
「桃モッツアレラ」に一番合う品種はどれ?スタッフ本気の実食レポート!【桃モッツアレラ選手権】
こんにちは!食べチョクスタッフです。
みなさん「桃モッツアレラ」という料理をご存じですか?桃モッツアレラとは、その名の通り桃とモッツアレラチーズをあわせたメニュー。桃のとろけるような甘さと、チーズのクリーミーさがおどろくほど相性ばつぐん。私も大好物で、毎年のように作っています。
さて、桃の旬である今、食べチョクでは「自分好みの桃を選べる特集」を組んで60品種以上の桃をご紹介しています。
特集はコチラ
日々食べチョクに出品されるさまざまな桃を見る中で、気づいてしまいました…!
桃の品種によってこれだけ違いがあるなら、「桃モッツアレラに最高に合う品種」もあるのでは…?ということに。
そこで、9品種の桃による「桃モッツアレラ選手権」を2回に分けて開催しました!最高の「桃モッツアレラ」を作り出す桃の品種はいったいどれだったのでしょうか?
結果も含めてレポートします!!
第1回🍑桃モッツアレラ選手権
1回目は全5品種で食べ比べ!
あかつき
はじめは硬く、追熟するとどんどん柔らかくなります。しっかりとした甘さと、ジューシーさが同時に味わえます。
紅くにか
甘みが強く、舌触りが滑らかで、果汁がとても多いのが特徴の希少品種です。他の品種と比べて実が大きいので重厚感があります。
一宮白桃
栽培が難しい希少品種。上品な甘さととろけるような食感がたまりません。
美郷
果肉は硬めの品種で酸味も少なく、甘さがありかつジューシーなのが特長です。かりかり食感が好みの方に人気の品種。
ワッサー
硬めの食感で、桃の甘さとネクタリンの酸味が合わさった味わいの品種です。長野県生まれの希少な品種。果肉は黄色く、噛むと口いっぱいに果汁がひろがります。
5品種の桃モッツアレラは壮観…!
選手権参加メンバー
左からAさん(広報)、Sさん(マーケティング)、Oさん(CS)、Mさん(CS)です。
1個目は【あかつき】をいただきます。
A「ジューシーでモッツアレラに合う!」
Oさん「ほどよい硬さでいいですね~」
Sさん「甘味が強いのでチーズに負けないですね。これワインが進むやつだ…」
2個目は【紅くにか】
Oさん「レモンは合うんだけど、甘さが控えめなのでオリーブオイルの味に負けちゃうな…」
Sさん「しょっぱい系があまり合わないのかも、モッツアレラよりもクリームチーズの方が合いそう!」
3個目は【一宮白桃】
Aさん「これも紅くにかに似てますね、ちょっと甘味が控えめなので、しょっぱいモッツアレラとの相性は高くないかも」
Mさん「バジルの味も入ってくるので、負けちゃいますね」
4個目は【美郷】
Oさん「見た目はりんごみたいですね…!」
Sさん「食感もサクサクですね、追熟してない硬い状態はモッツアレラと絡みづらいかも…生ハムとかも入れるとまた印象変わりそう」
5個目は【ワッサー】
Mさん「サクサクの王道ですね…!柿みたいな食感がする」
Sさん「酸味強いから意外とモッツアレラと合いますね!」
Oさん「白ワインビネガーとかを入れるともっと合いそう」
そしてイチオシ品種を選んだところ・・・
あかつきが一番人気となりました!ほどよく追熟され柔らかさと果汁がある状態の桃が一番モッツアレラとの相性が良いということがわかりました!
その後社内にいるスタッフ全員にも食べてもらったところ、思わぬ展開に…!
結果は・・・
なんと紅くにかが1位、次いで一宮白桃が人気という結果に!
なぜこんなに意見が違うんだろうと考えたところ、食べたあかつきが追熟されている部分化されていない硬めの部分かによって印象が変わることを発見。
硬いことで甘さやチーズとのからまりが少なくなったので、やわらかい紅くにかや一宮白桃に人気が集まりました。
第2回🍑桃モッツアレラ選手権
2回目は2日後に再び5品種の桃を集めて開催!
なつっこ
甘味が強くしっかりした食感から、硬めの桃好きに人気の品種。日持ちがして追熟させるごとにやわらかくなるのが特徴です。
なつおとめ
なつおとめの山梨産ブランド名。なつおとめはあかつきから生まれた品種で、あかつきより大きくて甘味が強いのが特徴です。
あかつき(さらに2日追熟させたもの)
第1回で使用したあかつきをさらに追熟させてやわらかくしました。
黎明(れいめい)
ネクタリンの一種で、トロッとした黄色い果肉が特徴です。追熟するごとにトロトロ感が増していきます。
黎王(れいおう)
ネクタリンの中でも品種改良を重ね、特に酸味が少なく甘みの強いスイートネクタリンの一種。まるでマンゴーのような味わいが魅力。
今回はネクタリン系の桃も参加し、前回とはまた異なる顔ぶれに…どうなるのでしょうか。
それではいただきましょう!
まず1個目は【なつっこ】から、実食!
Oさん「うーん、甘味が控えめだから、チーズと合わないかも」
Sさん「食感だけ残ってるような感じになっちゃいますね」
Aさん「でもほどよい硬さが丁度良くてわたしは好きかも」
2個目は【新なつおとめ】
Aさん「ビジュアルが可愛いですね、種の近くの部分は赤みが強く出ててすごく美味しそう」
Mさん「桃に若干酸味があるからか、モッツアレラやオリーブオイルとの相性がばつぐんですね」
Sさん「桃単体で食べるより桃モッツアレラの方が美味しいかもと思ってしまうくらい合う!」
3個目は2日間追熟した【あかつき】
Aさん「ん~やっぱりあかつきはモッツアレラに合う!美味しい!」
Oさん「硬い状態より、追熟して少しやわらかくなった状態が一番合いますね」
Sさん「でもやわらかすぎて、チーズより先に桃が溶けて消えちゃうから、追熟させすぎると相性良くないかも」
4個目は【黎明】
Oさん「すごいやわらかい、ザ・黄桃って感じの味わいですね」
Aさん「まったりした甘さだから好みが分かれるかも」
Mさん「わたしはすごく好き!暑い日にビーチサイドで食べたい桃だなあ」
5個目は【黎王】
Sさん「味がまるでマンゴーみたい。まったりした甘さですね」
Aさん「黎明よりさらにまったりしてる。レモンの酸味との相性が良くて美味しい」
Mさん「モッツアレラよりカッテージチーズの方が合うかもしれない」
Oさん「マンゴー待ちきれない人は黎王試してみるといいかもしれないね」
そして今回も一番のお気に入りに投票!
1位は新なつおとめ
次いであかつき、黎王、なつっこなども人気でした。
特に「硬い桃産地」福島出身のAさんは「なつっこが一番」とのこと。桃自体の好みも影響していそうです。
ここで2回の選手権を踏まえて、桃モッツアレラに合う品種の特徴をまとめました↓
✅ほどよい柔らかさでしっかり甘い桃!
✅追熟した「あかつき」や「なつおとめ」が最強かも!
みずみずしくて上品な甘さの桃は、オリーブオイルの香りに負けてしまうのでそのまま食べた方が美味しさを存分に味わえます。また、硬めの桃は、サクサクして水分が少ない分チーズと絡みにくいので、アレンジするならパスタやサラダなどがおすすめです!
最高においしい桃モッツアレラを食べたい方はこちら↓
あかつきを探す
なつおとめを探す
また、今回ご協力いただいた生産者の皆様、美味しい桃をありがとうございました!
・あかつきと美郷の生産者:大野農園(福島県)
・紅くにかの生産者:雨宮桃園(山梨県)
・ワッサーの生産者:Hoshina farm(長野県)
・一宮白桃の生産者:はなとりファーム(山梨県)
・新なつおとめ、なつっこの生産者:燃実農園(山梨県)
・黎明と黎王の生産者:小野桃園(山梨県)
現在桃の旬も後半戦に入り、硬めの桃が収穫期を迎えています。記事を読んで気になった桃をぜひ探してみてください!
最新のおすすめ記事

「メロンって、もっと毎日食べていい。」―お手頃だから叶う、私のための“おうちメロン”
「メロンは好き。でも、気軽に食べたこと、なかった。」子どものころは“もらって食べるもの”だった。大人になっても、なかなか自分では買わないフルーツの代表格。だけど最近「お手頃でおいしいメロン」が増え、おうち用に買うメロン好きさんが増えているとか。口に入れた瞬間の、あのなめらかさとやさしい甘さ。「やっぱり、メロンって最高。」もう“特別な日専用”じゃなくて、ふつうに冷蔵庫にあっていい。そんな「おうちメロン」をご紹介します。食べチョクの「おうちメロン」へ▼目次1. 【気軽におうちメロン】を楽しむな...
2025/05/23 公開

お米の価格変動と生産現場のいまー持続可能な生産のために知ってほしいこと
2024年から日本全国で続く米価格の上昇と供給不足をうけて、食べチョクは生産現場で起きている変化を把握・発信するため、登録生産者に緊急実態調査を実施しました。調査の結果、今回の価格上昇に伴い利益の増加を実感している生産者は60%超に上りました。一方で令和6年産米の相対取引価格(※1)の2024年9月時点について約52%の生産者が「少し安い」「とても安い」と回答。また、酷暑や水不足の影響により、収量の減少や2等米・3等米の割合増加などの変化を感じている生産者もおり、一時的な価格変動ではなく米...
2025/05/23 公開

短い夏に、濃い旨みを。いまこそ岩牡蠣を食べよう
ごつごつとした殻の中に、ふっくらとした身をたたえ、濃厚な旨みをぎゅっと閉じ込めた「岩牡蠣(いわがき)」。その姿には、ただ“美味しい”だけでは語りきれない、自然の力強さと美しさが宿っています。そんな岩牡蠣が旬を迎えるのは、6月から8月にかけての夏。冬に味わう真牡蠣とは異なり、岩牡蠣は限られた地域と生産者のもとで、じっくりと年月をかけて育てられます。育成にかかるのは、実に4年以上。大量生産には向かないぶん、ひとつひとつに手間と物語が込められているのです。市場に多くは出回らず、店頭で見かけること...
2025/05/23 公開

【夏限定】幻の果実「岡山の白桃」を産地直送で。とろける甘さを自宅で味わおう
岡山の白桃は“果物の女王”。他とは一線を画す、その魅力とは?夏になると多くの人が探し求めるフルーツ、それが「岡山の白桃」です。全国的に桃の名産地は数あれど、岡山の白桃は格別。一口食べれば、とろけるような果肉と上品な甘さが口いっぱいに広がります。その理由は、岡山ならではの「袋をかけて育てる」という世界でも珍しい栽培方法。桃はお日様の光に当たると赤くなりますが、岡山の桃は袋をかけて育てるため、白く上品な見た目ととろけるような口当たりに仕上がるのです。通販でも大人気!岡山白桃の代表的な品種岡山で...
2025/05/22 公開

【国産完熟・食べチョクプレミアム】 極上さくらんぼ「紅秀峰」や「佐藤錦」など勢揃い
“本当に美味しいさくらんぼ”を食べたいあなたへ今にも弾けそうな艶やかな1粒…肉厚な果肉が弾けた瞬間に口いっぱいに広がる濃厚な果汁…何個でも食べたくなる絶妙な甘みと酸味…その美味しさを存分に楽しみたいなら、採れたてを味わうのがポイント。凄腕の生産者さんが、最も美味しいその時を見極めて収穫した採れたての極上さくらんぼを、産地からご自宅に直接お届けします。生産者さんが厳選した極上の逸品をぜひご賞味ください。極上さくらんぼを探すこだわりの特選果実を、特別なあの方へ、自分へのご褒美に初夏の味覚といえ...
2025/05/20 公開