静岡県の生産者一覧
静岡県は太平洋に面していて比較的、温暖な地域です。冬に雪が降ることが少ない気候を生かして、お茶やみかんなど、などが栽培されています。また、海に面している地域も多く、それらの地域ではかつおやまぐろなどが漁獲されています。
-
静岡県榛原郡吉田町住吉
どんぐり農園
はじめまして!どんぐり農園です。 静岡県の吉田町という海に近い町で農業を営んでいます。 吉田町という場所は、太平洋を流れる黒潮のおかげで冬でも大変暖かく、日照時間も長いという特徴があり、優良な農作物を作る上では大変恵まれた環境となっています。 このような気候を活かした上で、さらに、ビニール(簡易ハウス)を使った促進栽培などを行う事で、虫が少ない冬季や、比較的、早い時期での作物生産を行う...
-
静岡県掛川市上西郷
しあわせ野菜畑
静岡の温暖な土地で年間およそ50品目の有機野菜を露地栽培し、全国に宅配しています。 その野菜のもつ生命力を引き出すことを心がけ、土地に根ざした深みのある野菜本来のおいしさを皆さまにお届けします。 We are a company with 20 staff members that grows organic vegetables. We grow about 50 types of v...
-
静岡県田方郡函南町仁田
伊豆メディカル農園
伊豆メディカル農園では、箱根南麓に位置する肥沃な大地と四季を通じて温暖な気候に恵まれた野菜作りには最適な土壌で、機能性野菜を中心に年間100種類を超える品目を多品種栽培しております。旨味成分グルタミン酸の吸収などにアプローチをし選別した品種の味や香りを更に引き立てるため肥料成分に酵素などを使用した独自の農法で化学的分析アプローチに沿った施肥を行っております。ホテル、レストラン、旅館のシェフや...
-
静岡県牧之原市
落合
富士を望む静岡県の牧之原台地でお茶を三代作っております。 新茶の時期は、冬をの間ためた芽吹きがいっせいに出てワクワクします。 昔からお茶は、人をもてなす事に使われてきました。 自分もそうあれるよう心がけたいと思います。
-
静岡県伊東市
ポンコツはじめ農園
私は、JAに32年間勤め、退職後家業の柑橘農家になりました、青島温州、不知火など約10種類ほどの柑橘類を栽培している、 柑橘類は夏秋期に乾燥させると甘いみかんが出来ると言われております。この点を第一に様々な工夫をして、栽培に励んでいます。 しかし、最近の人気柑橘類(デコ、紅まど、せとか、はるみ、麗紅、甘平、etc・・・)は、物価上昇の影響もうけてでしょうが、沢山食べてみたいけど、なかなか...
-
静岡県榛原郡吉田町
ご馳走畑
静岡県吉田町からお届けする、自然栽培の「ご馳走」 私たちは静岡県吉田町にて、自然栽培で蓮根、お米、豆類を栽培しています。農薬不使用・無施肥、ビニールマルチも使用しない、すべての命に優しい栽培方法を大切にしています。 屋号「馳走」に込めた想い 屋号にある「馳走(ちそう)」は、馬で走り回ることを意味します。昔、現代のように簡単に食材を手に入れることができなかった時代、人々は食材を集めるために馬...
-
静岡県静岡市
丸一農園 望月ゆうか
こんにちは✨ 山葵生産販売の丸一農園、広報担当のゆうかです😊 静岡市の山間部に位置する有東木は日本における山葵栽培発祥の地と言われています! 静岡のマチュピチュとも呼ばれるくらい、山のてっぺんに村があるようなところなんですよ😊 私たち山葵生産販売の丸一農園はここ有東木で代々山葵と向き合ってきました。 毎日試行錯誤を重ねながら山葵栽培を継承している父や兄の背中を追い、娘である...
-
静岡県静岡市駿河区
みかんビーチ
静岡県静岡市駿河区でみかんを作っています。 毎年良いみかんが収穫できるよう、愛情こめて、試行錯誤しながら日々農作業に励んでいます。 静岡県産みかんを是非食べてみてください。
-
静岡県下田市
モリノヒト
伊豆の下田で季節の野菜作りや米作り、甘夏などの柑橘類の栽培をしています。 農薬や肥料を使わずに人にも環境にもやさしい作物作りを心がけています。
-
静岡県静岡市
望月清治
静岡県静岡市日本平でみかん、ポンカン、はるみなどの柑橘類を栽培しています。農園は、富士山が見える日当たりの良い場所にあり、景色を楽しみながら、作物を育てています。 太陽の光と海からの風で甘くなった柑橘類をお届けします。
-
静岡県湖西市
ごとう農園
農薬がかかってない果物・野菜を食べたい一心で始めた農業です。温暖な静岡県・浜名湖の丘の上の耕作放棄地を借り2018年にスタートしました。譲り受けたみかん畑をメインにブルーベリー、キウイフルーツのほか季節の果物・野菜を農薬・除草剤不使用で栽培しています。
-
静岡県磐田市東原
にじのわファーム
静岡県西部の磐田原台地にある雑穀と旬野菜の農園「にじのわファーム」です。 美味しさと安心にこだわるから、農薬と化学肥料は使っていません。 年間30品目以上の旬の野菜と雑穀を栽培しています。 2020年に新規就農した農家です。日々試行錯誤しながら畑から学んでいます。 土壌中の栄養バランスを整える土づくり「プリペアド栽培」を実践、とても美味しいと好評です。 味の品評会「野菜ソムリエサミット」...
-
静岡県静岡市
清水日本平檸檬屋(静岡県静岡市)
2016年から静岡県静岡市清水区にて、太陽光発電とレモンのソーラーシェアリング(営農型発電)を静岡県内初(レモン栽培)の取り組みとしてスタートしました。 元はイチゴ農家でしたが、ハウスの老朽化と台風によりハウスが倒壊してしまい、現在のレモン農家に転換しました。先代の親から事業移譲して、樹木も生育がよく本格的に収量が伸びて現在に至ります。
-
静岡県伊豆市筏場
jadarasa wasabi
静岡県伊豆市 天城山の澄んだ湧き水が流れるワサビ田で大切に育てた山葵です。 わさびは日本固有の植物で平安時代から薬として用いられ ビタミンやミネラル、食物繊維など栄養価も高い食材です。 安全で美味しいわさびを生産者からお届けします。 jadarasa じゃだらさ 伊豆の方言「じゃー」「だらー」「さー」から付けました。 【山葵師/大工/百姓/電気技師】伊豆半島のおへそ中伊豆...
-
静岡県牧之原市
げんき農園
両親と私と営むちっちゃいお茶農家です。 我が家では、 子供たちを育てるようにお茶の木を育てています。 ご飯を食べさせて(肥料)、 消化のお手伝いをして(鍬をかけて) 床屋さんみたく髪をカットして(整枝して) そして、この度良いご縁を頂き、 飲んでくださる方へ送り出すことが出来て とても幸せです。ありがとうございます。
-
静岡県静岡市清水区
岩品農園
駿河湾に面し、豊富な日照量と温暖な気候に恵まれた静岡市清水区駒越地区。 私たち「岩品農園」は、心地よい潮風と畑から望む富士山に癒されながら、 いちごをはじめ、メロンや枝豆を生産しています。 9代続く農家に代々受け継がれた伝統の味を守り、 愛情を注ぎ込んだ自慢の果物や野菜をお届けします。
-
静岡県伊豆市
伊豆あまからや
120年前にわさび栽培を始めた当園は、現在4代目になり、兄弟で共同栽培しています。畳石式わさび沢による栽培方法でわさびを栽培しています。
-
静岡県牧之原市
もぐはぐ農園
静岡茶を活用し、土づくりを大切にしています。 二児の母で、「子供に美味しい野菜を食べさせたい」との思いから始めた農業11年目。 有機肥料の使用と、化学農薬を抑えた”大切な人に食べさせたい”野菜作りを心掛けています♥ 今までのパプリカの概念を覆す『完成形パプリカ』””和ぷりか””を追求しています❕
-
静岡県沼津市
マルセイ水産
静岡県東部、国内有数の水質を誇る【駿河湾】に面する沼津市西浦。 富士山の麓、駿河湾内でマダイを育て続けて50年。 私たちマルセイ水産は真鯛の養殖を手がける沼津の水産会社です。 戦後まもなく創業し、現在はマダイを中心にブリ・シマアジの養殖もしています。 マダイの生産量は年間約50万尾ほどあり、そのうち30万尾以上を地場・関東圏にむけて周年で出荷しています。 2018年より、静岡県内随...
-
静岡県熱海市東海岸町
おさむ商店
熱海で生まれ育ち中学卒業後、漁業の学校へ行き修行をし地元に戻り20年間漁師一筋で やってます。
-
静岡県熱海市
Damon de Farm 〜熱海ダモンデファーム〜
「熱海産」の農作物は、上からはサンサンと降り注ぐお日様の光、下からは海の照り返しの光、太平洋からは海のミネラルを豊富に含んだ潮風をそれぞれめいっぱいに浴び、そして極め付けは恵まれた熱海の年中温暖な気候でのびのびと育った作物達です。 農薬、化学肥料、除草剤等一切の不使用、そして可能な限り使用するたっぷりの有機質肥料を、同じ伊豆半島内で循環、完結させるべく伊豆内の農業仲間と連携しながら日々農作...
-
静岡県湖西市
ないとう農園
静岡県の最西端、愛知県との境にある湖西市で野菜を育てています。 日照時間が日本トップクラスであるこの温暖な気候を活かし、年間約30種類ほどの多品種野菜作りに挑戦中! もともとは非農家ですが、長年土壌中の微生物について独自に勉強していた経験を活かし 米ぬか・もみ殻を使用した堆肥づくりにも積極的に取り組んでいます。 農薬・化学肥料は極力使用せず、安全かつ美味しい野菜作りに徹底的に...
-
静岡県賀茂郡河津町
伊豆うさぎや
河津桜の町、静岡県の河津町の今井浜地区で漁師をしています! 新鮮な伊勢海老、サザエ、アワビ、その他、海の幸をお届けいたします。
-
静岡県伊豆市
五代目わさび師『坂ぐち』浅田良一
はじめまして、創業100年超えの五代目わさび師、浅田良一です🍀。ここ静岡県伊豆市は、わさび(根茎)の生産量&産出額ともに日本一🍀。携帯電話も通じない秘境の湧き水を使い、伝統の畳石式栽培で、一年半から二年の歳月をかけて、オーガニックな気持ちでのんびりゆったり育てた奥伊豆『五代目わさび』🍀。≪爽やか的なツーン≫をお届けします🍀。屋号の『坂ぐち』は「急な坂の入口に建つ家」と云う意味です🍀。 ...
-
静岡県富士市
223EGG -FUJISAN EGG-
農業とは無縁の人生でしたが、大病を経験して自分が食べる食品について見直しました。そして「自分の食べ物は自分で作るのが一番安心安全!!」という結論に達して、農業をやると決断しました。 農業について調べていくと作物の栽培だけをするよりも畜産、特に平飼い養鶏も一緒に行うことで理想的な循環型の農業が可能になると知り、養鶏を主軸としました。 自社農園で収穫した無農薬、無化学肥料の野菜を飼料として与え...
-
静岡県焼津市五ケ堀之内
箱入りレモン娘果樹園
レモンの木33本の果樹園です。焼津ゆかりの文豪小泉八雲が朝食に飲んだウイスキー小さじ1ぱい入りのレモネードに憧れて植えました。無農薬、有機肥料、ノーワックス、ノー防腐剤。焼津の青い海に育まれた皮まで食べられる爽やかなレモンをどうぞ!
-
静岡県伊豆市
みのりや
椎茸の人工原木栽培発祥の地、伊豆天城山麓で椎茸を生産して半世紀余り、原木栽培ににこだわり生産しています。 原本栽培は植林し山を育てる事から始まります。天城の山々は急勾配で斜面での作業は重労働です。栽培に使う原木を伐倒し、120cmから90cmに伐り揃え、コマを打ち(種菌を打ち込む)、ふたつの夏を林で寝かせ、2回目の秋にやっと原木を起こし2本の原木を支え合うように組みボタ山を作ります。このと...
-
静岡県静岡市
Uminekoほりのうえん
海沿いの町にある 代々続く枝豆農家、ほりのうえん。 自社ブランド【英】~はなぶさ~ は、茶豆風味の枝豆です。 農園で育った紅はるかを使用した 季節限定の干し芋が絶品です。
-
静岡県沼津市
愛鷹オリーブ園
2014年からオリーブ栽培をしております。 昨年からオリーブの実が少しずつ採れるようになりました。 自園のオリーブ葉や、それを使った加工品を中心に生産しています。
-
静岡県袋井市
松田農園
明治時代からお茶の栽培を続けている松田農園5代目の園主、松田博久と申します。「大地を守る会」で有機農業と出会い、土や微生物の奥深い世界に魅了されました。その後、無農薬で美味しいお茶を作ろうと、1987年に実家に戻り有機農業を始めました。昔ながらの地道に堆肥や山草を入れることに加え、科学的な土壌分析の結果を施肥に反映させています。お客様の「美味しい!」の一言が、何よりのごほうびです。
-
静岡県浜松市
A.A.A El Campo Farm
※予約困難店【勢麟】専属農家 浜松市発祥の野菜であるエシャレットの生産に力を注いでおり、遠州灘に面した日本3大砂丘の1つである、 中田島砂丘近郊の海沿いの砂地で栽培しています。 農薬を一切使用せずに育てた野菜は、えぐみやクセが少なく、全国の料理人にもファンが多く高い評価を得ております。 その風味と食感のみならず、高い栄養価を誇るエシャレットは、万能食材として活躍します。 栽培しずらい砂地の畑...
-
静岡県掛川市
キウイフルーツカントリーJapan
静岡県掛川市の日本で最初にキウイを栽培した農家であり、日本キウイのパイオニア🥝 一年熟成させた幻のキウイや世界でここにしかないキウイを作っています。 両親と次男、長女の家族経営です。あとは地域のパートさん10名に支えていただきながら低農薬でおいしくて安全な農産物を作っています。
-
静岡県牧之原市
青野さんち
静岡県牧之原市で、安心、安全、美味しい、干し芋を*天日干し*で作っています。 作業は手袋、帽子、マスク、など衛生面の努力もしています。干し芋の本場静岡県牧之原市で夫婦2人とお友だち1人で作っています。 ☆最初に☆見た目ではわからない苦味のある物が、ごくまれに混ざってしまうことが有ります。 取引終了後でも連絡頂ければ新しい商品を送らせて頂きます。 神経質な方はご遠慮下さい。...
-
静岡県富士宮市上条
長谷川翔太(はせがわ農園)
静岡県富士宮市で化学肥料、有機肥料、農薬、除草剤不使用の自然栽培をしております。 旬のお野菜(固定種)、果物も栽培しております。 自然栽培特有のすっきりした甘さや、作物本来の味が感じられるようにゆっくり育て、旬の野菜を楽しんでいただけますと幸いです。 日々の食卓に少しでもお役に立てられればと思っております。
-
静岡県焼津市
シックスベリーファーマーズ 松田農園
江戸時代から続く農家で、いちご生産歴は50年以上です。 これまで、「宝交早生」「麗紅」「章姫」「紅ほっぺ」など様々な品種を栽培してきました。現在は、桃の香り、桃の食感の不思議な希少品種「桃薫」(とうくん)と静岡県限定品種の「きらぴ香」を栽培しております。
-
静岡県静岡市葵区
坂下strawberry
山越しに富士山が望める静岡市の小さないちご農園です。
-
静岡県牧之原市
マルエス菜園(旧:牧之原・なおさん農場)
静岡県牧之原市でお茶、お米、果樹を栽培しています。 「静岡の畑から皆様の食卓へHAPPYをお届けする。」を理念に四季折々の農作物の栽培しています。お客様やご家族の皆様が毎日美味しく楽しい食卓を過ごせるよに、丹精込めて作っています。 ~代表の紹介~ 私は江戸時代から続く農家の14代目として生まれ、サラリーマンを経て、就農して24年が経ちました。お茶がみなさんの生活の癒しになれば嬉しいです。未...
-
静岡県牧之原市
森木農園
私たち森木農園は静岡県牧之原市で110年以上続く農家です。 静岡といえば「いちご」「深蒸し茶」「メロン」 季節によってこの三種の農産物を愛情をかけて育てています。 "本当においしいものを食べる" そんな小さな贅沢な時間を贈ることを使命とし 森木農園が育てるものは全て「美味しくて幸せ」と言っていただけるように日々農作物と向き合っています。 8代目として9年前に就農してからは、お客様に直接...
-
静岡県袋井市
やまも製茶
静岡県西部地区「袋井市」にある、お茶といちごの生産農家です。 昭和49年創業。 令和元年からは、最新の複合環境システムを導入したいちご栽培を開始しました。 年々厳しくなる静岡県茶業の生き残りをかけて、複合栽培のビジネスモデルとなることを目指しています。 お茶は、コクがあって緑色が鮮やかな「深蒸し茶」 イチゴは、ほどよい酸味と甘みが特徴の「紅ほっぺ」 美味しい農産物をお客様にお届けできる...
-
静岡県浜松市
もりしま黒豚
初めまして。静岡県浜松市浜北区で黒豚を育てています森島宏昌です。 2001年に静岡県立農林大学校を卒業し、家族で経営していた産直型養豚に就農しました。 「食卓を笑顔にする豚肉創り」を目標に日々の仕事をしています。 ☆私共の飼育する豚の特徴 英国系統の純粋黒豚(バークシャー種)のみを飼育しています。 飼料はイースト K JAPANが特許を持つ掛川酵母菌を利用した無薬の発酵飼料...
-
静岡県磐田市
Blueberry Gaoka
「ブルーベリーってこんなに甘いんだ!」 今まで食べたことのない味わいで感動を。 ブルーベリーを通じて、笑顔や喜びを、 みなさまにご満足いただけるよう、日々ブルーベリーと向き合い、研究をしています。 ぜひ一度お試しいただければ嬉しく思います。 よろしくお願いいたします!
-
静岡県榛原郡川根本町
樽脇園
【有機川根茶・有機柚子(青柚子・完熟柚子)】広がる青い空、森林を吹き抜ける風、燦々と降り注ぐ太陽、清らかな山の水、自然のままの健康な大地。川根の素晴らしい自然の中で育った、お茶、柚子を、心を込めてお送りします!
-
静岡県富士宮市
ふもとも農園
自然豊かな富士山の麓、静岡県富士宮市で農薬、化学肥料を使わず、少量多品目にて野菜や米、もち麦を生産しております。富士山の麓で共に育む、ふもとも農園と申します。
-
静岡県浜松市浜北区
マルモリファーム
夏と冬の恵みを皆様に特殊な鮮度保持フィルムで1つ1つ個包装して全国発送でも正月でも鮮度を維持したままお届けします✨
-
静岡県周智郡森町谷中
フジタファーム
貴方の笑顔の片隅にフジタファームの農産物を 私はお客様の笑顔を見るのが何より好きです 「こんな甘いモロコシ初めて食べたよ」 というお客様の笑顔が 「あなたのお米が大好きだからまた来ちゃった」 というお客様の笑顔が 「ウチのお中元はフジタファームの柿じゃないと」 というお客様の笑顔が その笑顔が見たくて!、その一言が聞きたくて農業をやっています そんな思いの3...
-
静岡県島田市
アサオカグリーンファーム
静岡県の真ん中、島田市のそのまた真ん中「大津」という古墳がたくさんあるところで、むか~し「大津御厨」と呼ばれ農産物が豊富だったところです。 米、果樹、野菜、林産物など、合わせて年間50品目以上の農産物を、約2haの田畑で作ってます。野菜畑の草刈りやみかんの摘蕾などは、障害者の皆さんのお力もお借りしています。 地域の主力農産物だったお茶が高齢化や価格低迷で生産をやめてしまう農家が増える中...
-
静岡県掛川市
高木園
美味いお餅を求めて120年。5代目現当主がたどり着いた餅つきは、杵と臼を使った古典的なものでした。 私たちの餅づくりは、米づくりから始まっています。遠州静岡の安定した気候で元気に育った人と米。農薬を減らし、添加物を一切使わない安全でおいしいお餅をお届けします。
-
静岡県伊東市
伊東 三枝農園
伊豆半島の伊東市で安全で安心なレモン栽培を行っています。伊豆の温暖な気候の中で、大地の恵みと太陽をいっぱい浴びせ一生懸命育てています。 当農園は、30年以上前から温州ミカン・中晩柑(日向夏・甘夏・ネーブル等)から徐々にレモンに改植して、現在はレモン専業で行っています。