

広島県 江田島市
寺本水産
広島県 大奈佐美島産の強流速清浄海域で育てた特別な牡蠣を
生産から加工販売「一貫生産」しております。牡蠣屋の三代目です。
良い品質を保つ為の手間と時間を惜しまない事をモットーに
広島の牡蠣を少しでも多くのお客様にご賞味いただきたいと取り組んでおります。
よろしくお願いします。
旨いにこだわり牡蠣一筋
生産者のこだわり

プリップリ食感!江田島の強流海域で育った"鍛え牡蠣"
生のまま食べられる『寺本水産』の牡蠣。
その特徴はなんと言っても、旨味がギュッと詰まったプリップリな食感。
そのうえ甘みが強くて旨味が濃い!
牡蠣が苦手な人でも「生臭さがなく、おいしく食べられた」という声が寄せられるほどです。
この食感と味を実現できるのは、瀬戸内海に囲まれた江田島の地理的特徴に加え、
長年牡蠣の養殖を行なってきた『寺本水産』がその技術を最大限活かして、
手間をかけて大切に"厳しく"牡蠣を鍛え育てているからこそなんです。

美味しい牡蠣が育つ絶好の強流海域『奈佐美瀬戸』
『寺本水産』が漁場として牡蠣を育てているのは、江田島市の能美島と廿日市市の宮島に挟まれた「奈佐美瀬戸」という海域。
ここは、山から流れるミネラル豊富な水が大量に行きつく広島湾中央部に位置する瀬戸で、
牡蠣のえさとなる良質なプランクトンが絶えず循環しています。
また同時に潮の流れの速い特別な場所でもあります。
潮流の速さは牡蠣の身を引き締めるだけでなく、
牡蠣が排出する老廃物や不純物も綺麗に流してくれる絶好の環境を生み出します。
つまり"美味しい"だけでなく、より"安全"なのもこの牡蠣の特徴。
ちなみに「奈佐美瀬戸」は広島県から清浄海域に指定されている場所でもあります。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■先祖伝来の牡蠣育成技術をひたむきに継承■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
牡蠣は、厳しい自然や水温・潮流の変化にさらされながら成長します。
沖合の筏で採取された牡蠣の種は、一旦江田島湾の干潟の棚に。
干潮時に空気に触れすぎると死に、
満潮時に海水に浸かって育ちすぎると後の環境の変化に耐えられずに成長が止まるという、
繊細な環境に置かれます。育成漁場も経て奈佐美瀬戸に移されると、今度は強烈な潮の流れの中でたくましく成長。
このような一連の流れの中で、常に針に糸を通すような観察眼で成長度合いや自然環境を見極めながら、
先祖から受け継いだ技術を駆使して牡蠣を育てています。
***言うなれば「鍛え牡蠣」***
まるで十分な栄養を摂りながら厳しいトレーニングを積んだアスリートのような牡蠣...言うなれば”鍛え牡蠣"です。
詳細情報
メディア実績
ZIP!ミトあさ美アナの朝ごはん
ジョブチューン
旅サラダ
めざましテレビ