NAKAO FARM

佐賀県 武雄市

NAKAO FARM

創業:2012年04月
食べチョク登録:2024年04月

自分が「美味しい」「食べたい」と思うアスパラガスを生産しています

佐賀県は農業が盛んなんですが、使われていない土地(畑・田)が見られ「もったいない」と思い農業を始めました

たくさんの方々に勉強させていただき支えられながら、コツコツと取り組んでいます

健康なアスパラガスは人間にとっても美味しいアスパラガスと考え、生産方法から見直しました
農薬や化学肥料に頼らず、自然由来の堆肥や有用菌を活用して育てています

生産者のこだわり

生産者のこだわり

自然を有効活用した生産方法

有用菌(納豆菌・乳酸菌・光合成細菌・酵母・米麹など)を使って病気や虫がこない環境を整えています

うちの土には光合成を促す成分が不足していましたが
自然由来の粘土鉱物を土に混ぜることでバランスがとれるようになりました

通常はハウスの中で雨にも当てず育てていますが、想定しない害が発生する恐れもあります。
台風が発生したらビニールハウスのビニールをはがさないといけないこともあります
必要なときは農薬を使用することはありますが、出来る限り使用せずに生産できるよう尽力しています。
化学肥料を上手に扱うことで食味を下げることなく生産量を増やすことが出来ますが、惜しみない時間と労力をかけることで化学肥料に勝るとも劣らない生産をしています。

生産者のこだわり

健康なアスパラガス

三大要素(窒素・リン酸・カリ)がないと植物は育ちません
また三大要素に加えて(カルシウム・マグネシウム)がないと植物は生きていけません

この5つの要素がバランスよく吸収されているのが「健康」な状態です

5つの要素をうまく吸収させるために「微量要素」が必要です
この「微量要素」の量は微量だけど植物に与える影響は大きいのです

全ての栄養素が過剰になったり欠乏しないことと、いかに光合成を促進させるかに注力して作業しています

生産者のこだわり

土つくり

アスパラガスの生産に最適な土つくりを心掛けています。

素晴らしい牛を育てている方からしっかりと発酵した堆肥を分けていただき、更に藁、籾殻、糠、竹チップ、竹パウダー、アスパラガス残渣、乳酸菌、麹菌、バチルス菌、水を発酵過程に合わせて混ぜていくと湯気が沸き立つほど熱を持ちます。
何度も発酵を繰り返すことで有用菌が隅々まで行きわたった堆肥で、ハウス内の土壌を全て覆います。
3年前から作り出し、1年かけてアスパラガスを育てながら土に還ります。
約4年間のサイクルでより良い土を作り続けます。

生産者のこだわり

おいしいには理由がある

アスパラガスはグルタミン酸(うまみ成分)が多く含まれている野菜です。

一般的にスーパー等で売られているアスパラガスは平均15g程度、多くても50gが限界といわれていますが、うちのアスパラガスは54gもの数値が出たことがあります。

グルタミン酸が上がると、苦みやえぐみを感じさせる硝酸は下がります。
グルタミン酸が上がると身体に良いとされる成分(ビタミンやカルシウム等)も上がります。

美味しいには理由・裏付けがあるんです!

この生産者の商品一覧

お得意さまの推薦メッセージ

お得意さま推薦メッセージはありません。

この生産者に関する投稿