“もち麦”は、麦の中でもモチモチとした粘性がある大麦の一種で、米粒よりも大きめです。今回は“もち麦”がヘルシーな理由、おいしく炊くコツやアレンジ料理をご紹介します。体メンテナンス食材として、ぜひ“もち麦”を毎日の食事に取り入れてみてください。【目次】 “もち麦”はヘルシー主食の新定番 食物繊維はごぼう以上!知られざる“もち麦”の健康パワー おいしくて調理も簡単な「もち麦ごはん」。 「もち麦ごはん」をおいしく炊くコツ いつもの料理を“もち麦”でアレンジ まとめ “もち麦”はヘルシー主...

2025/03/30 公開

春の旬!今食べたい貝特集

春の旬!今食べたい貝特集

【目次】 今が旬!おすすめの貝と楽しみ方 春のアウトドアにぴったり!BBQで楽しむ貝料理 お取り寄せで旬の貝を楽しもう 焼いても蒸してもおいしい!春は貝がおいしい季節。BBQやキャンプ、潮干狩りなど、アウトドアシーンでも大活躍!BBQで楽しむ焼き牡蠣・ホタテバター焼き、濃厚な旨みのホンビノスやハマグリの酒蒸しなど、今が旬の貝を楽しみ尽くそう!今が旬!おすすめの貝と楽しみ方春に食べたい貝を「BBQ向き」「酒蒸し・汁物向き」「贅沢な一品」など特徴ごとにご紹介!どれを選ぶか迷ったら、ぜひ参考...

2025/03/25 公開

【レモンは調味料!】万能果実を活用して料理をアレンジする方法12選

【レモンは調味料!】万能果実を活用して料理をアレンジする方法12選

唐揚げや焼き魚などさまざまな料理に爽やかな香りを与え、鮮やかな黄色で食卓を明るくしてくれるレモン。丸かじりするような果物ではないため、少しだけ買っても余ってしまうという経験をした方も多いのではないでしょうか。実はこのレモン、おかずにもデザートにも合う万能果実で、さまざまな活用法があります。今回はおすすめのレモンの活用法をご紹介します。【目次】 すぐに活用!レモンを食卓のアクセントとして取り入れる方法 塩焼きそば+レモン汁=塩レモン焼きそば めんつゆ+酢+レモン汁=自家製レモンポン酢 クリ...

2025/03/24 公開

記事一覧