春の旬!今食べたい貝特集

2025/03/27 更新

焼いても蒸してもおいしい!春は貝がおいしい季節。BBQやキャンプ、潮干狩りなど、アウトドアシーンでも大活躍!

BBQで楽しむ焼き牡蠣・ホタテバター焼き、濃厚な旨みのホンビノスやハマグリの酒蒸しなど、今が旬の貝を楽しみ尽くそう!

今が旬!おすすめの貝と楽しみ方

春に食べたい貝を「BBQ向き」「酒蒸し・汁物向き」「贅沢な一品」など特徴ごとにご紹介!

どれを選ぶか迷ったら、ぜひ参考にしてみてください♪

牡蠣(春牡蠣)

春の牡蠣は甘みとクリーミーさが際立ちます。焼き牡蠣や蒸し牡蠣、バター醤油で楽しむのがおすすめ!

今注目の【30%OFF】春牡蠣セット

人気の松島牡蠣屋さんから、春にぴったりな【30%OFF】商品が登場中!
実際によく選ばれている2品をピックアップしてご紹介します。

販売中の牡蠣を見る

気になる方はチェック!みんなが集う かき小屋

漁師さん直伝の美味しい食べ方や、みんなの牡蠣エピソード、ちょっと意外な“牡蠣のヒミツ”まで。
さらに、牡蠣から見た地球環境など、多彩なコンテンツを集めました。
これから牡蠣を楽しみたい方にもおすすめです!

ホンビノス貝

旨みがたっぷり詰まったホンビノス貝は、酒蒸しやクラムチャウダーでおいしくいただけます。

販売中のホンビノス貝を見る

ハマグリ

潮干狩りシーズンにぴったり!焼きハマグリやお吸い物で春の味覚を満喫。

販売中のハマグリを見る

ホタテ

春のホタテは肉厚でジューシー。BBQで殻付き焼きやバター焼きを楽しみましょう。

販売中のホタテを見る

シジミ

春のシジミは身がふっくら。味噌汁や酒蒸しで、滋味深い味わいを堪能できます。

販売中のシジミを見る

サザエ

磯の香り豊かなサザエは、つぼ焼きが定番!醤油を垂らして香ばしさを楽しみましょう。

販売中のサザエを見る

アワビ

春のアワビは柔らかく、バター焼きやステーキで贅沢な味わいを楽しめます。

販売中のアワビを見る

春のアウトドアにぴったり!BBQで楽しむ貝料理

春はアウトドアシーズン!貝を使ったBBQは簡単なのに豪華に見えるのが魅力。

  • 焼き牡蠣:網の上でじっくり焼いてレモンを絞るだけで極上の味!
  • ホタテのバター焼き:バターと醤油の香ばしい香りがたまらない。
  • 焼きハマグリ:殻が開いたら、出汁ごと味わうのがおすすめ!

お取り寄せで旬の貝を楽しもう

春の旬の貝を産地直送でお取り寄せすれば、鮮度抜群の味わいが自宅でも楽しめます。

スーパーでは手に入りにくい種類も、食べチョクなら簡単に購入可能!

販売中の貝類一覧を見る

春の貝を存分に楽しんで、旬の味覚を満喫しましょう!

この記事をシェアする

トップに戻る

最新のおすすめ記事

【食べチョク実食レポート|柑橘編】こんなに違う!?個性豊かな柑橘

【食べチョク実食レポート|柑橘編】こんなに違う!?個性豊かな柑橘

ひとくちに「柑橘」と言っても、品種や生産地によって、多種多様な味わいが楽しめます。さっぱり爽やかなタイプから、濃厚ジューシー系、はたまた香り高い個性派まで。旬の柑橘を食べ比べてみると、それぞれの“らしさ”がぐっと感じられます。お気に入りのひとつを見つけるもよし、家族や友人と感想を言い合いながら味わうもよし。このページでは、そんな“味わう体験としての柑橘”を楽しむヒントをたっぷりご紹介します!柑橘を探す >今日の柑橘試食ラインナップ私たちが手にする柑橘のひとつひとつには、気候に向き合い...

2025/05/19 公開

マスクメロンだけじゃない、次にくるメロンはこれだ!次のスター品種を大予想!

マスクメロンだけじゃない、次にくるメロンはこれだ!次のスター品種を大予想!

メロン界は、次のスターを待っている!ご褒美フルーツの代表格、メロン。日本では古くからウリの性格が強い東洋系メロンが庶民生活で親しまれていました。近代化以降、西洋からマスクメロンなどの西洋系メロンが一気に入ってきましたがかなり高価なもので、庶民層にはほとんど流通しませんでした。そんななか、1960年に「大衆メロン」の代表格であるプリンスメロンが開発され、それ以降メロンの品種は群雄割拠。後味さっぱりな青肉系・濃厚なコクが特徴の赤肉系・食べやすくなめらかな白肉系の3種類の味の違いを是非感じてほし...

2025/05/16 公開

“見た目じゃない、味で選ぶ魚”──未利用魚の魅力と、おいしい付き合い方

“見た目じゃない、味で選ぶ魚”──未利用魚の魅力と、おいしい付き合い方

近年、魚の流通にも“かたち”や“基準”が求められるようになり、味に問題がなくても市場に出回らない「未利用魚」が目立つようになりました。サイズが不揃いだったり、見た目が個性的だったり、水揚げ量が少なかったりという理由で、出荷されずに破棄されてしまうことも珍しくありません。今回は、そんな未利用魚が生まれる背景と、いま注目される理由、そして“見た目ではなく、味で選ぶ”楽しさ、さらには家庭での活用方法までをご紹介します。【目次】 「未利用魚」って、どんな魚? “おいしくて、地球にもやさしい”...

2025/05/15 公開

夏に食べたい!「すもも・ワッサー・ネクタリン」の魅力と選び方

夏に食べたい!「すもも・ワッサー・ネクタリン」の魅力と選び方

桃だけじゃない!“夏の主役果物”を見逃さないで毎年夏になると、スーパーや果物専門店で目にするのは“桃”が中心。でも実は、今こそ味わってほしいのが「すもも」「ワッサー」「ネクタリン」といった“通好み”の夏果物たちです。今回の記事では、食べチョクで手に入る上記3種の果物の違いや魅力、おすすめの食べ方をご紹介します。【目次】 爽やかで美味しい健康果実「すもも」の魅力とは? 桃とすもものハイブリッド「ワッサー」の美味しさとは? つるんとした見た目が特徴!「ネクタリン」は皮ごと食べられる夏の...

2025/05/15 公開

スイカ前線に沿って目指せ!【スイカの全国制覇】

スイカ前線に沿って目指せ!【スイカの全国制覇】

シャリシャリの歯ごたえと、さわやかな甘みがたまらない「スイカ」。“日本の夏の風物詩”といったイメージですが、実は日本各地で年間を通して旬を迎えているのをご存じですか?スイカは熊本や長崎、山形などの名産地をはじめ、全国で栽培されています。南は沖縄から北は北海道まで、約1年間かけて日本列島を北上しながら旬がやってくる「スイカ前線」が存在するのです!そこで今回は、スイカの品種のご紹介、選び方や適切な保存方法、さらにスイカを使ったレシピまで、スイカを最大限に楽しめる、おいしい情報をお届けします!【...

2025/05/13 公開

記事一覧