長野県の生産者一覧
四季折々の変化に富んだ自然条件や、三大都市圏に近い立地条件を生かして、園芸作物、米、きのこ類など多様な生産が行われています。特に、ぶどうやりんご、花等の園芸作物の生産量は全国上位となっています。
-
長野県東御市
自然農園たかはし
東京から移住し林業に従事したのち農業の道に進み20年目になりました。圃場は標高700メートル程の準高冷地にあります。無農薬無化学肥料でなるべく自然の営みに沿った栽培を心掛け、ささやかでも食べた人の健康と幸せに寄与できる野菜作りを目指しています。 栗やその他果樹、原木きのこなども栽培しています。
-
長野県佐久市
わっかの
農薬、化学肥料、除草剤を使わずにわっか農園として15年が過ぎ、夢だった加工場を作りました。 天日干しのもち米でお餅をつくります。お餅はお米のエネルギーそのままに、そして野菜を練り込んだきれいなお餅で田畑の豊かさや美しさをお伝えできればと思っています。
-
長野県諏訪郡原村
八ヶ岳 純ちゃんファーム
2022年に新規就農して無農薬、無化学肥料で西洋野菜やカラフルな野菜を少量多品目で栽培しています。【笑顔になれる野菜】をテーマに食べて美味しいのはもちろん、見た目も色鮮やかで食卓も華やかに、心も身体も元気になれるような野菜作りを目指しています。 夫婦2人だけの小さな農園なので出来ることは限られてしましますが、精一杯愛情込めて野菜と向き合っていきます!
-
長野県南佐久郡南牧村
アグレス
アグレスは八ヶ岳の麓、標高1350mに位置する野辺山高原でほうれん草を中心に栽培する農業法人です。 冬場はマイナス20℃にもなるこの地で夏場のほうれん草を栽培し続け、16年。 今では若いスタッフも増え、日本一アグレッシブな農業法人を目指しています。
-
長野県長野市
宮下農園
長野の豊かな自然の中で栽培した野菜を生産しています。 標高700mの高地では害虫があまりつかず農薬はほとんど使っていません。 季節の野菜セット、旬のりんごを販売しています。 全国への発送が可能です。
-
長野県大町市
みっきーFARM
長野県の信濃大町でりんご園を営んでいます。 りんご栽培は昭和初期に始めた祖父の代から 私で三代目です。 除草剤は一切使わず、除草した草は土に帰ります。 安心安全を最も大切しています。 受け継いだ畑の土壌を大切に我が家にしか 出せない味をモットーに想いを込めて りんご作りをしています。
-
長野県中野市
SEVEN BOWLs
北信州は中野市を主に花卉生産を行っています。 冬季の間はヨーロッパより取り寄せた野菜種子を無農薬下で栽培しています。 中でも完全無農薬「ヨーロピアンサラダ」は7~9種類の野菜をミックスし、窒素充填で長持ちの当園自慢の元気な野菜です。 収穫前日まで北信州の厳しい寒さにあてて植物は一度氷結してしまいます。 そのため、害虫もつかず、味の濃い本当の野菜の味をお楽しみいただけます。
-
長野県上水内郡
信州・白馬ストレッチファーム伸來
信州は白馬村の隣町で、夫婦で農業をしています。 10年間、ストレッチトレーナーとして働いている時、身体は食べるもので出来ている。 けれど本当に安心して食べられるものは、意外と少ないと感じ、 元々実家が農家という事もあり、自分達で安心・安全なものを作ろう!と農業を始めました。 スーパーではなかなか売っていない「無農薬」「無化学肥料」にこだわり、愛情込めて作ります! また妻...
-
長野県阿智村
阿智ファーム
ズッキーニをメインに、無化学肥料・無農薬にて色々な野菜を栽培しています。日本テレビ系列で放送している「満天☆青空レストラン」に、ズッキーニ名人として出演させていただきました。今年も30種類ほどのズッキーニを栽培しています。また、標高750mの寒暖の差を生かして、ミニトマトも30種類ほど栽培しています。
-
長野県大町市
麓々
北アルプスの麓、長野県大町市で野菜栽培を行っています。 在来種や西洋野菜などから話題の最新品種まで、市場流通量の少ないものを中心に取り扱ってます。 寒暖差の大きい山麓の街で育った野菜は一味違います。 ちょっとした贅沢のときに。 ちょっとしたプレゼントのために。 いつもと少し違ったお野菜で、食卓を楽しんでみませんか。 *基本、栽培期間と土づくりに期間おいて化成肥料や農薬の使...
-
長野県上伊那郡中川村
信州さと山農園
2022年2月に新規就農をしました。 基本無農薬、有機肥料中心の多品目野菜の栽培を行っています。 しかしながら、農法(どのような資材・肥料を使うか)より、 いかに良い野菜をお客様へお届けするかを大切に考えています。 私が思う良い野菜とは、以下の3点です。 ①美味しいこと ②大きな食害や病害の少ない、健康な野菜であること ③栄養価が高いこと
-
長野県長野市
スズ農園
長野県の山地栽培🍎無肥料(有機肥料・化学肥料)不使用🍎 除草剤.摘果剤.摘葉剤不使用🍎糖度高め(2023.2は15度以上〜でした)🍎炭埋済のりんご畑🍎こだわり栽培🍎甘くて心が少ない🍎切って置いても茶色に変色しづらいりんご🍎 まごころを込めて生産した甘くて美味しいりんごをぜひ☺ 初めまして! ご覧いただきありがとうございます(*^^*)! 長野県(山地栽培)で60年以上❕ サンふじのりんご農...
-
長野県下伊那郡阿南町
伊東農園
標高800㍍の新野高原でお米,野菜を栽培しています。天竜川の支流早木戸川の源泉の水と魚粉や菜種油などを原料としたボカシ肥料を使い、美味しいお米,野菜を栽培しています。第22,23回米.食味分析鑑定コンクールでベストファーマーになりました。
-
長野県下伊那郡売木村
玉川農園
初めまして!関東出身のIターン夫婦、玉川翔・綾香です。まるで「ふるさとの原風景」長野県売木村⇆阿南町和合地区鈴ヶ沢での2拠点で山暮らしをしています🐐🏔️ *「種」は、歴史と文化。地元のおばあちゃんから教わったやり方で種を紡ぎながら、伝承の地「鈴ヶ沢」の畑で野菜を作っています。 *日本人の主食、原点の「米」。売木村の自然豊かな環境の中で、山からの清流を使って栽培し、昔ながらの天日干し(はざ...
-
長野県飯山市
とざま
株式会社とざまは、長野県飯山市の外様地区住民が共同して設立した農業生産法人です。 地域の田畑を100年先へ守り継ぐために、大規模経営による稲作農業の効率化をすすめています。 長野県の最北部に位置する飯山市は豪雪地帯であり、長野県内でもおいしい米どころとして知られています。
-
長野県飯田市龍江
山清農園
長野県でも南に位置する飯田市で、果樹栽培をしております。 この地域はりんご栽培の最南端とも言われ、りんごの花の咲く時期が1番早く、収穫時期は一緒の為木になっている時間が日本でも一番長い、太陽の恵みをいっぱい授かった美味しいりんごが採れる産地です。 採りたてを皆さんにお届け出来るのが楽しみです!
-
長野県佐久市
大嶋屋
80歳を過ぎたおばあさんです。 田んぼは子供や孫たち総出で手伝ってくれて、おいしいお米になるようにがんばっています。 ネットのことも子供達に頼りっぱなしです。
-
長野県長野市
さやまるプロジェクト(日本郵便株式会社)
さやまるプロジェクトは、日本郵便が生産からお届けまで手がけるオリジナル商品を開発するプロジェクトチームです。 長野県長野市の自社農園でトマトの生産を行っており、2020年に長野県産フルーツトマト「さやまる」、「さやまるプロジェクトの朝採り完熟トマト」を商品化しました。 「さやまる」は長野市の郵便番号「380」にちなんで名づけました。長野から全国へ、美味しいトマトをお届けします!
-
長野県千曲市
宮正ファーム
農業指導を10年したのち、私31で、先祖代々に守り続けてきた長野県千曲市の田畑を継いで2021年より本格的に農業を始めました。 一般の生産者の方々は、農薬、化学肥料を使用することが当たり前になっていますが、土壌中の微生物が失われ、生態系を壊しているのが実態です。 私が子供の頃の田んぼでは、イナゴ、タニシなどの生き物が生息していましたが、今やほぼ見かけなくなり、著しく自然環境が変化して...
-
長野県伊那市長谷
長谷さんさん協議会
南アルプスの麓の中山間地、長野県伊那市長谷で農業の振興に取り組む協議会です。協議会の圃場で、環境にも体にも優しい栽培期間中農薬・化学肥料不使用の米と野菜を、地元農家と農業に関心ある地域住民と一緒に栽培しています。ここで得た収益は、長谷地域の農業振興のための活動に使わせていただきます。
-
長野県大町市
アルプス八幡農園
私たちの農園は、黒部ダムの玄関口・信濃大町にあります。 私達は、たくさんの生き物たちが活躍しやすい環境を整えながら、土づくり 野菜作りを進めています。 なによりも体と健康にとって安全、安心な野菜、そして、美味しい!と“こころ” で感じていただける野菜作りに励んでいます。 自然環境に負荷を与えず、環境保全型の農業をめざそうと、農薬や化学肥料 を使わない野菜栽培に挑戦しています。
-
長野県東筑摩郡麻績村
シュガーファーム(長野県)
長野県麻績村でりんごの生産をしていますシュガーファームです。 信州麻績村産の美味しいりんごを全国にお届けいたします。 その他にもトウモロコシ、桃、洋ナシの栽培もしております 2022年より長野県認証【環境にやさしい農産物】に一部の品種を登録しております。
-
長野県下伊那郡松川町
葡萄みちの風
「葡萄みちの風」は中央アルプスと南アルプスを望むことができる場所にある小さなぶどう畑です。アルプスの風を感じながらぶどうが育つまでの長い道のりを楽しんでいます。
-
長野県長野市 篠ノ井
信州古畠りんご園
山のふもとの傾斜地に100年以上続く美味しいりんごの産地です。約30種類のりんごを高知県の文旦農園出身の妻と共に育てています。地元の皆様や全国各地のお客様に愛着を持っていただけるような、そんな美味しいりんごを目指しています。
-
長野県上伊那郡箕輪町
星の葉農園
2017年に長野県上伊那郡箕輪町に移住。2018年に新規就農しました 箕輪町は中央アルプスの山々がきれいに見える、長野県のほぼ中央にある町です。伊那谷に囲まれて、晴天が多く寒暖差が大きいためおいしい作物が取れます 農薬・化学肥料不使用にこだわり、土の自然の力を引き出す土づくりでトマト・イチジクを中心に栽培しています。また森に囲まれたちいさな梅畑もあります イチジクは市場にあまり流通しな...
-
長野県上伊那郡
ナチュラルファームGrato
野菜は自然の産物。野菜本来のおいしさを引き出すには、できるだけ自然に近い、野菜たちにとっての「健康的な環境」をつくることが大切です。 だからナチュラルファーム[グラート]は、無農薬・無化学肥料。 アルプスの恵みが育んだ伊那谷の大地から、おいしくて安心な野菜をお届けします。
-
長野県上水内郡飯綱町
島田フルーツ農園
島田フルーツ農園は、りんごの里「飯綱町」にあります。 ここ飯綱町は、寒暖の差が大きく、りんご栽培に最適の地で、味が濃くシャキッとしたりんごが実ります。 また、できる限り農薬を控えて栽培努力をしております。 当農園のリンゴをぜひお召し上がり下さい。
-
長野県長野市
GTファーム
長野県長野市にあり「アップルライン」に面しております。 この地域は信州りんごの生まれ故郷であり、土質が非常に良く美味しい果樹が採れます。 当農園では「減農薬栽培」に積極的に取り組み、より安心安全な農作物の生産に力を注いでおります。
-
長野県安曇野市
SAMA SAMA FARM
長野県安曇野市のきれいな空気と水の環境の中で家族農業を営む。生きる元となる「食材」を生産する立場として、「赤ちゃんでも食べれるオーガニック野菜」をコンセプトに野菜と対話しながら共に育っています。
-
長野県飯田市
さんくま農園
長野県・みなみ信州で和梨・桃・市田柿(干し柿)の果樹農園を経営しています。 先代から続く農業を継ぎ45年営んできましたが、より良いものを作ろうと毎年新人のような気持ちで頑張っています。 今まで個人贈答や地元の生鮮市場、農協への出品の経験はありますが、今回インターネットでの販売は初めて行います。 今までのノウハウを生かし、家族やスタッフの協力を得て取り組みたいと思います。 よろしくお願い致しま...
-
長野県中野市小田中
めぐてらす
姪っ子が、小麦の農薬アレルギーだと知り、作ってみようと思い立って作り始めました。自分自身、無農薬野菜は大事と思いつつ、作ってみないことにはわからないなあと考え、栽培を始めました。長野県の北部の郷土料理は「おやき」という小麦でできたものです。昔の人はたくさん作っていた小麦。当然無農薬だったのです。育たない訳ないと思い挑戦しました。10年以上農薬を使用していない畑です。とれた小麦は、天日干しして...
-
長野県安曇野市穂高
ナチュベリーズ安曇野自然農園
安心で安全な野菜を食べて心も体も健やかになってほしい。 そうした思いで、北アルプスの麓にある安曇野市でミニトマトやブルーベリーをはじめとする様々な有機野菜を作っています。安曇野ではアルプスの山々から流れる豊かな水や清涼な空気に加え、昼夜の寒暖差により『美味しくうつくしい野菜』が育ちます。 安曇野の自然のめぐみをいっぱいうけて育った野菜を食べて、ひとりでも多くの人に健康で豊かになってほ...
-
長野県安曇野市
細田農産
私たち細田農産は安曇野でお米を中心に穀物、野菜を栽培している農業法人です。 安曇野の人と環境を守る農業を理念に、農薬・化学肥料を極力使用しない栽培に心がけています。米ぬかや大豆を使った自家製発酵有機肥料を使用して土の微生物増やし、健康で病気に強い稲を育てて旨味の詰まったお米を作っています。
-
長野県佐久市
たくみの
信州長野、佐久市(旧望月町)にある1000mの高原長者原で、1988年より無農薬・ 有機質肥料で育った野菜を宅配でお届けしています。昼夜の温度差が野菜にいっそうの甘味を加えてくれます。お客さんご家族の元気の一助となれれば幸いです!
-
長野県長野市塩生乙302-1
SATOKA
株式会社SATOKAと申します。 信州の自然のど真ん中に工房を設けて、長期熟成生ハム「掬月 Jamon KIKUZUKI」や、純生はちみつ「ROW BEE HONEY」などを製造販売しております。よろしくお願い致します。
-
長野県下伊那郡高森町
林檎屋
南信州でりんごや特産の市田柿などを作っています。環境や生態系になるべく負荷を掛けない農業をしたいとの想いでやってきました。 果樹の栽培は難しく、大変な作業です。それゆえ、日々やりがいを感じながら取り組んでいます。 まずは知ってもらい、食べてもらいたいと思います。
-
長野県北佐久郡軽井沢町
こみっこ農夢
長野県軽井沢町で生まれ育ちました。 飲食店経営、自動機械製造メーカーの技術営業を経て、循環農業への関心から2022年に養鶏業のこみっこ農夢を立ち上げました。
-
長野県松本市今井
美原屋
「美原屋」は、この地で農業を始めて約200年の歴史があります。果樹、野菜などいろいろな作物や乳牛を育ててきました。この代々受け継がれてきた土地で、私たちは親子2人、専業農家として動き始めて6年目となりました。 この信州松本の地で育てたおいしいりんごをより大勢の方に味わっていただきたいと考えています。 ・品種はつがる(8月下旬~9月上旬)、シナノスイート(10月)、ふじ(11月中旬~12月...
-
長野県北安曇郡白馬村
株式会社せせらぎ 太谷農場
長野県白馬村で農業を営んでおります。 私たちの目的は先代の方々が築き上げてきた農地を維持管理をし景観を保つ事、そして安心で安全な生産物を作る!自然の力を利用した循環農場! 観光地である白馬村で地産地消を推進し、子供達への食育を推進しています。 第22回米、食味鑑定コンクール国際大会in富士山にて特別優秀賞としてノミネート頂きました。 また第20回お米日本一コンテストinしずおかでは特別最高...
-
長野県佐久市
みまきはらファーム
標高800メートルの台地、御牧原にあるみまきはらファーム。野菜の味の濃さと新鮮さをぜひご賞味いただければと思います。 日々の農作業、生活をインスタグラムで発信しています。 「みまきはらファーム」で検索してください。
-
長野県飯田市
南信州ふるさと農園
南信州ふるさと農園は、長野県南信州で、慶長10年(1605年)より、20代続く農家であり、市田柿という干し柿だけ生産する市田柿の専業農家です。市田柿農家としては、南信州で最大規模でもあります。 当農園の市田柿は、日本国内だけでなく、海外出荷もしており、世界のお客様に大変喜んで頂いています。 南信州地域では、沢山の果実を生産しており、殆ど農家の方が多種の果実や農作物を生産しています。こ...
-
長野県須坂市
吉池果樹園
当農園は長野県須坂市にあります。 須坂市は昼夜の寒暖差が大きく水はけもいい土地なので、様々な果物の栽培に適しています。 現在、関東圏の生協へ出荷させてもらっております。 りんご100a・ぶどう20aを減農薬(長野県基準の約半分)・有機質肥料で栽培していて見た目より味を大切にしております。 農薬・肥料共に生協基準(安心・安全)の為、農薬に関しては人体に影響の少ない物を使用しているので、様々な...
-
長野県飯田市
[ 丸幸農園 ]
長野県飯田市で農業を営む丸幸農園です。 脱サラで、夫婦二人だけの小さな農園です。独立農家として日も浅いですが、焦らず頑張ってます♪ 主力は果樹、桃、干し柿、少量野菜です。中でも干し柿は栽培から加工まで一貫で生産しています、自慢の一品です。
-
長野県南佐久郡南相木村
YUTAKA FARM
私たち【YUTAKA FARM】は、 標高1200mの山間いに囲まれた場所で、夏の高原野菜を主に生産している三世代続く農家です。 代々受け継がれるノウハウを活かし、10年前から秋冬シーズンにレストラン向けの比較的市場で見かけない野菜も栽培しています。
-
長野県佐久市
ときわ農園
長野県佐久市で、有機栽培のお米を生産しています。 川や水田に多様な生物が住むような、昔ながらの農村の風景が続くことを願い、環境や人に対して安全で丁寧な作業を大事に、 農薬や除草剤、化学肥料を使わずに農業を始めて45年になります。 ときわ農園では、お客様が安心してお米を召し上がれるよう、 田植えや稲刈りだけでなく、種まきから育苗なども一貫した栽培や管理を行っております。また、農園で運営している...
-
長野県飯田市
ふくちゃん農園
長野県飯田市で「市田柿(干し柿)」などを生産してスーパーなどに卸しております。 毎年、直接販売をご希望されるリピーターの方が増えてきたため、出品させていただくことに致しました。 祖父母より前の代から自宅の加工場で作っている自慢の「市田柿(干し柿)」です。 「干し柿」が好きな人はもちろん、「干し柿」を食べたことの無い方もぜひ食べてみてください。きっと「干し柿」のイメージが変わると思い...
-
長野県下高井郡
FARMERs STYLE
はじめまして! 長野県はは山ノ内町でフルーツ農園を営んでおります! 当農園では、旬のフルーツ(ブルーベリー、ぶどう、シャインマスカット、プラム、桃、りんごetc)を栽培し、皆様に直接おいしいを届けるために、直販にこだわっています。 私たちの畑は標高700mを超える場所にあり、昼と夜の寒暖差が激しく、志賀高原からの雪解け水もあり、フルーツがみずみずしく、そして甘く育ちます! 平均年齢25歳の農...
-
長野県中野市
天領誉酒造
鮮烈なメロンの香りのする吟醸、東京農大と共同開発したカムカムのお酒、日本で初めてバラの花びらから色も香りも抽出したバラのお酒たちを扱っております。 ユニークでどれも飲めば幸せに感じる酒たちばかりです。年間生産量は大手メーカーさんに及びませんが、美味しいお酒を造りたい!という想いは決して負けません。そんな想いの詰まったお酒を1人でも多くのお客様にお届けできれば幸いです。