すべての生産者 (52ページ目)
-
青森県弘前市
ヒビノス林檎園
こんにちは。青森県弘前市のヒビノス林檎園の永井温子と申します。 りんご畑の運営とりんごの加工品の販売をしています。 「日々、りんごから」を合言葉に、りんごがあることで生まれた文化を大切にしたいと考えています。 商品づくりで大事にしているのは、「お気に入りのりんごを見つけてもらいたい」ということです。 ちなみに、私は「千雪」が大好きです。
-
熊本県水俣市江添
まさる 農園
くまもとの「まさる」農園です。果樹栽培に携わり60年になりました!安心、安全、美味しい温州みかん(青島・金峰)を作るために、土壌本来の力を十分に発揮できるよう農薬の節約や有効微生物の活用など、試行錯誤しながらの60年でした。農薬節約率50%、化学肥料不使用 海藻、魚エキス、光合成細菌等を主体に培養したものを葉面と土壌に散布栽培しています。甘くて酸味もほど良くあり、濃厚で元気いっぱいのくまもと...
-
和歌山県印南町
古谷ファーム
私は紀伊半島の中央部に位置する印南町の山間地域で、代々の農家を受け継ぎ、農業を家族3人で営んでいます。 梅は和歌山県特産の南高梅が中心で、農薬をできるだけ使用しない『減農薬』栽培をしています。 柑橘は温州・はっさく・清見・甘夏みかんを主に、品質にこだわった栽培をしています。 野菜は印南町特産のキヌサヤ・ウスイをはじめとする豆類や葉菜類を土壌や環境を活かして栽培しています。 印南サービ...
-
岡山県倉敷市
TOMATO REFARM(トマトリファーム)
厳選した世界中のトマトを種から栽培する、岡山県倉敷市のトマト専門農家です。 日本の市場では見かけない世界のトマトと出会い、そのあふれんばかりの個性に、苦手だったトマトが大好きになるほどの衝撃を受けました。 たくさんの人たちのいつもの食卓にそんな新鮮な感動を届けたい!その思いを胸に、トマト栽培&トマト探しに日々精進しています。
-
宮城県名取市
ファンファームなとり
2児のパパとママが、「こどもたちに自信を持って食べさせたいと思えるたべものをつくる!」をモットーに、美味しくて安心できるモノをつくっています。手間はかかるけど美味しい品種を選び、病害虫防除はできるだけ有機JAS認証のとれた農薬や天敵を使っています。
-
和歌山県有田郡
ICHIMASA
和歌山県有田川町で150年続くみかん農家を家族で営んでいます。 今年から30代夫婦で親元就農しました。 両親と共においしいみかんを届けます。 ぜひ一度食べてみてください!
-
長野県須坂市
本沢農園
長野県北部に位置する果物の大産地・須坂市で代々農業を営んでおります。 現在はぶどうを生産しており、地域トップクラスの広さを誇るビニールハウスでの栽培が当園の特徴です。 ハウス栽培の徹底した栽培管理により、当園のぶどうは5月からお召し上がりいただけます。 「こんなおいしいぶどう初めて」、「他ではもう食べられない」。そのようなお声もたくさんいただいております。糖度だけでは表せない本沢農園の...
-
山形県飽海郡遊佐町
まえむき。FARM & SHOP
『まえむき。』は東北の山形県の北の果て、遊佐町にあります。 2017年に移住してから、ずっと耕作放棄された土地を見つけて、一から自分たちで開墾しました。自分たちで食べて美味しいと思った、全国各地で昔から守り、受け継ぎ、栽培されてきた伝統野菜や在来野菜、固定種の野菜を栽培しています。野菜は、無農薬・無肥料(米ぬかや油かすなどの植物性有機物は使用しています)のほぼ自然農法で栽培しています。
-
奈良県五條市
れんこん舎
持続可能な稲作を目指す!奈良県五條市のれんこん舎です。 「目の前の田んぼのお米をパンにして食べることができたら。」 そんな想いから栽培する米粉用品種“こなだもん”の米粉を販売しています。
-
広島県山県郡北広島町
きたひろ本地ふぁーむ
田舎生活に憧れ、空き家バンクで家を購入して11年経ちました。メス鶏を1羽もらったことから始まり、今では700羽の鶏を手作りの6棟の鶏舎で平飼いしています。飼料にはこだわり、地元の米、野菜を中心に国産の材料のみで自家配合しています。道の駅ですぐ完売してしまう人気のたまごを是非一度味わってみてください。
-
山口県下関市椋野町
Octo水産加工
私は山口県下関市の関門海峡 壇ノ浦で30年余り漁業に携わってます。
-
千葉県長生郡一宮町
ファーストライフ
私は、サーフィンの町である千葉県一宮町で生まれ育ち 地元への愛がとても強く、自分が生まれ育った大好きなこの町に少しでも恩返しが出来ればなと思い自ら水耕栽培のハウスを建て農家を始めました。日々レタスと向き合い勉強の毎日ですが、皆様に自信をもって大切に愛情を持って育てたレタス達をお届け出来るよう、努めますので宜しくお願い致します。
-
広島県廿日市市
佐久間海産商会
私たちは日本三景の宮島を望む大野瀬戸において牡蠣養殖をしており、1673年(延宝元年)よりその時代にあった最適な生育方法で牡蠣を作っています。濃厚な旨味の広島牡蠣をぜひ召し上がってください。
-
三重県度会郡度会町田口166
喜多製茶
家族経営の小さなお茶ですがお茶作りにかける情熱だけは大手には負けません!(笑)。美味しいお茶になるように日々、考え努力をして栽培、製造に取り組んでます!茶園直送の製造直売ですのでリーズナブルな価格でお手元にお届けします!
-
佐賀県伊万里市
ロクマルパプリカ
ロクマルパプリカは、早採り追熟をせずに樹の上でゆっくり時間をかけて育てることで、とっても甘くて肉厚になるパプリカです。 パプリカの本当の美味しさをご存知の方はもちろん、新鮮でおいしいパプリカをまだ食べたことが無い方もぜひ一度お試しください☆
-
埼玉県和光市
くらのした畑
初めまして! 私は、埼玉県で農家の息子として産まれ 大学卒業後、一般企業に就職しました。 その後、週末農家をしながら会社勤めをし 2018年、親元就農をしました。 両親は慣行栽培をしていましたが 野菜本来の味を旬の時期に子供たちに 食べさせてあげたいと思い、有機栽培を 始めました。 皆さんにが笑顔になり、旬の時期に 旬の野菜を届けられるように 野菜作りをしています。 認証取得 2021年...
-
青森県弘前市
さくらの杜 (さくらのもり)
弊社はさくらの街で有名な青森県弘前市で、菌床栽培による生しいたけ、各種野菜、加工品の生産・販売をしております。自社ハウス内にて農薬不使用、適正な環境整備(温度・湿度・衛生管理)を行い、安心・安全はもとより、新鮮な「生しいたけ」「加工品」をお届けします。私たちが丹精込めて育てた逸品です。自信を持ってお勧めします。是非一度お試しください。
-
山梨県南都留郡
丸一高村本店
山梨県の富士山に一番近い湖、山中湖にて養豚・加工・販売を一貫し営んでいる村の小さな肉屋主体のスーパーマーケットです。 養豚事業では、山梨県ブランド豚「甲州富士桜ポーク」及びプライベートブランドである「富士ヶ嶺ポーク」を飼育し、加工部門では、飼育した豚肉を使った加工品「富士山麓からの贈り物 山中湖ハム」を製造販売しています。 山中湖村のお店では、加工品や豚肉、精肉などを取り扱い販売しています。
-
長崎県長崎県平戸市田平町田代免47
モロフジファーム
平成27年9月に地のものファーム株式会社として長崎県南島原市で創業、平成30年3月にモロフジファーム株式会社へ社名変更し、本社を長崎県平戸市に移転。 太陽光利用型水耕栽培ハウスを新設しリーフレタスの栽培を開始しました。 長崎県平戸農場にて水耕野菜、佐賀県太良農場にて本わさびを中心とした作物を生産しています。 若い会社ではありますが、「創造した事業を通じて、より多くの人に”満足”をお届けし、...
-
千葉県館山市
宮本養鶏
日本でも1・2を争う養鶏の盛んな千葉県。 その南端の館山市で養鶏を営んでいる宮本養鶏です。 鶏好きの祖父が起業し、現在は3代目が鶏と卵に囲まれて日々奮闘しています! 小規模経営ながら鶏にこだわり、エサにこだわり、鮮度にこだわって、消費者の皆様に「おいしい!」と言っていただけるタマゴを日々生産できるよう頑張ります!
-
兵庫県多可郡多可町
七代目藤岡農場
自然豊かな町、兵庫県多可郡多可町で農業を営んでおります20代若手農家の藤岡です。【山田錦】酒米、にんにく、【丹波黒】大豆・枝豆を中心に栽培しております。じゃがいもやサツマイモ栽培にも挑戦中です。にんにく栽培に力を入れており、令和2年度から有機JAS栽培を開始致しました。にんにくは栽培期間中農薬を一切使用せず、安心・安全にこだわっております。「一人でも多くの方に最高のにんにくをお届けしたい」と...
-
茨城県稲敷市
2nd FARM
2024年産のミルキークイーンの販売を開始しました! 今年もとっても美味しく出来上がりました。ぜひお試しください。 2019年より米農家を継承しました。 こだわりのお米を栽培している両親の指導の下、日々新しい発見や自然の素晴らしさに感動するばかりです。 小規模栽培ですので、少しでも消費者の方と近い距離を目指して販売事業を開始しました。 スローガンは「あなたに笑顔を。」
-
茨城県坂東市
坂東農業研究所
私たち坂東農業研究所は茨城県坂東市で、 「新規就農者を増やし、日本の農業を盛り上げていきたい!」 「収穫した美味しいホウレンソウを皆様に食べていただきたい!」 これらをモットーに日々、栽培と研究に向き合ってきました。 従来とは一味違うホウレンソウをどうぞご賞味下さい。
-
静岡県藤枝市
凪農園
初めまして。 この度は、御観覧頂き誠にありがとうございます。 「丁寧なやり取り」「迅速な発送」「感謝の気持ち」を大切に出品しています。 生産場所は静岡県藤枝市岡部町です。 当地はフォッサマグマ帯の西側で朝比奈玉露、ミカン、自然薯などその地質と気候で味の良いことで 知られています。 たけのこと自然薯を中心に扱っています。 宜しくお願い致します!! 凪農園がお届けする自然...
-
北海道美唄市
今野農園
食の宝庫北海道! 道内有数の米どころ美唄市の農園です。 主に食用米を生産していますが、2016年より地質を活かしたベリー栽培も始めました。 ブルーベリー、ハスカップ、ブラックベリー、ラズベリー、ゴールデンベリー、レッドカラント、グーズベリーを栽培中です。 順次食べチョクで販売予定です。 厳しい寒さにも負けない美味しい北海道産ベリーを農家直送で全国へお届けします。
-
兵庫県養父市
wataya farm
兵庫県の北部・但馬地方。 兵庫の最高峰氷ノ山を中心とした山脈のふもと、清らかな水・ミネラル豊富な土・山間の風など自然の恵みを受けた畑で有機農業をしています。 季節の野菜・小麦を栽培。土づくりを大切に、野菜の美味しさをめいっぱい引き出せるよう日々奮闘しています。
-
和歌山県和歌山市
ピヨにゃんファーム
50年以上放置されて雑木林と化した農地を木こりから始めて、重機で大木を撤去、整地して果樹園を始めました。夏はマンゴー、冬はイチゴ(まりひめ)を中心にブラックベリーやその他の果樹なども栽培しています。ハウス内でチャボを70羽くらい放し飼いにして害虫や草を食べて手伝ってもらっています。家では猫を飼っており、畑のチャボと合わせて「ピヨにゃんファーム」です。よろしくお願いします。
-
山梨県山梨市小原東68
chef's leaf
管理された植物工場にて、無農薬で安心安全な野菜を栽培しています。 栽培している野菜は新鮮で雑味が少なく、野菜本来の味が味わえます。
-
和歌山県田辺市本宮町伏拝
くま野良
熊野本宮・大社や古道にほど近い田んぼや畑で、まこもやお米を主に栽培しています。 山の上の棚田や、川沿いの田んぼや畑、そのすべてで、農薬や化学肥料・動物性有機肥料をつかわずに、育てています。 わたしたちの口に入る前に、土や水にも余計なものが入らないことを大切にしています。
-
東京都青梅市富岡
とのわファーム
東京都青梅市で、自然の循環に逆らわず、年間約70種類の野菜を一つ一つ丁寧に栽培しています。その季節の旬にこだわり、野菜本来の甘味、旨味、苦み、えぐみを感じられる野菜作りを行っています。
-
滋賀県近江八幡市
小川農園花音いちご
琵琶湖の畔の自然にに恵まれた地で、美味しさだけにこだわり、手間暇をおしまず栽培しています。
-
千葉県野田市
としまさファーム
私たちは、千葉県野田市でタイ野菜を生産しております30代の若手農家です。 タイに約7年間住んで、肌で感じたタイ野菜の美味しさを皆様にも食べてもらいたく【としまさファーム】を立ち上げました。 ぜひ、タイ野菜をご賞味くださいませ!! *********取り扱い商品********* 空芯菜、パクチー、ガパオ(ホーリーバジル)、ホラパー(スイートバジル)、青パパイヤ、カナー(カイラン菜)、ささげ...
-
鹿児島県肝属郡肝付町岸良
自然農園よしだ
鹿児島県本土の南部、大隅半島(太平洋沿い)の自然が他のエリアに比べ20、30倍以上多く残るエリアで柑橘類を栽培しております。地図で調べていただければ間違いなく納得していただけると思います。 人間がほとんど住んでいないエリアに畑があり、昨今は猿、鹿などの野生動物の被害を多く受けております。しばらく耕作放棄地だったところを整備したり、新しく苗を植えたりした畑ですが、その立地や環境に特に配慮しま...
-
徳島県徳島市
久保の蓮根
●久保の蓮根とは 私たちは四国の徳島県で蓮根を3代に渡り栽培しています。 徳島県は蓮根栽培に非常に適した場所で、全国でも有数の蓮根の産地です。 自然豊かで温暖な気候、水田で育つ蓮根には欠かせない、一級河川の【吉野川】から流れてくる綺麗な水があります。 私達が栽培している水田には土の他に川砂が含まれています。 吉野川の下にある断層の岩石を削りながらできた川砂は、 小さい砂粒...
-
岐阜県大垣市
ふれあい農園
私たちは岐阜県の奥養老、上石津の自然のなかで農業を営んでいます。「食卓の安心・安全」を願い、農薬の使用を最小限に抑えた野菜の生産に取り組んでいます。農業の経験は浅いですが、直接消費者に販売するため、安心安全そして美味しい野菜をいつも意識して取り組んでいます。
-
徳島県鳴門市
大毛島の丁井
私たちは、地元の美味しい食材を大切にし、 “地元のおいしいはきっとみんなにおいしい”をモットーにしています。 大毛島で育まれた食材はもちろんのこと、全国各地から厳選した特産品も取り揃え、多くの方にその味わいを伝えたいと考えています。
-
徳島県美馬市脇町
実森ラボラトリー株式会社
自然豊かな四国・徳島のにし阿波で穀物や果樹を栽培しておやつやパンを焼いています。 「あなたはあなたが食べたものでできている」 だからこそ安心して食べてもらいたい。 お米や小麦や蕎麦を自ら栽培して米粉や小麦粉やそば粉に。 安心安全な食材を食卓にお届けします。
-
青森県弘前市
小山内農園
数ある生産者の中から当園のプロフィールをご覧頂きありがとうございます😊 生産量日本一を誇る青森県弘前市でりんご栽培しています🍎 本物のりんごの味を皆さんに知って貰いたい❗️ 採れたて新鮮なりんごを産地直送でお届けします🍎🍏 当園は家族経営で少数精鋭で栽培しています。 だからこそ品質に特に重点を置いています❗️ 「こんな美味しいりんご食べた事ない」「また食べたい」きっとそう思って頂...
-
青森県五戸町
与助の牛 一貫生産黒毛和牛
「与助の牛」は青森県五戸町で黒毛和牛を出産から出荷まで一貫して育て、その後自ら精肉へ加工して販売しています。 私たちはカワイイ牛ちゃんたちが元気にのんびりと日々を過ごしていけるように牛の管理をしています。 家族4人で牛を見つめ、そして心をよせてお世話しています。 詳しい情報は「与助の牛」のホームページがありますので「与助の牛」で検索お願いします! https://yosukeno...
-
福島県喜多方市
クラインガルテン
福島県の養豚農家長谷川優奈です。 「小さな農家が届ける小さな幸せ」をコンセプトにしたクラインガルテンKleingartenとして2020年から活動しています。 ハーブ飼料とひまわりの種を給与したオリジナル豚、ひまわり豚を生産しています。 場所は現在福島県郡山市で生産していますが、加工は喜多方市で行っています。
-
北海道石狩市
石狩ひつじ牧場(北海道)
南半球から羊を連れてきた羊飼い(笑 54歳の時、チーズの輸入業20年以上の経験から、最も美味しいのは「羊乳製チーズ」だと理解し、それを自分で作ると決めたが、日本では羊乳が買えないと知り一旦は諦める。しかし、ひつじを生きたまま輸入したら解決できると思い直し、32歳から学んだ英語で、豪州やNZのブリーダーを訪ね、30頭を個人で空輸して成田空港へ。(これが超タイヘンで、滑走路脇の成田空港動物検...
-
高知県安芸郡東洋町
㈱フクチャンFARM
ぽんかん生産量県内随一とも言われているぽんかん畑を守る為、放棄園の復興 次世代への後継者育成、地域を元気にしたいという思いから フクチャンFARMを立ち上げました。 ぽんかん栽培、加工品開発、東洋町のぽんかんPRに取りくみ 一人でも多くの方に【東洋町産ぽんかん】を知ってもらい 食べてもらいたいという気持ちで日々おいしいぽんかん作りに励んでおります。
-
鹿児島県阿久根市
中村農場
わたしたちは南国鹿児島で柑橘を有機的な方法で栽培している農場です。 神奈川から移住し熊本の有機栽培農家での3年の勉強を経て、鹿児島県阿久根市で8年前に果樹園を引き受けて就農しました。現在甘夏、レモン、ライムなどを自然生態系などまわりの環境の持続可能性を意識した方法で栽培しています。
-
愛媛県西予市明浜町俵津
笑丸(ニコマル)
愛媛県西予市明浜町で『”笑顔”になれる果実』を育てている個性豊かな生産者4人組です! 明浜町から全国の方に明浜みかんを通じて、”笑顔”を届けれるように全力で活動しています! SNSのチェックもよろしくお願いします!
-
熊本県玉名市天水町小天
たちかわ柑橘園
私は立川真治と、申します。 昭和53年生まれ、46歳です。 住まいは有明海と雲仙普賢岳を望む みかんと草枕の里、玉名市天水町です。高校生の娘を筆頭に三女一男の父親です。 趣味は、読書、映画鑑賞、音楽鑑賞です。 どうぞよろしくお願い致します。
-
和歌山県日高郡みなべ町
長坂農園
和歌山県のみなべ町の海沿いで梅とうすいえんどうを作っています。 やってみたいという事を実現する為に好奇心を絶やさずに一歩一歩進んできました。 テーマは引き算の農業。 その結果、梅は有機JAS認証を農産、加工ともに受けその枠組みの中で栽培、加工行い、 うすいえんどうは慣行農法ではありますが有機物中心で栽培しハウス内の環境の事を考えながら栽培しています。 よろしくお願いします。
-
愛知県一宮市萩原町中島
M'S農業 にんにく専門
にんにく専門のM‘S農業代表の山中政勝です。 M’S農業名は夫婦の名前の頭文字をとり、2人で力を合わせて頑張っています。 にんにくがのびのび育つための“土づくり”を追究していると、 まるでいつまでも連れ添う“夫婦”のようだと思い、このように名付けました。
-
岩手県花巻市東和町
Grateful Farm
岩手県花巻市東和町の中山間地で有機小麦を中心に栽培しています。 移住先のこの地で地域環境を守るため、自分らしい暮らしをするために農を選びました。 丘陵地帯で景色がよく、毎日気持ちよく働いています。 この地で育った恵みを皆さんに届けられたら嬉しいです。