すべての生産者 (58ページ目)
-
沖縄県石垣市平得
なかもと農園
私は救急救命士の国家資格取得後5年間医療機関にて勤めておりました。 2022年3月に石垣島へUターン移住し家業である農業を継ぎました。 なかもと農園自体は祖父から始まってるので、私で3代目となります。 現在は2代目(親父)と私の2人で運営しております。 なかもと農園は石垣島でお米、ゴーヤー、パッションフルーツ、島バナナをメインに栽培を行っております。 バナナに関しては完全有機栽培でございま...
-
三重県南牟婁郡紀宝町
idano Kusumoto
三重県の南に位置する温暖な地域で米農家をしています。 ドローンを活用した米作り等、次世代農業を定着させる為に地域の皆さんと協力しながら日々奮闘中です。
-
佐賀県唐津市浜玉町
ベリーレアファーム
九州は佐賀県唐津にて希少みかんをビニールハウスで栽培しています。 家族経営していますので、栽培、収穫、選別、箱詰め、出荷と生産者が心を込めて行っています。 誰からも好まれるおいしいみかんを目指して栽培しています。 おいしいが栽培が難しく、世の中にはなかなか出回らない品種を選んで栽培しています。 是非、おいしく食べてください。
-
愛媛県伊予郡砥部町
えひめ農園
名古屋市から愛媛に引っ越して9年目。 少しづつ思い描いた農園が出来上がってきました。 4児の母が『子供に食べさせたい果実』を愛情をいっぱいに育てています。 ほっぺが落ちるくらい美味しい”みかん”です。
-
秋田県大館市比内町
比内ヒルズ 田中伸夫
テレビディレクターとして東京で15年以上キー局で働いていましたが、縁があって、妻の故郷の秋田県大館市比内町扇田に2013年に移住しました。歴史のある長岡城址を「比内ヒルズ」と名付け、地域共生社会の拠点として活動しています。認定農業者の資格を取り、障がい者の就労支援をする「比内ヒルズ ふもとの家」の人たちと一緒に、農福連携で、種から育てた大根を使っていぶりがっこを作っています。地元農家の方から...
-
鹿児島県鹿児島市
猪飼農園
猪飼農園は、鹿児島市の桜島島内で無農薬・無化学肥料で桜島大根を中心に紅ハルカ・夏野菜・山芋・春のグリーンピース、スナップエンドウ・鷹の爪など桜島の自然と大地のエネルギーの元で栽培しております。また、島内にはイノシシ🐗も多く電気柵で対応しながらの栽培です🌱
-
群馬県前橋市
なごみビーツ
群馬県前橋市の赤城山の麓にある芳賀地区で、スーパーフード、食べる輸血などと言われているビーツを栽培しています。 その他、野菜の加工、販売も行っています。 私どもの商品をご利用いただけると幸いです。
-
鹿児島県阿久根市
おおの果樹園
おおの果樹園は、鹿児島県阿久根市に位置する果樹園で、大将季、紅甘夏を中心に無加温ハウスと露地栽培にて3ha程を家族3人で栽培しております。 大将季とは1997年、父の大野孝一が枝変わりとして発見。9年掛けて完成した鹿児島県オリジナル品種の不知火です。 自分の名前の入った思い入れあるフルーツです。多くの方に食べていただき、笑顔にできるよう心を込めて育てています。
-
徳島県三好市山城町
藤の里工房
私たち藤の里工房は、地元農家の主婦を中心とした生活改善グループから始まった、小さな事業所です。 山と川に囲まれた、急斜面広がる自然豊かな地域で、澄んだ空気ときれいな水に恵まれ、三好市の特産品を手作りしています。 世界農業遺産にも認定され「三好の逸品」として登録されている商品もあります。 そんな四季折々の自然豊かな味わいを是非一度お試しください。
-
秋田県湯沢市
ひろみちゃんちのお米
秋田県南部に位置する湯沢市は、一級河川の雄物川水系上流に位置し、河川沿いに平坦な盆地を形成する緑豊かな田園地帯が広がっています。きれいな水と盆地特有の寒暖差の大きい気候風土が、おいしいお米をつくります。私は四代続く農家の長男で、小さい頃から農作業のお手伝いをしていました。我が家は和牛の肥育もやっており、そこから出る牛の堆肥を田畑に散布し、米や野菜を作っておりました。いつしか、誰もが安心して食...
-
北海道北広島市
竹内農園
脱サラし2014年に夫婦で新規就農しました。北海道北広島市のきれいな空気と川に恵まれ、15種類ほどの野菜を栽培。特別栽培という化学肥料・農薬を半分以下に抑えた栽培方法に準じたかたちで、野菜が健全に育つように野菜作りをしています。就農当初から農福連携を経営の柱の一つとし、適材適所を念頭に置き、多様な人たちがそれぞれに合った働き方ができるように環境づくり、仕組みづくりを行なっています。
-
千葉県いすみ市
つるかめ農園
万木城から見下ろす田園風景の中で「体と地球にやさしく」をモットーにお米を育てています。
-
北海道伊達市
木須農園
北の湘南と言われる温暖な北海道伊達市で50年以上前から自家製の鶏糞堆肥を使い、アスパラガスやジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、ビーツ、かぼちゃなどの野菜を栽培しています。
-
愛媛県八幡浜市
小林果園
日本有数のみかん産地として知られる「四国・愛媛 西宇和地方」に私どもは園地を有しており、生産から販売まで一貫して行う6次産業に取り組んでおります。「西宇和」と呼ばれる同産地は温暖な気候を活かし、明治20年ごろから柑橘栽培が始められ、脈々とその歴史を受け継いできました。産地から出荷される柑橘は品質、味ともに市場で高い評価を得ており、そうした産地としての優位性を活かしつつ、付加価値を加えた自社商...
-
愛知県新城市作手清岳
林ファーム 作手高原
山奥で夫婦とスタッフ数名で営む小さな農園です。 「本当においしいものを手間暇かけて丁寧に作る」をモットーに、高原の冷涼な気候と寒暖差を利用して、極上のおいしいイチゴとトマトを作っています。たくさん作ることができないため、完売のときはご容赦ください。
-
愛媛県西予市
若宮自然農
私たちは、龍の棲む町 愛媛県西予市城川町で、自然とともに生きる農園”若宮自然農”です。太陽、日本最大のトゥファを流れる清らかな水、畑の中の微生物たち、さらに宇宙や地球のエネルギーで作り上げられるお米や野菜、自然のチカラに私たちの手を添えて、見えない小さくて大きな世界と繋がる自然栽培、対話農法を行っています。
-
福井県大野市
昇竜
私たちは、福井県大野市の和泉地区で特産の九頭竜まいたけを製造しております。皆様の豊かな食生活と食卓での笑顔のために、安心・安全で良品質な商品をお届けできるよう、従業員一丸となり心を込めて取り組んでおります。
-
和歌山県有田市
鳴川 農園
初めまして! 和歌山県有田市で代々続く柑橘農家をしています鳴川農園、鳴川繁久です! 本当に美味しいと思える品物、子供にも安心して食べさせてあげれるものを心がけて栽培してます。 どうぞゆっくり商品をご覧になっていって下さい(^^) 2020年食べチョク参入 食べチョクアワード2021 果物部門24位 2022年11月度食べチョクフルーツセレクト品に選出
-
北海道夕張郡栗山町
池田農林
名前の由来をよく聞かれます。 農=農業…農産物の生産 林=林業…は難しくても特用林産物(山菜、きのこなど)の生産 そんな思いから名付けました。
-
静岡県沼津市
ブリングアップ
2016年、富士山の麓で就労支援事業所の利用者さんと耕作放棄地を開墾しました。自然の力を活かし、肥料は独自ルートで仕入れる発酵堆肥等を使ったり搾りかすを畑に戻したりして良い土を作る循環型栽培です。温暖な気候、豊かな土壌だからこその味と香り。他に負けないエキストラバージンオリーブオイルをお楽しみください。
-
熊本県宇城市三角町
高岡オレンジ園
◆見かけは今ひとつ、これが安全のしるしです◆ 〜不知火海を望む豊かな自然の中で南国の太陽をいっぱいに浴びて育った柑橘達〜 30年に渡り培ってきた有機栽培の技に小祝政明氏のBLOF理論を取り入れて、安心安全でおいしく、栄養価も高いみかんを目指して栽培しています。 熊本県宇城市三角町にある当園の「有機JAS認証」を受けた柑橘をお届けします。 自然の色、本物の味をお楽しみください!
-
秋田県由利本荘市
重兵衛
秋田県由利本荘市にある農業法人です。 養液に塩を加える水耕栽培システムを活用し、 特別な風味を持った高糖度トマトを育てています🍅
-
奈良県山辺郡山添村
山柚
私共は2015年11月に柚子の加工品を販売する会社として起業致しました。 高知県東洋町の自社農園で収穫した柚子、ぽんかん、日向夏(小夏)土佐文旦などを関西で販売しております。 海沿いで育った柑橘類は潮風に当たり甘く美味しく育っていきます。 それらを1玉1玉一生懸命、丁寧に育てております。
-
鹿児島県鹿児島市
株式会社横福
鹿児島県でにんにくの生産、加工製造、販売の6次産業に取り組んでいます。 鹿児島の雄大なシラス大地で生産したにんにくを美味しく!おしゃれに!元気をお届けします!!
-
熊本県玉名市横島町
みずもと農園
私は代々農家の家庭で育ちました。2018年11月(27歳の時)に、妻の妊娠を機に、それまで働いていた大阪から熊本にUターンする形で農業を継ぎ、現在就農4年目です。私の育った玉名市は、ミニトマトの生産が盛んな町で、その生産量は日本一を誇ります。そんな土地で、いかにして農薬を減らし、化成肥料に頼らず、美味しくて安心・安全なミニトマトを作れるかを日々考えています。甘くてコクのある新鮮なミニトマトを...
-
福島県新地町
きくちファーム
ご覧いただきありがとうございます。 とても小さな農園でぶどう10品種程度と、原木しいたけを栽培しています。数は少ないですが、その分ひとつひとつに手間と時間をたっぷりかけて丁寧に育てています。 🔹農園の環境 石がとても多い土地の為、水はけ/通気性/根張りが良くぶどう栽培にはとても適した自然豊かな環境です。全国的にみても寒暖差が大きいので糖度や着色も良好な土地です。 きくちファームの特徴 当...
-
奈良県宇陀市室生上笠間
ソーシャルファームいすきあ
初めまして ソーシャルファームいすきあの 内山勇人です☺️ ☘️☘️ 長年、福祉 医療現場に 従事していた経験から 医食同源 あなたは、あなたの食べたものでできている ということに 行き着きました。 結果 2018年から本格的に農を志し 人の身体にやさしい野菜や穀物を栽培 しようと精進してきました。 その結果、栽培方法は 身体の細胞レベルで やさしい 固定種、自然栽培を基本...
-
神奈川県南足柄市
金太郎ファーム
金太郎伝説の本拠地でも知られる、神奈川県南足柄市で野菜と果物を栽培しているファームです。 農薬・化学肥料を一切使用せず、土や微生物にこだわった栽培方法で一つ一つ気持ちを込めて作っております。 自然本来の優しい味をお届けいたします。
-
長野県諏訪郡原村
八ケ岳 池田農園
八ケ岳山麓 標高1,100メートルの夏の圃場は、乾燥した爽やかな空気とあふれる太陽、昼夜間の気温差、すべてが農作物に良い影響与えてくれます、この環境で暮らす周りの優しい人々は様々な農業人を育ててくれます。 この地に14年前から野菜作りをスタートさせ、おいしい野菜、安全な野菜、美しい野菜、珍しい野菜を作っています。 自信を持って皆様におすすめする、八ケ岳高原野菜を味わってください。
-
北海道川上郡弟子屈町
平岡農場
北海道の道東、大自然が広がる“阿寒摩周国立公園”内で畑作農家をしております! 一代目は新潟から現在の弟子屈町川湯へ開拓に入り、現代表(夫)で四代目となる農場です。 先代達が切り拓いた広大な大地で、大切に育てた作物を皆さまにお届けいたします。
-
長野県飯田市
信州高原 やさいの気持ち
日々やさいの気持ちを感じています。「人に、自然にやさしい、野菜への思いやり、高原の清涼な風や空気や水までお客様の元へ届けたい。」 それが私たちの思いです。 こんにちは、園主の竹下です。 信州高原 やさいの気持ち は南アルプスを望む、飯田市の高台にあります。スタッフ5名にて350アールの圃場で甘くて濃い味の野菜を作っています。
-
愛知県新城市作手
鴨ヶ谷ライスセンター
愛知県・奥三河「つくで高原」の米専業農家です。 標高540ⅿに位置し、昼夜の寒暖差が大きく年間平均降水量2,300㎜と水も豊富で、 米栽培に非常に恵まれた土地です。 「美味しいお米を作りたい」という思いで、 有機肥料を使った「量より質」を求める栽培方法でお米を作っています。 こだわりのお米をぜひ、全国の皆様へ味わっていただきたいです。一度お試しください!
-
宮城県亘理郡山元町
ICHIGO en
★はじめまして、ICHIGO en (イチゴエン)の高泉と申します 宮城県亘理郡山元町でイチゴ(よつぼし)栽培をしております。 農園名は私が尊敬する人が大事にしているen(エン)という言葉を使わせて頂いております。人と人とをつなぐ “縁” 、ひとつになる “円” 、色んな意味を持つ“en”という言葉を大切に活動していきます。 ★イチゴ農家になった経緯 会社員として働いていま...
-
長野県東御市
東御こもだ果樹園
当園自慢のぶどうは、全て信州の環境にやさしい農産物50(長野県認証)認定を受けた、おいしさと安全を追求した逸品です。 東御市の土地が持つ、生食用ぶどう栽培に最適な自然環境の恵みを、いかに邪魔をせずぶどうの生育に反映する、それが私の役割だと思っています。また、お客様に安全なもの召し上がっていただくため、衛生管理を徹底しています。
-
山形県鶴岡市
金三郎十八代目 百姓 五十嵐 大輔
生まれ育った山形県鶴岡市(旧朝日村)で営農しています。「金三郎十八代目」とは家の屋号と自分がこの家の十八代目であり、先祖が大事に育んできた里山を大切にしたいとこの屋号にしました。 【「足るを知る」暮らし方を目指して】 就農前は接客業を10年勤め、本や音楽が好きで書店のCD・DVD担当をしていましたが仕事中に「スローライフ」に関する本を手にしました。スローがのんびりという意味ではなく、...
-
福岡県筑後市野町
城崎農園
城崎農園は朝ちぎりいちご・ぶどうの生産直売店として開業50年以上地元のお客様に支えられてきました。 豊かな自然の恵みを受け試行錯誤を繰り返し、いちごやぶどう・レモンなどのフルーツに加え、お米や採れたてのフルーツをふんだんに使用したジャムなどの加工品を生産し全国のみなさまにお届けしています。
-
北海道虻田郡倶知安町
ワークショップようてい農業部
ご覧いただきありがとうございます。 ワークショップようてい農業部です。 私はたちは北海道倶知安町から安心安全の美味しい自然栽培野菜をお届けしています。 当法人は、様々な障がいを持っている方の「働きたい」を応援する「就労移行支援」と「就労継続支援B型」の多機能型事業所です。 その一部門である農業部では、農作業を通して社会的マナーを学び、就労に向けての体力作りなどのトレーニングを行っております...
-
和歌山県日高郡みなべ町芝
田口 弘幸
和歌山県みなべ町で和歌山県だけで栽培されているいちご「まりひめ」や本場の南高梅を栽培しています。 アミノ酸肥料や日々の栽培管理を徹底し、できるだけ農薬を使わずに作っています。 是非、一度ご賞味下さい。
-
岐阜県加茂郡八百津町
inBox農園
「お父さんの作った野菜は美味しい!」 小さな畑で、素人ながらに試行錯誤して初めて作った無農薬の野菜でした。幼いわが子に言われて本当にうれしかったです。そんな出来事をきっかけに農業にのめり込み、2022年に岐阜県八百津町で就農し、耕作放棄地解消や地域活性化に取組んでいます。 食は、私たちの身体と心を作る大切な要素です。 それに携わる私たちは、その大切さを噛みしめて、100年先も皆様が安心...
-
福岡県筑紫野市
オーガニックハーブ農園 Pala’au
ハーバリストとして活動するにあたり、無農薬・化学肥料不使用で安心・安全なオーガニックハーブを提供したいと考え夫婦でハーブ農園を始めました。そしてようやく販売できるようになりました。 自然のなかで強く成長するハーブを、余計な手を加えず育てて健康増進にお役立ていただければと思います。福岡県久留米市で育てたものをお届けします。
-
佐賀県藤津郡太良町
冨士川農園
全国有数のアスパラガス産地である佐賀県。 その中でも「月の引力が見えるまち」というキャッチコピーが示す通り、潮の干満差が最大6メートルと大きく、海・山・自然の恵みにあふれた太良町にて丹精込めて作ったアスパラガスです。 私は脱サラして新規就農し、アスパラガス栽培を始めて6年目となります。 農業はもちろん大変なことも多くありますが、そうやって作ったアスパラを、農業を教えてくれ住む場所を...
-
長野県東御市
自然農園たかはし
東京から移住し林業に従事したのち農業の道に進み20年目になりました。圃場は標高700メートル程の準高冷地にあります。無農薬無化学肥料でなるべく自然の営みに沿った栽培を心掛け、ささやかでも食べた人の健康と幸せに寄与できる野菜作りを目指しています。 栗やその他果樹、原木きのこなども栽培しています。
-
兵庫県三田市
シンフォニアファーム
【無施肥・無投薬の自然栽培農家】人と自然が共生する兵庫六甲山北側の里山で、多品目の野菜を、無施肥・無投薬(農薬肥料堆肥不使用)で栽培している農家です^^; とくにトマト(大玉・ミニ)やにんじん、丹波黒の枝豆・大豆が人気です♪ 少しずつ固定種の栽培にも力を入れています。目指すは、人間と地球の両方に優しい、持続可能な農業。 応援よろしくお願い致しますm(_ _)m
-
埼玉県鶴ヶ島市
みなみの有機農園
埼玉県鶴ヶ島市にある、当農園では全圃場有機栽培で作物を育てています。農薬や化学肥料を使用しないで、畑で緑肥等を育て、なるべく外から肥料を持ち込まない緑肥を主体とした農法であり、畑に還元する自然栽培に近い、環境保全、循環型農業、有機栽培でこだわりを持って種から作物を育てています。 また、全ての野菜で種から直播、育苗をして野菜作りをしており、品種によっては固定種、自家採種をして種を次世代につ...
-
茨城県常陸大宮市
あさねぼう
比較的に温暖な地域で多品目の栽培でポピュラーな野菜から西洋系の野菜までを生産しています。 得意にしてるのはナスとカブと人参です。 西洋系の野菜も年々増えてきています。 「これは、どうやって食べるの?」と言われたりして消費者様との交流を楽しんでいます。 「こんな野菜作らないの?」と、どんどん言って下さいね!! 私自身が知らない野菜を調べて作っていくのも楽しみの一つです。
-
富山県南砺市
カナモリファーム
はじめまして、カナモリファームです。 美味しくて、栄養価の高い野菜も作るため日々精進しております。 農業用水を使わず、有機JASに則った栽培方法でまた菌を活用して栽培しています。 よろしくお願いします。
-
北海道夕張郡栗山町&由仁町
そらち南さつまいもクラブ
私たちは2017年に発足し、2019年から本格的に始動した北海道のさつまいも生産・販売団体です。 夕張郡栗山町と由仁町の若手生産者&農業に携わるメンバー十数名で構成されています。 私たちのさつまいもは本州産に比べ、早めに定植&遅めに収穫をしなければ美味しいさつまいもができないことから、土の中に埋まっている時間が長い「ゆっくり」育つさつまいも。 そして、由仁町と栗山町の名前を両方...
-
千葉県千葉市
ぐー農園
食べることが大好き! 食べ放題を目指して家庭菜園で大量の野菜を作っていたら、いつの間にか専業農家になりました。 なので自分が食べたいものばかり作っています