広島県の生産者 (2ページ目)
-
広島県呉市豊町
ナオライ
何百年も時を重ねてきた酒蔵が潰れていく。 もったいない。なんとかしたい。 多様で豊かな日本酒文化を未来に引き継ぎたい。 この想いから、日本酒の価値を探求し続ける自分たちにしかできない事業を創造するために、 2015年4月6日ナオライ株式会社を創業しました。
-
広島県山県郡
Fujimasa bee farm
広島県で養蜂業をしています。 化学薬品の殺ダニ剤を使用しないオーガニック養蜂をしています。 本物のはちみつの味を知って頂きたいと思い、外部からの農薬の混入を防ぐ為、蜂の行動範囲に田んぼが無い場所を探し巣箱を設置し自分の子供にも安心して食べさせられるはちみつ作りをしています。
-
広島県呉市豊浜町
とびしま農園
私は耕作放棄地のレモン畑をお借りして、農薬不使用、化学肥料不使用で栽培しております。レモンの見た目がかなり汚いですのでスーパーのレモンをイメージされている人はご遠慮ください。基本、出荷するその日に収穫して出荷させていただきますので鮮度はバツグンだと思います。
-
広島県神石高原町
Little organic farm
周囲を山に囲まれた小さな畑で、家族で野菜を作っています。 足元の自然や野菜を丁寧に見つめ育てた野菜をお届けしたいと思っています。 有機JASを取得し認証機関により認められた方法で作っているので、子供から大人まで安心して食べていただけます。
-
広島県山県郡北広島町
北広島農場
北広島農場は、西日本高速道路エンジニアリング中国が運営する農場です。中国地方を縦貫する中国自動車道の沿線は古くから農業が盛んで、そこから生まれた花田植えや神楽など豊かな農村文化も継承されています。環境保全と 地域社会の維持活性化のため、北広島町の農地を借用し、2009年から「北広島農場」 の運営を始めました。自分たちの手で大切に育てた農産物を安心・安全にお届けしています。北広島町の環境保全と...
-
広島県三原市久井町山中野
せんチャンファーム
せんチャンファームのある広島県三原市久井町は標高375mの爽やかな高原の地。高原特有の昼夜の寒暖差の中、土作りからこだわり、ミネラル豊富な天然地下水で育てた自然薯や自然薯各商品、また数年前から少しずつ植えて昨年初めて収穫乾燥したエキナセア茶、柚子香るエキナセアチンキもよろしくお願い致します。 せんチャンファーム 代表 仙石一博
-
広島県広島市西区草津港
網登海産
網登海産の名前の由来となった先々代 網岡 登 より、広島 草津の地で牡蠣養殖業を営み三代目となります。 たくさんの方と出会い、繋がっていただいて今でも牡蠣と関われきています。 また、新たな食べチョクという場所でたくさんの方との出会いを楽しみにしています。心を込めて育て・収穫した牡蠣を、気持ちを込めてお届けさせていただきます。 皆様の食卓が笑顔に包まれますように。
-
広島県呉市下蒲刈町
EpoK
私たちは30・40歳代の若手経営者の集まりです。広島県呉市のために何か出来ないかと考えはじめたのが陸上での海老の養殖です。広島県呉市は海と山に囲まれた自然豊かな場所です。中でも下蒲刈島の海は栄養が豊富なため養殖には適しています。そこで育った海老を【 くれぇ海老 】という名で皆さまにお届けします。新鮮で旨味が強いので是非一度ご賞味下さい。
-
広島県福山市
しもみん農場
広島県福山市で人参を専門に育てています。私は美味しい野菜に感動したことがきっかけで野菜づくりを始めました。美味しくて感動する野菜を目指し、農薬や化学肥料を使わず自然の循環を大切にした農業をしています。
-
広島県呉市
坂口農園
広島県の大崎下島で、みかんをはじめ、柑橘栽培しています。 太陽の恵みがたっぷりと降り注ぎ、柑橘栽培に、とても適したところです。
-
広島県神石郡神石高原町
ファームオリオン
私たちは、広島県神石高原町という標高500mの地で、苗づくりから収穫まで農薬に頼らない薔薇を栽培しています。 その安全・安心に心がけ栽培された薔薇をふんだんに使用して、薔薇本来の香りと色彩が詰め込まれた加工品を作っています。
-
広島県安芸郡平成ヶ浜
広島牡蠣 鈴木水産
広島県安芸郡に位置する創業80年の牡蠣屋です! 地産地消を大切に、広島県産牡蠣の生産・直売を行っています! 冬季は生牡蠣(加熱用)の販売、夏季は加工食品の販売いたします!
-
広島県呉市
金田水産
呉市にて家族で牡蠣養殖業を営んでいます。 杭打ち式養殖という、日本でも唯一の方法で行っています。天然の生育状況にならい、牡蠣に潮の干満による影響を与えます。自然の環境的な厳しさが、生命力豊かな牡蠣へと育んでくれます。生命力=美味しさ。生き抜こうとする強さが、迫力のある美味しさを生み出します。ぜひ一度経験してみてください。
-
広島県尾道市因島
たからじまファーム
広島県尾道市因島の海と山に囲まれた自然豊かな瀬戸内で生産しています。栽培期間中は農薬不使用で安心して子供から大人まで素材そのものの味を楽しめます。丹精込めて日々育てております。
-
広島県三原市
マッカ農園
私は2010年3月に53歳で脱サラして以来、広島県三原市幸崎の瀬戸内海に面した段々畑で柑橘栽培をしています。できるだけ農薬を使わないで、柑橘の本来の力を引き出すような栽培方法を日々研究しています。どうぞよろしくお願いいたします。
-
広島県豊田郡大崎上島町
かくみつ屋
かくみつ屋は瀬戸内海の美しい風景が広がる大崎上島町にあります。 祖父の代から70年以上経つ農園です。その太陽と海風に恵まれた土地で無農薬で柑橘類などを多品種と野菜を栽培しております。 瀬戸内の温暖な気候と美しい環境が、作物に豊かな風味と香りをもたらします。瀬戸内の光り輝く味わいをお楽しみ下さい。
-
広島県ブドウ:世羅郡世羅町・レモン:尾道市因島重井町
サンワファーム
私たちの農場は、ブドウが広島県世羅町、レモンが広島県尾道市の因島重井町にあります。 ブドウは、広島県の山間部で、寒暖差の大きな標高500m以上の農場でピオーネとシャインマスカットを中心に約2.5ha栽培しています。 レモンは瀬戸内の島しょ部の温暖な気候で海が見えるような畑で、リスボンという品種を約1.3ha栽培しています。(この春約0.5haを新規植付けしました。) それぞれの品目...
-
広島県尾道市
もりの農園
もりの農園にご訪問いただきありがとうございます。 もりの農園はレモン生産量日本一の広島県 尾道市にあるしまなみ海道の中央に位置する生口島という小さな島にあります。 先先代から引き継ぎ約40年間柑橘作り一筋、一懸命取り組んできました。 今は娘夫婦がUターンで帰ってき、家族で柑橘栽培を行なっております。 瀬戸内の温暖な気候の中、瀬戸のミネラルをたっぷり含む潮風と太陽をたっぷ...
-
広島県三原市
HIROSHIMA Oysters
株式会社HIROSHIMA Oystersは、養殖場から国内外の売り場まで一気通貫型のビジネスを構築し、世界で勝負できる高品質な牡蠣を広島空港から目的地までスピーディーに届けることをスローガンとして、 2023年2月に広島県内の牡蠣生産者4社が出資しスタートした会社です。広島県立水産海洋技術センターが開発した、産卵によって栄養分を失うことのない通年出荷可能な三倍体牡蠣を、わずか1mmの稚貝か...
-
広島県尾道市
百島ふるさと農園
瀬戸内海の離島”百島”で柑橘類を中心に、人や環境に優しい農業を心掛けて栽培しています。 離島ならではの澄んだ空気と海風が育む、フレッシュな産物をぜひ味わっていただけたらと思います。
-
広島県呉市
じぜっと柑橘農園
複数のメーカーで製品企画からCGデザイン、動画制作など長年CGデザイナーをしていましたが、子供の頃からレモン大好き❤ 自分で作りたいっ!と思い色々な産地を訪問。理想のレモンを求めて訪れた大崎下島で土づくりに感動し、「この島でレモンの栽培したい」と2022年に大崎下島へ移住。 1人で0から沢山の島の農家さんから教えて頂きながら柑橘栽培を開始。 試行錯誤しながらレモンやみかんを育てていま...
-
広島県東広島市志和町
LOVE & BEETS
【会社案内】 LOVE & BEETSの農場がある志和町別府は、東広島市北西部、広島市との境に近い志和盆地西側に位置し、近くには川が流れ、日当たりのとても良い場所です。 私たちはこの自然に恵まれた志和町という場所で、ビーツをはじめとした野菜の生産をしております。 「皆様の元にどれだけ安全で美味しい野菜をお届けできるか」を追求し、その為にかける時間、労力、根気、情熱を惜しまず、全力投球す...
-
広島県安芸高田市
あちゅらむ農園
実家は兼業農業でお米をつくっていましたが、それはあくまでも自給できる程度のものでした。 スノーボーダーだった私は夏は働いて冬は雪山の近くで生活をする。そんな生活を長年繰り返していましたが、その生活を変えたのがカナダのファームステイでした。 ベジタリアンのご夫婦のもとで、朝起きて畑仕事をし、生活をする。太陽と共に暮らし、自給自足する豊かさに感動しました。 農業というものに魅了された私は農...
-
広島県庄原市
高野ぼちぼち農園
中国山地の標高550m、広島県北東部にある庄原市高野(たかの)町で農薬・肥料を使用せず、米・野菜・椎茸を栽培している『高野ぼちぼち農園』です。東日本大震災を機に2012年春、関東より移住し、夫婦二人で農園をスタートしました。ここ高野町は、中国山地頂上の豊かな水源ときれいな空気にめぐまれていて、1日の寒暖の差が大きいときは20℃以上もあり、おいしい作物ができる理想の条件が備わった最高の土地です...
-
広島県呉(クレ)市倉橋町
倉橋ミカン食べてクレ園
広島県呉(クレ)市 倉橋島で柑橘栽培してます小山です。 倉橋島は、広島県の最南端向こうを見ればもう四国になります。ラジオは、南海放送大分山口他色々入りまよーでも広島RC Cは、入りずらいんですねー泣 温暖な気候なので、夏の草刈りは、暑すぎて朝と夕方からしかできません。笑笑 畑は、母親88歳ミカン食べて元気です。と自分2人でやってます。 主にいしじ、はるみを作っています。 倉橋から...
-
広島県呉市広塩焼
あすなろ
はじめまして。 あすなろでは、呉市を流れる黒瀬川のほとり、自然水を使った菌床栽培で、無農薬、温度、湿度、CO2が管理できるハウスの中、手作業で丁寧に菌床しいたけや葉物野菜を育てています。こだわりのしいたけ、野菜をぜひご賞味ください。
-
広島県尾道市瀬戸田町荻
LEMONT (ルモン)
私たちLEMONT(ルモン)は、広島県尾道市瀬戸田町にて、レモンを中心に約10種類の柑橘類を栽培している柑橘農家です。 広島県の「特別栽培農産物」の認証を取得し、防カビ剤・防腐剤・ワックス・除草剤を一切使用せず、果皮まで食べていただけるよう生産しております。 また柑橘の「香り」に着目し有機肥料を用いた土づくりや、適切な出荷時期の見極めを大切にし、皆様のもとへ最高の状態でお届けできるよう努...
-
広島県世羅郡世羅町上津田
こめ奉行☆やよい
広島県世羅町でお米を栽培する生産農家です♪ 通常は県内の仲間の作ったお米を集荷し販売もしておりますが、 ここでは自社の特に思い入れのある商品を出品していきます☆
-
広島県福山市加茂町中野
ほく農園
自然栽培で栽培しています。 野菜本来の味を楽しめます。 旬の野菜を60種類作っています。 無添加の焼肉のたれも作っています。
-
広島県尾道市向島町
万陽園芸
創業50年を迎えた生花園芸店を経営しながら、花き関連商品の生産を行ってきました。生産品目の再構築を図る中で、一昨年からはトウガラシ生産の準備をはじめ、昨年から本格的に出荷を始めました。 長年花き・樹木などの植物関連の業務にかかわる中で、土壌の重要性を第一と考え、野菜生産においては減農薬を基本とした栽培方法を確立すべく努力しています。 現在、農場は広島県尾道市向島町(しまなみ向島農場)と広島県...
-
広島県安芸高田市
滝ヶ谷養魚場
広島県の山間にある安芸高田市美土里桑田地区で、50年以上続く小さなヤマメの養魚場を祖父から受け継ぎました。 江の川源流の綺麗な水を使い、愛情を込めて育てたヤマメを、たくさんの方に美味しく召し上がっていただけるように日々頑張っています。 当所のヤマメはサイズが大きい事と臭みが無く味が良いのが特徴です。 川魚の概念が変わりますので是非一度お召し上がり下さい。
-
広島県広島市安佐北区安佐町
ゆづのおくら
広島市安佐北区で伝統野菜の小河原オクラをつくっています。 今後は面白い野菜があれば作っていく予定です。 食べてみないと伝わらない美味しさがあります‼️
-
広島県三次市廻神町
うしのくさ(二本松牧場 牛の草)
中国地方のど真ん中。約10ヘクタールの耕作放棄地でジャージー牛を昼夜通年放牧しており、四季折々の放牧風景は三次市の癒しスポットにもなっています。 春から秋までは有機の青草のみ、冬は三次産の牧草や飼料稲で育てるグラスフェッドビーフを生産しています。アニマルウェルフェアを重視し地球にやさしい永続的循環型酪農を実践中。また、お肉はジャージー牛肉を知り尽くす牧場主自らが丁寧に手切りすることにより部位...
-
広島県広島市
おいしさ研究所 大地
創業1927年広島の食酢メーカーです。 お酢造りに欠かせない良質な水を求めて、センナリは自然豊かな広島市北部の山の中に工場を構えました。 創業以来、「おいしい酢」を追求し、素材にこだわり、天然地下水を使った米100%の完全米酢を造り続けてきました。「米の酢」の製造には、大変手間がかかります。「米の酢」を使って、黒酢、ぽん酢、お好みソース、らっきょう漬、わさび漬、しょうが漬等の食品なども造...
-
広島県庄原市総領町
ラファティリティ
”a grain of deliciousness for your daily life~日常に一粒の美味しさを~" を企業理念に広島県庄原市でぶどうを栽培しています。 庄原市は広島県北東部に位置し、近畿以西では最大の広さを誇っています。そこに広がる大自然の中で生まれる清冽な水と澄んだ空気の中で、ひとつひとつ大切にぶどうを育てています。 今後も皆様に心を込めて安心と美味しさをお届けします。
-
広島県神石郡神石高原町
小里ファーム
神石高原の標高500mで中玉トマト18aを中心に夫婦2人で細々とやっています。48歳で農協を早期退社し農業に専念しようと思い現在(68歳)に至りました 他にも、農地があるのでパプリカ、ニンニク、黒大豆、白大豆、らっきょう、自家栽培の食材を使った米粉パンも少しだけですが販売しています。 この年になると、孫(7にん)のために安全な食材を食べさせてやりたいと思い日々、頑張っています。
-
広島県東広島市
百姓倶楽部
私たち百姓倶楽部は、広島県東広島市八本松町で稲作農家をしてます。 ミルキークイーン、ヒノヒカリを有機肥料のみでの栽培しており、2022年一等級頂きました。 百姓倶楽部では1年を通して、お客様にお米を美味しく提供できるように大型冷蔵庫でお米を大量に保存しています!
-
広島県三原市八幡町
まぁのうえん
ニックネームは、まぁの 自然に寄り添った暮らしを志すようになり、広島県三原市へ移住し現在、自然豊かな環境で、少量多品目の野菜やハーブを育てています。 ロゴはパーマカルチャーのシンボルであるティピとその周りを囲う曼荼羅ガーデン+スペイン語で手を意味する「MANO」を掛け合わせています。
-
広島県世羅郡世羅町
オオキファーム
私たちは広島県世羅郡世羅町で若手メンバーを中心に運営している農場です。 世羅高原の雄大な自然の中で無農薬の国産バナナを栽培しています。 私たち生産するバナナの品種は、昭和初期にバナナが高級品とされていたころに輸入されていた「グロスミシェル」種です。当時、グロスミシェル種のバナナは高級品(現在の価格に換算して1本2,000円とも言われる)にもかかわらずその美味しさから人気を博していまし...
-
広島県広島市安佐南区川内
みやもときくらげ農園
7年前に体調を崩したことで、日頃の食事の大切に気付きました。 健康の勉強会で聞いた「きくらげ」の栄養価や、効能の凄さに惹かれて、「きくらげが、日常の食事でたべられるようになると、みんなが元気で、毎日快適 になれる❣️」という夫婦の想いから「きくらげ」の栽培を始めました。
-
広島県呉市
俊峰園
瀬戸内海に浮かぶ島、上蒲刈(かみかまがり)島で、柑橘とブドウを栽培しています。100%有機肥料を使い、化学合成肥料の使用回数は、レモンの場合0回で、その他の柑橘とブドウは慣行栽培の半分です。 お客様からは、「孫と一緒に安全な物を食べたいので注文しました」や、「授乳中の娘には安全な物を食べさせたいので」、「大病をしたので健康に気遣うようになりまして」等、お声をいただいています。お客様ご自身も...
-
広島県尾道市瀬戸田町
潮香果樹園
しまなみ海道の真ん中、生口島(尾道市瀬戸田町の柑橘園「潮香果樹園」です。 潮風香る生口島の魅力を多くの方に知って頂きたい。 そんな思いで柑橘栽培をしています。
-
広島県世羅郡世羅町
エブリイふぁーむ
周りを山に囲まれた、世羅高原でのびのび野菜を育てています。 土にこだわり、化学肥料や農薬は栽培期間中、一切与えていません。 食べる人に、育てる人に、地球環境にもやさしく安心な、お野菜をどうぞ。
-
広島県広島市
平田農園
定年退職後、農業の傍ら一群から養蜂を始める。その後ミツバチに魅せられ日本はちみつマイスターの資格を取得し本格的に養蜂業に参入。地の利を活かし現在、30群の定置養蜂を行っている。
-
広島県竹原市下野町
瀬戸内マルシェ
瀬戸内の魅力あふれる商品を取り扱う「瀬戸内マルシェ」。 広島県竹原市で4つのエリアを中心に農業活動をしています! 正部エリア:山間部に位置するこのエリアでは、ブルーベリー・ぶどう・いちじくを主に栽培しています! 吉名エリア:耕作放棄地だったこのエリアでは、開拓を行い、柑橘の苗木を植えています。クラウドファンディングで苗木のオーナーを集い、たくさんの人が集まる柑橘園に生まれ変わっ...
-
広島県江田島市
寺本水産
広島県 大奈佐美島産の強流速清浄海域で育てた特別な牡蠣を 生産から加工販売「一貫生産」しております。牡蠣屋の三代目です。 良い品質を保つ為の手間と時間を惜しまない事をモットーに 広島の牡蠣を少しでも多くのお客様にご賞味いただきたいと取り組んでおります。 よろしくお願いします。 旨いにこだわり牡蠣一筋
-
広島県神石郡神石高原町
みずもとや
広島県神石高原町でブドウ栽培をおこなっております。 「みずもとや」と申します。 広島県神石高原町は、広島県中東部の田舎町で、 標高およそ600mの高原に位置します。 高原でうまれる昼夜の寒暖差と、 名前通り山陽地方のたくさんの光を浴びて育った ブドウの甘みは格別です。
-
広島県江田島市大柿町
ふたみ丸
瀬戸内海で真鯛の一本釣りを生業にする家系で生まれ育ち、物心ついた頃から漁の手伝いをしていました。 高校卒業と同時に島を出て海外、日本各地で働き、北海道で13年間釣船の船長として働き、2021年瀬戸内海に戻り漁師になりました。よろしくお願いいたします。