※終了しました※【毎日抽選で1名様に!】産直野菜BOXをプレゼント

2025/02/02 更新

※本企画は終了しました※

概要

野菜が価格高騰している昨今…
価格高騰の要因は、昨年夏の高温や寒暖差、雨量などの影響により、十分な大きさに育たないものが多いことが挙げられます。

そんな今だからこそ、生産者さんの愛情が詰まった旬野菜をもっと多くの方に楽しんでいただきたく、特別企画をご用意しました!

期間中に対象の”野菜”を購入した方の中から、毎日抽選で1名様に3,000円相当の産直野菜BOXをプレゼントします。

  • 対象者:食べチョクで商品単価1,000円(税込)以上の「野菜」を購入した方
  • 対象商品:対象の野菜商品(下部の 適用条件 をご参照ください)
  • 期間:2025年1月17日(金)0:00 ~ 2025年1月31日(金)23:59

適用条件

  • 期間中、商品単価1,000円(税込)以上「野菜(※)」を購入されていること。

※【対象商品の「野菜」について】

野菜の通販 産地直送お取り寄せ商品」のページまたは下記画像のように 「野菜」で検索して表示された野菜商品のみ が対象になります。

Webサイトで「野菜」を検索する方法

  • 検索窓で「野菜」と入力・検索して表示された商品が対象です。

アプリで「野菜」を検索する方法

  • 探すタブの「カテゴリ検索」から「野菜」をタップします

  • 「すべての野菜」をタップします

  • 「絞り込み:野菜」に表示された商品が対象です。

注意事項

  • 期間内に食べチョクで「野菜」をご購入した方が対象となります。
  • 定期便/食べチョクコンシェルジュ/食べチョクフルーツセレクト/簡単おかず便/食べチョクごちそう便/旬の食べ比べ便/食べチョクまとまる便/食べチョク ドットミィ/Vivid TABLE/コレダギフト/食べチョクふるさと納税の商品は対象外となります。
  • 購入商品は、商品単価1,000円(税込)以上の必要があります。
  • ご注文がキャンセルになった場合は、今回の対象から除外させていただきます。  なお、キャンセル理由が生産者であるかお客様であるかは問わず対象外となります。
  • 当選は、発送をもって通知とさせていただきます。
  • 商品の発送は2月上旬頃を予定しております。商品内容は指定できません。
  • 本企画は予告なく変更・中止・終了する場合がございます。

開催中の特集

【価格高騰に負けない】甘みと鮮度!産直野菜の魅力をご紹介

寒い季節にぴったりな産地直送の美味しい野菜とその活用術をご紹介。この機会にぜひ、産地直送の野菜をご賞味ください♪

特集を見る >

最新のおすすめ特集記事

73歳のぶどう職人が挑み続けた半世紀 “農薬を使わない”自然栽培でつくる奇跡のピオーネ

73歳のぶどう職人が挑み続けた半世紀 “農薬を使わない”自然栽培でつくる奇跡のピオーネ

日本は高温多湿で病害虫が発生しやすく、ぶどう栽培には農薬や化学肥料が欠かせないといわれています。しかし岡山県の「亀の甲農園」三隅忠典さん(73歳)は、その常識を覆し、25年以上にわたり農薬・化学肥料を一切使わない“自然栽培”でピオーネを育ててきました。 ****小学生の頃からぶどう栽培に魅せられ、定年退職後は専業農家として畑に立ち続けてきた三隅さん。まさに人生をぶどうに捧げてきた職人です。▲亀の甲農園の三隅忠典さん▲幼少期の経験から「絶対に農薬を使わない」固い決意三隅さんの自然栽培のぶどう...

2025/09/02 公開

新品種「サンシャインレッド」を全国へ──ツジファーム・辻さんの挑戦

新品種「サンシャインレッド」を全国へ──ツジファーム・辻さんの挑戦

山梨市万力にあるツジファームの辻さん。甲府盆地の恵まれた気候と、代々受け継がれてきた土作りを基盤に、最高の味を届けようと日々ぶどう栽培に取り組んでいます。元サラリーマンという異色の経歴を持つ辻さんが、なぜぶどうの世界に飛び込み、今回の「食べチョクぶどうグランプリ2025」にどのような想いを込めているのか。その情熱に迫ります。▲ツジファームの辻ご夫妻▲サラリーマンからぶどう農家へ、植物への愛が導いた転身ぶどう農家の道を選んだのは26歳のとき。会社員として働いていましたが、「物を育てたり、面倒...

2025/09/02 公開

次世代のぶどう栽培を切り拓く──SUNNYFACTORYMINORI・赤沼さんの挑戦

次世代のぶどう栽培を切り拓く──SUNNYFACTORYMINORI・赤沼さんの挑戦

長野県出身ながら、山梨の地で新しいぶどう栽培に挑むSUNNYFACTORYMINORIの赤沼さん。会社員から農家へ転身した異色の経歴を持つ彼が、なぜぶどうに人生をかけることを決めたのか。そしてどんな未来を見据えているのか。その挑戦に迫ります。▲ぶどう園で作業する赤沼さん▲ぶどうが悩みを吹き飛ばし、人生を変えた瞬間大学卒業後、山梨で会社員として多忙な日々を送っていた頃、ぶどう農家・武井農場で栽培を手伝った際、そこで食べたぶどうの味に心を奪われました。「悩みやストレスが一瞬で吹き飛んだ」と振り...

2025/09/02 公開

「世界で3人しか作っていない品種も」──牧農園・牧壮一さんが挑む、多品種ぶどう栽培の革新

「世界で3人しか作っていない品種も」──牧農園・牧壮一さんが挑む、多品種ぶどう栽培の革新

長野県須坂市の牧農園・牧壮一さん。かつて「農業が大嫌いだった」と語る元サラリーマンが、なぜぶどう栽培の道を選び、今や全国の“ぶどうマニア”から注目を集める存在となったのか。その挑戦に迫ります。▲農園で作業する牧さん▲「農業大嫌い」から一転、ぶどうの魅力に目覚めた転身転機は39歳のとき。会社員として働いていましたが、体調を崩し退職。 「自分の努力次第で可能性が広がるぶどう栽培なら挑戦できる」と決意し、実家のぶどう園を継ぎました。その後、全国的に知られる長野県上田市・飯塚果樹園の飯塚芳幸さんの...

2025/09/02 公開

【秋の枝豆特集】季節とともに変わる味わいを楽しむ!

【秋の枝豆特集】季節とともに変わる味わいを楽しむ!

枝豆の甘みと香り、そして味わいが深まる季節がやってきました!枝豆は"鮮度が命"。生のまま放置すると味が低下してしまうため、ぜひ産直の採れたてを味わいたい一品です。鮮度抜群の枝豆は実の味の濃さとハリが段違いで、毎年心待ちにしている方も多い人気食材なんですよ♪実は、枝豆は季節の移ろいとともに味わいが変わり、特徴も大きく異なります。ぜひ、シーズン通して楽しんでくださいね。今回は各時期のおすすめ品種をご紹介します!目次 濃厚な豆の旨みがギュ! 初秋〜秋の枝豆  ← 今が旬! 食べる手が止まらな...

2025/08/28 公開

すべての特集記事をみる

この記事をシェアする

サイトトップにもどる