【食べチョクで自分好みを探そう!】産地直送のお米特集

2025/02/14 更新

「話題のおいしいお米を食べてみたい!」 「これ!と思えるお気に入りのお米に出会いたい!」
お米が大好きなあなたへ。全国各地の米農家さんが登録する食べチョクで自分好みのお米を探しませんか?

カテゴリーから探す

産地直送のお米の魅力

生産者さんの顔や栽培方法のこだわりがわかる!

食べチョクでは、栽培している生産者さんの顔や「栽培期間中、農薬化学肥料不使用」「特別栽培米」など、栽培のこだわりを見て購入することができます。

全国各地のさまざまなお米を探せる!

全国各地でさまざまな品種が栽培されているお米。
食べチョクには全国各地の米農家さんが登録しているからこそ、自分好みのお米を探して購入することができます。
中にはあまり見かけない希少な品種に出会えることも!

食べチョクお米コレクション

気になるお米が手に入る!あなたの希望にあったお米を探してみませんか?

すぐに届くお米

すぐに届くお米を探す

令和6年産の”新米”

令和6年産の新米はこちら

年間定期購入可能なお米

年間定期購入可能なお米はこちら

定期購入可能なお米

※定期購入できる商品は商品ページに「定期購入で注文」という表記のあるものが対象です。

定期購入可能なお米を見る

無洗米

無洗米を探す

「食べチョクアワード2023」受賞生産者さんのお米

アワード受賞商品を見る

ふるさと納税可

ふるさと納税可能なお米を探す

新米も予約スタート!

食べチョクではこだわりにあった新米を選べます。好みの新米を探したい方はこちら
新米特集を見る

ほかにも、玄米・精米・無洗米など精米具合や生産地別のお米、品種別のお米など、自分好みのお米を探せます。
食べチョクでお気に入りのお米を見つけてみませんか?

販売中のお米を探す

生産者さん直伝!長持ちさせる保存方法とおいしい食べ方

お米の鮮度を長持ちさせる保存方法は?

乾燥剤と一緒にペットボトルに入れて冷蔵庫での保存がおすすめ◎

専用の米保管庫に保存し温度管理するのが理想ですが、なかなか自宅では難しいと思います。

精米後のお米は空気に触れないように保存すると酸化が進まず味が落ちづらいため、乾燥剤を入れた保存袋やペットボトルなどに入れて冷蔵庫の野菜室で保存するのがおすすめです。
特にペットボトルは立てた状態で入れることができ、スペースも取らないので便利です。

梅雨時期から秋口までは米虫が発生しやすいため注意が必要です。

暑い夏におすすめな、お米のおいしい食べ方は?

・夏は刻んだきゅうりにゴマ、鰹節、お好みでわさびをのせると、朝もさっぱりと食べられます。
・暑い日は炊いたお米をザルに入れ、冷水で洗って食べるのも美味しいです。塩こんぶ、梅、鮭、ミョウガ、大葉、ゴマ、なめ茸をトッピングして、冷やし茶漬けなども!
・白ご飯にカボスを絞って醤油を垂らす。そこにおかかを振って食べると絶品です。
米を炊く時に少しの酒と油を入れると美味しく炊けます。

食べチョクの取り組み

一部の販売店で価格高騰や在庫欠品が発生しているという報道が増えています。

農水省によると、昨年の猛暑の影響で販売できるお米の量が減少したことや、他の食料品と比較し値上がりが緩やかだったことなどが要因で、お米の需要が高まったことが予想されています。

その影響もあり、 食べチョクでは2024年7月のお米の流通金額が昨年対比1.5倍に増加しました。

より多くの方に生産者のこだわりのお米を楽しんでいただきたいという思いから、食べチョクユーザーからの評価が高いお米や定期購入ができる商品などをまとめた特集ページを開設しました。

「食べチョクアワード2023」を受賞した生産者のお米や令和6年産の新米予約商品、生産者直伝「お米の鮮度を保つための保存方法」や「おすすめな食べ方」などを紹介しています。

米農家さんに聞いた!<米から見た地球>

令和の米騒動はなぜ起きたのか。食べチョクに登録している約100軒の米生産者さんへのアンケートから見えてきた、地球環境の変化についてまとめました(2024年8月末時点)

<米から見た地球>記事を読む

この記事をシェアする

トップに戻る

最新のおすすめ記事

マスクメロンだけじゃない、次にくるメロンはこれだ!次のスター品種を大予想!

マスクメロンだけじゃない、次にくるメロンはこれだ!次のスター品種を大予想!

メロン界は、次のスターを待っている!ご褒美フルーツの代表格、メロン。日本では古くからウリの性格が強い東洋系メロンが庶民生活で親しまれていました。近代化以降、西洋からマスクメロンなどの西洋系メロンが一気に入ってきましたがかなり高価なもので、庶民層にはほとんど流通しませんでした。そんななか、1960年に「大衆メロン」の代表格であるプリンスメロンが開発され、それ以降メロンの品種は群雄割拠。後味さっぱりな青肉系・濃厚なコクが特徴の赤肉系・食べやすくなめらかな白肉系の3種類の味の違いを是非感じてほし...

2025/05/16 公開

“見た目じゃない、味で選ぶ魚”──未利用魚の魅力と、おいしい付き合い方

“見た目じゃない、味で選ぶ魚”──未利用魚の魅力と、おいしい付き合い方

近年、魚の流通にも“かたち”や“基準”が求められるようになり、味に問題がなくても市場に出回らない「未利用魚」が目立つようになりました。サイズが不揃いだったり、見た目が個性的だったり、水揚げ量が少なかったりという理由で、出荷されずに破棄されてしまうことも珍しくありません。今回は、そんな未利用魚が生まれる背景と、いま注目される理由、そして“見た目ではなく、味で選ぶ”楽しさ、さらには家庭での活用方法までをご紹介します。【目次】 「未利用魚」って、どんな魚? “おいしくて、地球にもやさしい”...

2025/05/15 公開

夏に食べたい!「すもも・ワッサー・ネクタリン」の魅力と選び方

夏に食べたい!「すもも・ワッサー・ネクタリン」の魅力と選び方

桃だけじゃない!“夏の主役果物”を見逃さないで毎年夏になると、スーパーや果物専門店で目にするのは“桃”が中心。でも実は、今こそ味わってほしいのが「すもも」「ワッサー」「ネクタリン」といった“通好み”の夏果物たちです。今回の記事では、食べチョクで手に入る上記3種の果物の違いや魅力、おすすめの食べ方をご紹介します。【目次】 爽やかで美味しい健康果実「すもも」の魅力とは? 桃とすもものハイブリッド「ワッサー」の美味しさとは? つるんとした見た目が特徴!「ネクタリン」は皮ごと食べられる夏の...

2025/05/15 公開

スイカ前線に沿って目指せ!【スイカの全国制覇】

スイカ前線に沿って目指せ!【スイカの全国制覇】

シャリシャリの歯ごたえと、さわやかな甘みがたまらない「スイカ」。“日本の夏の風物詩”といったイメージですが、実は日本各地で年間を通して旬を迎えているのをご存じですか?スイカは熊本や長崎、山形などの名産地をはじめ、全国で栽培されています。南は沖縄から北は北海道まで、約1年間かけて日本列島を北上しながら旬がやってくる「スイカ前線」が存在するのです!そこで今回は、スイカの品種のご紹介、選び方や適切な保存方法、さらにスイカを使ったレシピまで、スイカを最大限に楽しめる、おいしい情報をお届けします!【...

2025/05/13 公開

「白鳳」に続け!いま注目すべき『次世代の桃』を大予想!!

「白鳳」に続け!いま注目すべき『次世代の桃』を大予想!!

桃界は、次のスターを待っている!「白鳳」という大スターが誕生して、はや半世紀以上。昭和30年代、まだ“桃=高級品”というイメージが強かった時代に、「白鳳」はその壁を打ち破りました。やわらかな果肉とたっぷりの果汁、クセのない甘さは、誰もが「おいしい」と感じる親しみやすさ。しかも、病気に強くて栽培しやすく、安定した収量が見込める――まさに“生産者にも消費者にもやさしい”品種だったのです。全国に急速に広まったことで、桃は季節の定番フルーツとなり、夏の風物詩としての地位を確立しました。「白鳳」の登...

2025/05/12 公開

記事一覧