「桃モッツアレラ」に一番合う品種はどれ?スタッフ本気の実食レポート!【桃モッツアレラ選手権】

2023/10/02 更新

こんにちは!食べチョクスタッフです。

みなさん「桃モッツアレラ」という料理をご存じですか?桃モッツアレラとは、その名の通り桃とモッツアレラチーズをあわせたメニュー。桃のとろけるような甘さと、チーズのクリーミーさがおどろくほど相性ばつぐん。私も大好物で、毎年のように作っています。

さて、桃の旬である今、食べチョクでは「自分好みの桃を選べる特集」を組んで60品種以上の桃をご紹介しています。
特集はコチラ

日々食べチョクに出品されるさまざまな桃を見る中で、気づいてしまいました…!

桃の品種によってこれだけ違いがあるなら、「桃モッツアレラに最高に合う品種」もあるのでは…?ということに。

そこで、9品種の桃による「桃モッツアレラ選手権」を2回に分けて開催しました!最高の「桃モッツアレラ」を作り出す桃の品種はいったいどれだったのでしょうか?

結果も含めてレポートします!!

第1回🍑桃モッツアレラ選手権

1回目は全5品種で食べ比べ!

alt

あかつき
はじめは硬く、追熟するとどんどん柔らかくなります。しっかりとした甘さと、ジューシーさが同時に味わえます。

紅くにか
甘みが強く、舌触りが滑らかで、果汁がとても多いのが特徴の希少品種です。他の品種と比べて実が大きいので重厚感があります。

一宮白桃
栽培が難しい希少品種。上品な甘さととろけるような食感がたまりません。

美郷
果肉は硬めの品種で酸味も少なく、甘さがありかつジューシーなのが特長です。かりかり食感が好みの方に人気の品種。

ワッサー
硬めの食感で、桃の甘さとネクタリンの酸味が合わさった味わいの品種です。長野県生まれの希少な品種。果肉は黄色く、噛むと口いっぱいに果汁がひろがります。

alt

5品種の桃モッツアレラは壮観…!

alt

選手権参加メンバー
左からAさん(広報)、Sさん(マーケティング)、Oさん(CS)、Mさん(CS)です。
alt

1個目は【あかつき】をいただきます。
A「ジューシーでモッツアレラに合う!
Oさん「ほどよい硬さでいいですね~」
Sさん「甘味が強いのでチーズに負けないですね。これワインが進むやつだ…」

2個目は【紅くにか】

Oさん「レモンは合うんだけど、甘さが控えめなのでオリーブオイルの味に負けちゃうな…」
Sさん「しょっぱい系があまり合わないのかも、モッツアレラよりもクリームチーズの方が合いそう!」

3個目は【一宮白桃】
Aさん「これも紅くにかに似てますね、ちょっと甘味が控えめなので、しょっぱいモッツアレラとの相性は高くないかも」
Mさん「バジルの味も入ってくるので、負けちゃいますね」

4個目は【美郷】
Oさん「見た目はりんごみたいですね…!」
Sさん「食感もサクサクですね、追熟してない硬い状態はモッツアレラと絡みづらいかも…生ハムとかも入れるとまた印象変わりそう」

5個目は【ワッサー】
Mさん「サクサクの王道ですね…!柿みたいな食感がする」
Sさん「酸味強いから意外とモッツアレラと合いますね!」
Oさん「白ワインビネガーとかを入れるともっと合いそう」

そしてイチオシ品種を選んだところ・・・
alt

あかつきが一番人気となりました!ほどよく追熟され柔らかさと果汁がある状態の桃が一番モッツアレラとの相性が良いということがわかりました!

その後社内にいるスタッフ全員にも食べてもらったところ、思わぬ展開に…!
alt

結果は・・・
alt

なんと紅くにかが1位、次いで一宮白桃が人気という結果に!
なぜこんなに意見が違うんだろうと考えたところ、食べたあかつきが追熟されている部分化されていない硬めの部分かによって印象が変わることを発見。

硬いことで甘さやチーズとのからまりが少なくなったので、やわらかい紅くにかや一宮白桃に人気が集まりました。

第2回🍑桃モッツアレラ選手権

2回目は2日後に再び5品種の桃を集めて開催!

なつっこ
甘味が強くしっかりした食感から、硬めの桃好きに人気の品種。日持ちがして追熟させるごとにやわらかくなるのが特徴です。

なつおとめ
なつおとめの山梨産ブランド名。なつおとめはあかつきから生まれた品種で、あかつきより大きくて甘味が強いのが特徴です。

あかつき(さらに2日追熟させたもの)
第1回で使用したあかつきをさらに追熟させてやわらかくしました。

黎明(れいめい)
ネクタリンの一種で、トロッとした黄色い果肉が特徴です。追熟するごとにトロトロ感が増していきます。

黎王(れいおう)
ネクタリンの中でも品種改良を重ね、特に酸味が少なく甘みの強いスイートネクタリンの一種。まるでマンゴーのような味わいが魅力。

alt

今回はネクタリン系の桃も参加し、前回とはまた異なる顔ぶれに…どうなるのでしょうか。

それではいただきましょう!

まず1個目は【なつっこ】から、実食!
Oさん「うーん、甘味が控えめだから、チーズと合わないかも」
Sさん「食感だけ残ってるような感じになっちゃいますね」
Aさん「でもほどよい硬さが丁度良くてわたしは好きかも」

2個目は【新なつおとめ】
Aさん「ビジュアルが可愛いですね、種の近くの部分は赤みが強く出ててすごく美味しそう」
Mさん「桃に若干酸味があるからか、モッツアレラやオリーブオイルとの相性がばつぐんですね」
Sさん「桃単体で食べるより桃モッツアレラの方が美味しいかもと思ってしまうくらい合う!」

3個目は2日間追熟した【あかつき】
Aさん「ん~やっぱりあかつきはモッツアレラに合う!美味しい!」
Oさん「硬い状態より、追熟して少しやわらかくなった状態が一番合いますね」
Sさん「でもやわらかすぎて、チーズより先に桃が溶けて消えちゃうから、追熟させすぎると相性良くないかも」

4個目は【黎明】
Oさん「すごいやわらかいザ・黄桃って感じの味わいですね」
Aさん「まったりした甘さだから好みが分かれるかも」
Mさん「わたしはすごく好き!暑い日にビーチサイドで食べたい桃だなあ」

5個目は【黎王】
Sさん「味がまるでマンゴーみたい。まったりした甘さですね」
Aさん「黎明よりさらにまったりしてる。レモンの酸味との相性が良くて美味しい」
Mさん「モッツアレラよりカッテージチーズの方が合うかもしれない」
Oさん「マンゴー待ちきれない人は黎王試してみるといいかもしれないね」

そして今回も一番のお気に入りに投票!
alt

1位は新なつおとめ
次いであかつき、黎王、なつっこなども人気でした。

特に「硬い桃産地」福島出身のAさんは「なつっこが一番」とのこと。桃自体の好みも影響していそうです。

ここで2回の選手権を踏まえて、桃モッツアレラに合う品種の特徴をまとめました↓
ほどよい柔らかさでしっかり甘い桃!
追熟した「あかつき」や「なつおとめ」が最強かも!

みずみずしくて上品な甘さの桃は、オリーブオイルの香りに負けてしまうのでそのまま食べた方が美味しさを存分に味わえます。また、硬めの桃は、サクサクして水分が少ない分チーズと絡みにくいので、アレンジするならパスタやサラダなどがおすすめです!

最高においしい桃モッツアレラを食べたい方はこちら↓
あかつきを探す
なつおとめを探す

また、今回ご協力いただいた生産者の皆様、美味しい桃をありがとうございました!

・あかつきと美郷の生産者:大野農園(福島県)
・紅くにかの生産者:雨宮桃園(山梨県)
・ワッサーの生産者:Hoshina farm(長野県)
・一宮白桃の生産者:はなとりファーム(山梨県)
・新なつおとめ、なつっこの生産者:燃実農園(山梨県)
・黎明と黎王の生産者:小野桃園(山梨県)

現在桃の旬も後半戦に入り、硬めの桃が収穫期を迎えています。記事を読んで気になった桃をぜひ探してみてください!

特集はコチラ

この記事をシェアする

トップに戻る

最新のおすすめ記事

 九州・沖縄から直送!旬を味わう3回のお届け「南国フルーツ便」

九州・沖縄から直送!旬を味わう3回のお届け「南国フルーツ便」

濃厚な味わいが魅力の南国フルーツ3選、「パッションフルーツ」「ジュワリーパイン」「アップルマンゴー」。南の島の太陽をたっぷり浴びて育った、まさに“今だけ” “ここだけ”の厳選フルーツ便です。今しか味わえない特別な南国フルーツ3品種を産地から直送でお届けします。【目次】 旬の食べ比べ便ってどんなサービス? 南国フルーツ便とは? お届けする3種類の南国フルーツ おすすめポイント! 旬の食べ比べ便ってどんなサービス?一度の注文で、3回に分けて異なる産地や時期ごとの厳選された旬食材をお届けする...

2025/05/01 公開

※完売しました※レア桃だけの特別便!「3種の桃だより第2弾」

※完売しました※レア桃だけの特別便!「3種の桃だより第2弾」

※本商品は、完売しました※ 2025年第1弾は限定200セットが10時間で完売!大好評の「3種の桃だより」。ご好評につき、第2弾を早速ご用意しました!第2弾は、希少性の高い3品種、「昂紀」「美郷」「伊達白桃」。激レアな希少品種ばかりを厳選した、通好みの桃セットです。桃好きな方にこそ味わっていただきたい、3品種の桃を全国各地から直接お届けします。第3弾もゴールデンウィーク明けに準備中!新たなラインナップでお届け予定です。ぜひ続報をお待ちください!お知らせご好評につき、現在売り切れております。...

2025/04/28 公開

春の魚×お酒で“旬を味わう”大人のペアリングレシピ5選

春の魚×お酒で“旬を味わう”大人のペアリングレシピ5選

寒さがゆるみ、春の風が心地よく感じられるこの季節。 タベチョク魚市場にも、脂のりのよい桜鯛やホタルイカなど、春ならではの魚たちが並びはじめます。旬の魚をもっと楽しむなら、お酒との“マリアージュ”がおすすめ。 白ワインと合わせて軽やかに、冷やした純米酒と合わせて香り高く──。 おうちでも手軽に楽しめる、春の魚とお酒のペアリングレシピをご紹介します。【目次】 サワラの西京焼き × 山廃純米酒 ホタルイカと菜の花のアヒージョ × 白ワイン(シャルドネ) ブリの漬け × 芋焼酎ロック 桜鯛...

2025/04/25 公開

旬のごちそう!桜鯛のお手軽レシピ3選

旬のごちそう!桜鯛のお手軽レシピ3選

桜の咲く季節に旬を迎える「桜鯛」。春らしい名前の通り、この時期ならではの脂のりと、ほんのり桜色の身が特徴の魚です。刺身や焼き物などさまざまな料理で親しまれ、春の訪れを感じさせてくれます。この記事では、そんな桜鯛の魅力と、相性の良い春の食べ物を組み合わせたレシピを3品ご紹介。おうちでも簡単に楽しめるアレンジで、春らしい食卓を楽しんでみませんか?【目次】 桜色のごちそう、桜鯛とは? 桜鯛と湘南ゴールドの春風カルパッチョ 桜鯛とたけのこの春ちらし 桜色のごちそう、桜鯛とは?桜鯛は、春の産卵...

2025/04/25 公開

【熊本県ふるさと納税】NPO等支援分、登録団体一覧について

【熊本県ふるさと納税】NPO等支援分、登録団体一覧について

NPO等支援認定NPO法人 はっぴい・はっぴい 熊本県の「認定」NPO法人で公益性の高い団体。よかボス宣言を行った「よかボス企業」。幸せ探しに出逢いの場の提供をし、婚活の手助けをし続けること15年。微力ながら、少子化対策及び高齢者福祉の一躍を担っています。婚活(若者、ミドル、シニア)パーティー、ファイル悦覧、紹介見合を定期的に開催中です。入会登録者総数は現在までに1165名、内、在籍会員数は男性350名女性250名(令和5年5月現在)に登る。活動拠点の大津町、近隣の菊陽町、合志市、菊池市、...

2025/04/25 公開

記事一覧