
【春到来】栄養たっぷりなたけのこと山菜で食卓を彩りませんか?
冬の寒さを乗り越え、大地から顔を出すたけのこと、山の息吹を感じさせる山菜たち。
その鮮やかな姿と、口いっぱいに広がる独特の風味は、食卓に春の訪れを告げてくれます!
今回はそんな春の風物詩としての「たけのこ」と「山菜」についてご紹介します。
▼目次
1. 一本まるごと味わい尽くす、たけのこの魅力
2. 下処理派と手軽派、たけのこの楽しみ方
3. 山の恵みをシンプルに味わう、山菜の醍醐味
一本まるごと味わい尽くす、たけのこの魅力
部位によって違う楽しみ方
たけのこは、一本の中でも部位によって固さが異なります。 そのため、使う部位を料理で使い分けることで、より一層美味しくいただけます。
穂先
一番柔らかく、えぐみのない穂先は、和え物に向いています。 形も良いので、ハレの日の食事に天ぷらにしたり、炊き合わせにするのがおすすめ。
中央部分
真ん中部分はやや歯ごたえがあり、炒めもの、煮物など、どの料理に合わせても美味しくいただけます。
根元
根元の部分は繊維が多く一番固い部分ですが、こちらも煮物、炒めもの向きです。 また、炊き込みご飯に加えることで、咀嚼が促され、満腹感が増し食べすぎ防止にもつながります。
下処理派と手軽派、たけのこの楽しみ方
たけのこは採れたてをいただくもよし、生産者さんによって下処理された状態でいただくもよし。様々な楽しみ方があります。
新鮮なたけのこを自分で下処理
硬さなどに好みのある方は、生で届いたものをご自身で下処理したいかもしれません。朝掘り直送のものが届いたら早めに調理しましょう。茹でてからスライスし、お刺身で食べると、甘くて絶品です。
手軽派の方におすすめな水煮
日々お忙しい方には、収穫後すぐにアク抜きされた水煮もおすすめ。手軽に楽しめるたけのこ商品も食べチョクに揃っています。
お通じ改善やむくみ解消にもおすすめ
食物繊維を豊富に含んでいるたけのこは、特に不溶性の食物繊維が多く、水分を吸収し膨張することで便を柔らかくしカサを増し、排便の回数を増やす働きがあるとされています。便秘でお悩みの方にはぜひ食べていただきたい野菜です。
また、春が旬のたけのこには、カリウムが豊富に含まれています。 カリウムは体の余計な塩分の排泄を促すため、塩分の多い食品を摂ったときや血圧が気になる方におすすめです。カリウムがたっぷりのたけのこを食べることで体内の水分バランスを整えることができ、むくみ解消も期待できます。




希少で絶品の「根曲がり竹」も要チェック
旬が5~6月と短い希少食材「根曲がり竹」は、市販ではなかなか出会えない希少食材で、天然ものの香りと味は別格。
シャキシャキとした食感とほんのりとした甘みが魅力で、えぐみがなくアク抜き不要なので、手軽にその特別な味わいを堪能できます。天ぷらやみそ汁はもちろん、丸焼きも絶品です。
山の恵みをシンプルに味わう、山菜の醍醐味
山の新鮮な空気と清らかな水で育まれた山菜は、ほろ苦く奥深い味わいが特徴。 自然の力強さを感じさせるその風味は、春の訪れをいち早く食卓へと運んでくれます。
採れたての山菜はピンと張りがあり、風味と味が濃く色鮮やかです。シンプルにお浸しなどで素材の味を楽しむのがおすすめ。 また、味の濃さを活かして天ぷらなどにしても絶品で、油で揚げてもしっかりとした存在感のある風味と食感に仕上がります。




ふきのとうには若返りの効果も
「春の使者」と呼ばれるふきのとうは、特有の香り「フキノリド」が胃腸の働きをサポートし、独特の苦みはポリフェノールの一種で新陳代謝を促進すると言われています。さらに、「若返りのビタミン」と呼ばれる老化防止に働くビタミンEも豊富です。
鮮度が命!旬のたけのこ・山菜はぜひ食べチョクで
たけのこや山菜は「鮮度が命」です。食べチョクでは、産地直送ならではの採れたてでハリのあるみずみずしいたけのこや山菜が手に入ります。
朝掘り直送のものが届いたら早めに調理しましょう。茹でてからスライスし、お刺身で食べると、甘くて絶品です。忙しい方には、収穫後すぐにアク抜きされた水煮もおすすめ。
同じく山菜も、採れたては風味が強く、別格の味わいです。
この時期だけの特別な味わいを、ぜひ心ゆくまでご堪能ください。
最新のおすすめ記事

春の魚×お酒で“旬を味わう”大人のペアリングレシピ5選
寒さがゆるみ、春の風が心地よく感じられるこの季節。 タベチョク魚市場にも、脂のりのよい桜鯛やホタルイカなど、春ならではの魚たちが並びはじめます。旬の魚をもっと楽しむなら、お酒との“マリアージュ”がおすすめ。 白ワインと合わせて軽やかに、冷やした純米酒と合わせて香り高く──。 おうちでも手軽に楽しめる、春の魚とお酒のペアリングレシピをご紹介します。【目次】 サワラの西京焼き × 山廃純米酒 ホタルイカと菜の花のアヒージョ × 白ワイン(シャルドネ) ブリの漬け × 芋焼酎ロック 桜鯛...
2025/04/25 公開

旬のごちそう!桜鯛のお手軽レシピ3選
桜の咲く季節に旬を迎える「桜鯛」。春らしい名前の通り、この時期ならではの脂のりと、ほんのり桜色の身が特徴の魚です。刺身や焼き物などさまざまな料理で親しまれ、春の訪れを感じさせてくれます。この記事では、そんな桜鯛の魅力と、相性の良い春の食べ物を組み合わせたレシピを3品ご紹介。おうちでも簡単に楽しめるアレンジで、春らしい食卓を楽しんでみませんか?【目次】 桜色のごちそう、桜鯛とは? 桜鯛と湘南ゴールドの春風カルパッチョ 桜鯛とたけのこの春ちらし 桜色のごちそう、桜鯛とは?桜鯛は、春の産卵...
2025/04/25 公開

【熊本県ふるさと納税】NPO等支援分、登録団体一覧について
NPO等支援認定NPO法人 はっぴい・はっぴい 熊本県の「認定」NPO法人で公益性の高い団体。よかボス宣言を行った「よかボス企業」。幸せ探しに出逢いの場の提供をし、婚活の手助けをし続けること15年。微力ながら、少子化対策及び高齢者福祉の一躍を担っています。婚活(若者、ミドル、シニア)パーティー、ファイル悦覧、紹介見合を定期的に開催中です。入会登録者総数は現在までに1165名、内、在籍会員数は男性350名女性250名(令和5年5月現在)に登る。活動拠点の大津町、近隣の菊陽町、合志市、菊池市、...
2025/04/25 公開

※完売しました※ 王道からレア品種まで3か月間楽しめる!「3種の桃だより第1弾」
※本商品は、完売しました※ 昨年、2日間で完売した"桃の食べ比べ便"がリニューアル!全国各地の生産者から、その時期「旬」の、食感の違う3種類の桃を王道品種から希少品種まで食べ比べできます。「3種の桃だより第1弾」で季節の味覚を満喫しませんか?お知らせご好評につき、現在売り切れております。商品ページの「販売をリクエスト」ボタンをクリックいただくと、リクエスト数としてカウントされます。お寄せいただいたリクエストは、次回の出品数の参考にさせていただきます。※Webサイトのみの機能です。商品ページ...
2025/04/23 公開

「モッタイナイ!を、おいしい!に。コミュニティ」生産者さんと一緒にフードロスを考えるコミュニティ、参加者募集中!
「もったいない」を減らしたい。「食」の現場をもっと知りたい。そんな想いを持つ皆さんと、生産者さん、企業の方々が気軽に交流できるコミュニティに参加しませんか?LINEオープンチャットを通して、リアルな現場の様子を知りながら、一緒にフードロスについて考え、アクションを起こすための第一歩を踏み出しましょう!楽しみ方は人それぞれ!コミュニティでできることリアルな現場を知る生産者さんが畑の様子や作物の成長を写真や動画で共有します。普段見ることのできない生産現場の裏側を知ることができます。生産者さんと...
2025/04/23 公開