シャインマスカットの次のスター品種は?! 次来る「ヒットぶどう」を大予想!

2024/08/23 更新

ぶどう界は、次のスターを待っている!

「シャインマスカット」という大スターの誕生から、はや30年。シャインマスカットはこの10年で栽培面積も10倍になるなど、まさに、ぶどう界の革命児でした。

皮ごと食べられる手軽さ、パリッとした食感、子どもから大人まで楽しめるあま~い味わい。さらに、生産者にとっても育てやすいというから、異例のスピードで市場を席捲したのも納得です。

とあるぶどうの生産者さんも、「昔は”ぶどう”といえば”巨峰のような紫色と味”を想像したけれど、今の若いお客さんは”ぶどう”といえば”シャインマスカット”を想像する方も多いんですよ。シャインマスカットがいかにぶどうの歴史を変えたか、ですよねえ」と驚くほど。

シャインマスカットブームも記憶に新しいですが、いまやその「シャインマスカット」から生まれた品種が続々と登場して、ぶどう界はひそかに沸いています。

ライチのようなぶどう、シロップみたいに甘いぶどう…
色も、味も、形も、食感も、大きさも、全部違う数十以上の新品種から、次にヒットするぶどうを食べチョクが大予想します!

食べチョクが予想する「次世代スターぶどう」は?!

1位:ライチみたいなぶどう!?【富士の輝】

alt

見た目は黒く、パリッとした食感で弾けるぶどうです。

「ブラックシャインマスカット」という異名もありますが、シャクシャクした食感と、くせのないすっきりした甘さ……「何かに似ている?」「どこかで食べたことのある味…」

あっ、ライチだ!

甘さの強いぶどうは数粒で満足感がありますが、「富士の輝」はいつまでも食べられる甘さです。皮ごと食べられるのも手軽でうれしい。

次世代スター1位にふさわしいぶどうです!


富士の輝を見る

2位:蜂蜜みたいな甘さ!【マスカ・サーティーン】

alt

シャインマスカットの甘さと香りが、もっとパワーアップした品種です。その甘さは、まるで蜂蜜のよう!

食感は巨峰のような”ちゅるん”とした柔らかさ。シャインマスカットの”パリッ”とした食感がお好きなかたには評価が分かれるかもしれませんが、あま~いぶどう好きさんには絶対に食べていただきたい品種です。


マスカ・サーティーンを見る

3位:かわいい・楽しい・おいしい・3拍子揃った【マイハート】

alt

まず特徴的なのは、なんといってもその外観。名前のとおり、粒がハート形なんです!色もピンク色でかわいらしいですよね。

サクッ、サクッという歯ごたえと、渋みのないさわやかな甘さも魅力。キュートなビジュアル、楽しい食感、誰からも愛される味わいで、まさにスター候補にふさわしいぶどうです。


マイハートを見る

4位:世界一甘いぶどう【クイーンセブン】

alt

世界一甘いぶどうで、果物の中でもトップクラスの糖度!平均25度という驚異的な糖度です。(いちごの糖度は、平均10~13度といわれています)

一粒食べると、衝撃の甘さにびっくり!”キャンディのような甘さ”と表現されるのも、納得です。パクパク食べるよりも、一粒一粒、じっくりゆっくり楽しみたい甘さ。世界一の甘さをぜひ一度味わってみては?


クイーンセブンを見る

5位:芳醇な香りが魅力【クイーンルージュ®】

alt

ぶどうの名産地・長野県生まれの「クイーンルージュ」の特徴は、なんといってもその香りと甘み。一口かじると、口いっぱいに上品でフルーティーな香りがふわっと広がります。酸味が少ないためかシャインマスカットよりも甘く感じました。

2024年現在、長野県限定の栽培のため、流通量が少なく希少。見かけたらラッキー!出会ったらぜひ、機を逃さずに。


クイーンルージュ®を見る

王者シャインマスカットも、お忘れなく!

次世代のぶどうが続々と登場していますが、やっぱりシャインマスカット人気は健在です。

食べチョクでは、”朝どれ””ギフト”などの条件から選べるシャインマスカット特集を開設!「産直シャインマスカットのおいしさの秘密」なども紹介しています。

▽新鮮シャインマスカット特集はこちらから

この記事をシェアする

トップに戻る

最新のおすすめ記事

【食べチョク実食レポート|柑橘編】こんなに違う!?個性豊かな柑橘

【食べチョク実食レポート|柑橘編】こんなに違う!?個性豊かな柑橘

ひとくちに「柑橘」と言っても、品種や生産地によって、多種多様な味わいが楽しめます。さっぱり爽やかなタイプから、濃厚ジューシー系、はたまた香り高い個性派まで。旬の柑橘を食べ比べてみると、それぞれの“らしさ”がぐっと感じられます。お気に入りのひとつを見つけるもよし、家族や友人と感想を言い合いながら味わうもよし。このページでは、そんな“味わう体験としての柑橘”を楽しむヒントをたっぷりご紹介します!柑橘を探す >今日の柑橘試食ラインナップ私たちが手にする柑橘のひとつひとつには、気候に向き合い...

2025/05/19 公開

マスクメロンだけじゃない、次にくるメロンはこれだ!次のスター品種を大予想!

マスクメロンだけじゃない、次にくるメロンはこれだ!次のスター品種を大予想!

メロン界は、次のスターを待っている!ご褒美フルーツの代表格、メロン。日本では古くからウリの性格が強い東洋系メロンが庶民生活で親しまれていました。近代化以降、西洋からマスクメロンなどの西洋系メロンが一気に入ってきましたがかなり高価なもので、庶民層にはほとんど流通しませんでした。そんななか、1960年に「大衆メロン」の代表格であるプリンスメロンが開発され、それ以降メロンの品種は群雄割拠。後味さっぱりな青肉系・濃厚なコクが特徴の赤肉系・食べやすくなめらかな白肉系の3種類の味の違いを是非感じてほし...

2025/05/16 公開

“見た目じゃない、味で選ぶ魚”──未利用魚の魅力と、おいしい付き合い方

“見た目じゃない、味で選ぶ魚”──未利用魚の魅力と、おいしい付き合い方

近年、魚の流通にも“かたち”や“基準”が求められるようになり、味に問題がなくても市場に出回らない「未利用魚」が目立つようになりました。サイズが不揃いだったり、見た目が個性的だったり、水揚げ量が少なかったりという理由で、出荷されずに破棄されてしまうことも珍しくありません。今回は、そんな未利用魚が生まれる背景と、いま注目される理由、そして“見た目ではなく、味で選ぶ”楽しさ、さらには家庭での活用方法までをご紹介します。【目次】 「未利用魚」って、どんな魚? “おいしくて、地球にもやさしい”...

2025/05/15 公開

夏に食べたい!「すもも・ワッサー・ネクタリン」の魅力と選び方

夏に食べたい!「すもも・ワッサー・ネクタリン」の魅力と選び方

桃だけじゃない!“夏の主役果物”を見逃さないで毎年夏になると、スーパーや果物専門店で目にするのは“桃”が中心。でも実は、今こそ味わってほしいのが「すもも」「ワッサー」「ネクタリン」といった“通好み”の夏果物たちです。今回の記事では、食べチョクで手に入る上記3種の果物の違いや魅力、おすすめの食べ方をご紹介します。【目次】 爽やかで美味しい健康果実「すもも」の魅力とは? 桃とすもものハイブリッド「ワッサー」の美味しさとは? つるんとした見た目が特徴!「ネクタリン」は皮ごと食べられる夏の...

2025/05/15 公開

スイカ前線に沿って目指せ!【スイカの全国制覇】

スイカ前線に沿って目指せ!【スイカの全国制覇】

シャリシャリの歯ごたえと、さわやかな甘みがたまらない「スイカ」。“日本の夏の風物詩”といったイメージですが、実は日本各地で年間を通して旬を迎えているのをご存じですか?スイカは熊本や長崎、山形などの名産地をはじめ、全国で栽培されています。南は沖縄から北は北海道まで、約1年間かけて日本列島を北上しながら旬がやってくる「スイカ前線」が存在するのです!そこで今回は、スイカの品種のご紹介、選び方や適切な保存方法、さらにスイカを使ったレシピまで、スイカを最大限に楽しめる、おいしい情報をお届けします!【...

2025/05/13 公開

記事一覧