
いちごグランプリ2025で受賞したあまりんを使った限定メニューが食べられるのは今だけ!
2025年2月4日(火)「いちごグランプリ2025」開催時には日本全国から97組(40品種)の生産者にお申し込みをいただいており、その中で濃厚な甘み部門で金賞を受賞したTNfarmの「あまりん」を使った「苺と茗荷、鳩麦のキャラメルポップコーンのピンチョス」を東京都大田区の飲食店Flowers&Spanish Sonrisaにて期間限定メニューとしてご提供いただきます。
この機会に、是非「あまりん」と「sonrisa」の共演が味わえる一皿をご堪能ください!
いちごグランプリにて金賞に輝いたTNFarmさんの「あまりん」
◆あまりんについて
「やよいひめ」と「ふくはる香」を交配して生まれた「あまりん」は埼玉県が19年ぶりに開発したオリジナルのいちご品種となり、鮮やかな紅色の果皮と淡い赤色の果肉が特徴で、甘味が強く酸味が穏やかで食味が良好な苺です。まだ埼玉県の栽培面積の約1%ほどの生産しかないため「希少ないちご」として注目されている品種となります。
◆TNfarmについて
病気や虫が増えるタイミングを見逃さない管理を行い、栽培過程での農薬の使用回数を減らす減農薬を行っています。TNfarmの野菜は、誰でも安心して食べられる野菜作りを目指しています。
◆TNfarm 代表 石井信行さんのこだわり
「いい物しか出さない!!」をテーマに掲げ、よいものを1番いいタイミングで出荷し、届いてから箱を開け、いちごが口に入るまでの時間でどこまで期待値を上げられるか」を追求しています。現在TNfarmではいちごの他にアスパラも栽培しております。
あまりんの限定メニューを食べられるのはこちら
◆Flowers&Spanish Sonrisaについて
花屋のショールームとバルを融合させた飲食店。日本料理のアプローチを取り入れたスペイン料理とナチュラルワインを提供し、独創的なスペイン料理として知られているSonrisaにて「あまりん」を使った期間限定メニューを提供いただきます。
・店舗名:Flowers & Spanish Sonrisa
・提供期間:2025年2月28日(金)~2025年3月15日(土)
・定休日:毎週日曜日
・営業時間:17:00〜25:00(L.O 24:00)
・場所:東京都大田区蒲田3丁目17-12 束田ビル 1F
SonrisaさんのInstagramはこちら
ご予約はこちら
◆メニュー
【苺と茗荷、鳩麦のキャラメルポップコーンのピンチョス】
・揚げて乾燥させたパンの上に、苺を含む7種類(苺、茗荷、鳩麦のキャラメルポップコーン、生胡椒、紫蘇、ストラッチャテッラチーズ)の食材を織り交ぜた一皿
Flowers&Spanish Sonrisaについて
◆上田シェフのこだわり
美味しい料理をお手軽に提供したいという想いからコース料理ではなくアラカルトにて料理を提供しております。旬の食材を利用した様々な料理をお楽しみいただけます!
◆食材へのこだわり
いろいろな地方の猟師や生産者から山菜、キノコやジビエ肉などの旬の食材、スッポン、鱧やモロコなどの珍しい魚、無農薬野菜などこだわりの素材を取り寄せています。
◆ワインへのこだわり
スペインのナチュラルワインに特化し、常時約100種類、600本が用意されております。
料理に合わせた15種類のワインを日替わりでがお楽しみいただけます。
◆飲食提供空間へのこだわり
花屋のショールームとバルを融合させた空間で、食材に合わせた食器やワインに合わせたグラスの提供など非日常を味わうことができます。
食とあわせて視覚的なアプローチも取り入れており、五感で楽しめる飲食店となっております。
最新のおすすめ記事

当社サービスの情報を無断転載したコピーサイトにご注意ください
平素より食べチョクをご利用いただき、誠にありがとうございます。現在、株式会社ビビッドガーデン(以下「当社」)が運営するサービス情報を無断転載し、当社公式サイトと酷似した構成で公開されているコピーサイト(偽サイト)の存在が確認されております。これらの偽サイトは、商品画像・紹介文・ページデザインを不正に模倣しており、個人情報や代金の不正取得を目的とした悪質なサイトである可能性がございます。被害を未然に防ぐため、下記の内容をご一読いただき、安全なお買い物にお役立てください。【目次】 コピーサイ...
2025/04/14 公開

疲れた体と心を癒してくれる国産の梅
6月になると全国的に梅の収穫が始まります。梅干しに梅シロップ、それに梅酒⋯。梅に多く含まれるクエン酸などの有機酸が、疲れた胃腸を癒してくれます。近年続く猛暑に打ち勝つために、梅を日常生活に取り入れてみませんか。2024年は凶作で全国的に出荷量が激減したため、購入できなかった方もいたのではないでしょうか。今年は豊作になることも願いつつ、梅に注目!梅の選び方や手しごと、食べチョクのおすすめ加工品などをご紹介します。【目次】 食べチョクで購入できる梅の魅力 梅の選び方 梅を使った手しごと 梅の...
2025/04/11 公開

花農家さんに聞いた!<花から見た地球> 美しい花々が消える日が来る?花農家が直面する試練とは
私たちの暮らしに、彩りを添えてくれる花々。誕生日や記念日、何気ない日常まで、様々なシーンで私たちの心を豊かにしてくれます。しかし、近年、花農家さんたちは、記録的な猛暑や気候変動の影響、さらに肥料や燃料などの資材の価格上昇という厳しい現実に直面しています。食べチョクでは、2024年10月に、花・植物の生産者さんに『花・植物の栽培に関するアンケート』を実施し、全国から16件の農家さんにご協力いただきました。ほとんどの農家さんが「気候変動や環境の変化を感じる」と答え、どの農家さんも、花の栽培を通...
2025/04/11 公開

【春到来】栄養たっぷりなたけのこと山菜で食卓を彩りませんか?
冬の寒さを乗り越え、大地から顔を出すたけのこと、山の息吹を感じさせる山菜たち。その鮮やかな姿と、口いっぱいに広がる独特の風味は、食卓に春の訪れを告げてくれます!今回はそんな春の風物詩としての「たけのこ」と「山菜」についてご紹介します。▼目次1. 一本まるごと味わい尽くす、たけのこの魅力2. 下処理派と手軽派、たけのこの楽しみ方3. 山の恵みをシンプルに味わう、山菜の醍醐味一本まるごと味わい尽くす、たけのこの魅力部位によって違う楽しみ方たけのこは、一本の中でも部位によって固さが異なります。 ...
2025/04/11 公開

【魅力を味わい尽くす】島国・日本が愛してきた「魚介類」のヒミツに迫る!
日本の食文化に欠かせない魚介類。新鮮な刺身や寿司はもちろん、焼き魚や煮付け、揚げ物など、多彩な調理法で私たちの食卓を彩ります。四方を海に囲まれた日本だからこそ、豊富な種類の魚介類を味わうことができ、その歴史は古くから受け継がれてきました。しかし、近年は漁獲量の変化や食の多様化により、魚離れが進んでいるともいわれています。そんな今だからこそ、改めて魚介類の魅力を知り、日々の食事に取り入れることで、より豊かな食生活を楽しむことができるのではないでしょうか?日本の食生活を支えてきた魚介類日本は四...
2025/04/08 公開