
静岡県 島田市
アサオカグリーンファーム
浅岡諭志
静岡県の真ん中、超すに越されぬ大井川のほとりの島田、そのまた真ん中「大津」という古墳がたくさんある歴史あるところで、「大津御厨」と呼ばれた荘園があり、農産物が豊富だったところです。
米、果樹、野菜、林産物など、合わせて年間50品目以上の農産物を、約2haの田畑で作ってます。野菜畑の草刈りやみかんの摘蕾などは、障害者の皆さんのお力もお借りしています。
地域の主力農産物だったお茶が高齢化や価格低迷で生産をやめてしまう農家が増える中、私たちが楽しく頑張って農業を継続することによって「俺もやってみようかな」と意欲ある農家が出てきて、この地区の農業が再び元気になってくれればうれしいね。
生産者のこだわり
レモンの様子
だいぶレモンも大きくなってきました。9月に入れば「青レモン」を収穫します
まだ小さい果実が「そうか病」におかされています。イボイボが目につきますが食することには全く問題ありません。ニホンカモシカの食害に悩まされています。ミカンの枝を引っ張って折ってしまいます。2mの高さの柵を設ければよいのですが、経費も掛かり悩みどころです。
ポポーの実
昔はよく栽培されていたといいますが、今ではほとんど見かけません
防除は全くしていません。手間はかかりません
9月中旬には収穫ですが、熟すと落ちてしまうのでネットをかけます
バナナに似た濃厚な香りとクリーミーな味が独特です

昨年、排水改良のため約60cm客土した畑
もともと田んぼの土ですが、これからたい肥やもみ殻など有機質をいれ、土づくりをしてゆきます
右は落花生、左はトマト このほかカボチャ、なす、ズッキーニ、オクラ、トウモロコシ、サツマイモ・・・
いろんなのがあります。
詳細情報
経歴・沿革
昔からの農家で米、ミカン、野菜を栽培していました。
2013年~2017年:「前山」に各種ミカンを150本新植
2017年:「下皿田」「谷坂」「波田」の耕作放棄地38aを復田
2018年:「菅ケ谷」の畑にミカン(はるみ、青島)を140本新植
2020年:「西方」の田を客土して畑に転換し野菜作りを本格化
2022年1月:解体業、農業、飲食店業を営む法人:(株)アサオカグリーンファームを設立
2022年3月:「小笹ヶ谷」の耕作放棄茶園をミカン園に改植し、セトカ、甘夏を150本新植
新入社員が新規就農
2024年7月:「落合西」の畑23aを借り入れ野菜作付