静岡県の生産者 (2ページ目)
-
静岡県熱海市東海岸町
おさむ商店
熱海で生まれ育ち中学卒業後、漁業の学校へ行き修行をし地元に戻り20年間漁師一筋で やってます。
-
静岡県富士宮市
里山てるてるファーム(SEEDS)
富士山西麓の静岡県富士宮市にて、2018年4月、50歳を過ぎてから夫婦で新規就農しました。 農薬や肥料を使わない自然栽培で、自然にも人にも優しい農業を行っています。主にえごま、クレソン、もち麦を栽培しています。 収穫したえごまは、自宅倉庫を改装して作った搾油所で自分たちで搾っています。
-
静岡県富士宮市
848Lab 佐野文建
私たちは耕作放棄のワサビ沢を借り受け、まったくの未経験からご指導をいただき、やっと如何にか形になってきた所です。 富士山の伏流水が清々しい環境で、清流の恵みを存分に受けた美味しいワサビを生産しております。 まだまだ勉強不足ではございますが、いつの日か「富士山わさび」ブランドを世界に発信できればと思っております。 〜天然のニホンミツバチ養蜂にもチャレンジ〜
-
静岡県湖西市
浜名湖ファーム
静岡県湖西市でうずらを飼育しています。 小さな小さな一個の卵。 ここには、一羽のうずらが生まれるための全てが入っています。 だから、卵を食べるということは、命をまるごと頂くこと。 うずらの一生ぶんの元気をもらうこと。 そうやって頂いた命は、食べるためだけではなく、土を元気に育む肥料にも使う。 私たちは、小さなうずらや微生物たちの命がぎゅっと詰まった「命のカプセル」をつくって、皆様に届けます。...
-
静岡県掛川市
やらざあ農園
私たち【やらざあ農園】は、元々個人で農業を営んでいた4人が集まって、2022年に立ち上げた法人になります。栽培品目は、茶・椎茸・檸檬で、静岡県掛川市の東山という、人口400人余りの小さな山間の地区で、人間も作物も美味しい空気を吸いながら栽培をしています。茶に関して、世界農業遺産に認定された茶草場農法の実践農家になります。当法人の代表は、全国茶生産青年茶審査技術競技会で全国1位となり、農林水産...
-
静岡県伊東市
天城の森工房
伊豆「天城山」標高1,000mエリアのジビエ食肉処理施設です。 ピュアな森林に育まれた自然の恵として生産された工房の鹿肉は 「天城 天空の鹿®」として、有名ホテル、レストランでご好評いただいています。 工房では、このお肉を使用し、信頼のおける料理人の方々のアドバイスを元に 何度も試作と試食を重ね、テッパンのレシピを作り上げました。 ジビエ加工製品の自信作をお届けします。
-
静岡県賀茂郡河津町
伊豆うさぎや
河津桜の町、静岡県の河津町の今井浜地区で漁師をしています! 新鮮な伊勢海老、サザエ、アワビ、その他、海の幸をお届けいたします。
-
静岡県袋井市
やまも製茶
静岡県西部地区「袋井市」にある、お茶といちごの生産農家です。 昭和49年創業。 令和元年からは、最新の複合環境システムを導入したいちご栽培を開始しました。 年々厳しくなる静岡県茶業の生き残りをかけて、複合栽培のビジネスモデルとなることを目指しています。 お茶は、コクがあって緑色が鮮やかな「深蒸し茶」 イチゴは、ほどよい酸味と甘みが特徴の「紅ほっぺ」 美味しい農産物をお客様にお届けできる...
-
静岡県静岡市葵区
ヤマヨ葵山葵農園
私たちは山葵発祥の地である有東木にて先祖代々山葵栽培を行っており、私で13代目のワサビ農家になります。私たちが育てる本物の山葵はチューブワサビ、粉わさびとは違い、辛味や甘み、そして爽やかに鼻に抜ける風味をご堪能いただけると思います。 本物の味を召し上がれ。
-
静岡県伊豆市
堀江養鶏
伊豆は天城の山あい、清流 狩野川が流れ、雪と雨が境目となるような、少し標高のある地域に堀江養鶏はあります。 堀江養鶏は現代表(写真中央)で3代目。地鶏「天城軍鶏」の生産は先代からはじまり、今年で33年目となります。普段は出荷の9割以上を東京・箱根のレストランにおろしています。 軍鶏は、なるべく自然の状態でストレスフリーに育てるため平飼いで、食餌も伊豆のワサビの茎・豆乳、静岡県産の...
-
静岡県浜松市
HARVEST
HARVEST代表です。 当園は静岡県浜松市に園地を構え、ハウスでブルーベリーの栽培をしています。 大玉で甘いブルーベリーを、是非ご賞味ください。
-
静岡県沼津市
愛鷹オリーブ園
2014年からオリーブ栽培をしております。 昨年からオリーブの実が少しずつ採れるようになりました。 自園のオリーブ葉や、それを使った加工品を中心に生産しています。
-
静岡県浜松市北区三ケ日町
みかん山柑土里(カントリー)ファーム
当園はミツバチ(日本、西洋)と共生していく蜜柑づくりをしています。 温州蜜柑がメインですが、浜松市の認定を受け、レモンやせとか、はるみ等の中晩柑をエコファーマー栽培指針で作っています。みかん山の傍らに小さな養蜂場がありミツバチ達が元気で飛び交う様子を活力源に畑仕事をしています。 蜜蜂は環境にやさしい農業への伝道師、蜜蜂が柑橘などの栽培環境の変化を知らせてくれます。 開花期の防除や除草剤の扱い...
-
静岡県浜松市
A.A.A El Campo Farm
※予約困難店【勢麟】専属農家 浜松市発祥の野菜であるエシャレットの生産に力を注いでおり、遠州灘に面した日本3大砂丘の1つである、 中田島砂丘近郊の海沿いの砂地で栽培しています。 農薬を一切使用せずに育てた野菜は、えぐみやクセが少なく、全国の料理人にもファンが多く高い評価を得ております。 その風味と食感のみならず、高い栄養価を誇るエシャレットは、万能食材として活躍します。 栽培しずらい砂地の畑...
-
静岡県富士市
223EGG -FUJISAN EGG-
農業とは無縁の人生でしたが、大病を経験して自分が食べる食品について見直しました。そして「自分の食べ物は自分で作るのが一番安心安全!!」という結論に達して、農業をやると決断しました。 農業について調べていくと作物の栽培だけをするよりも畜産、特に平飼い養鶏も一緒に行うことで理想的な循環型の農業が可能になると知り、養鶏を主軸としました。 自社農園で収穫した無農薬、無化学肥料の野菜を飼料として与え...
-
静岡県富士市
オトワファーム
静岡県富士市にあるオトワファームです。2011年から農薬や化学肥料に頼らない方法で野菜と果物の栽培に取り組みはじめました。 富士山のふもと、富士川のほとり、駿河湾のすぐそばにある畑で、年間約40種類の野菜と富士市の特産品、キウイフルーツを栽培しています。畑で採れた野菜は、東京都文京区関口にある「oto no ha cafe」にて日々お客さまへ提供されています。 オトワファームのロ...
-
静岡県掛川市
キウイフルーツカントリーJapan
静岡県掛川市の日本で最初にキウイを栽培した農家であり、日本キウイのパイオニア🥝 一年熟成させた幻のキウイや世界でここにしかないキウイを作っています。 両親と次男、長女の家族経営です。あとは地域のパートさん10名に支えていただきながら低農薬でおいしくて安全な農産物を作っています。
-
静岡県磐田市
ビッグヤード
こんにちは。 静岡県磐田市の農業生産法人です。主に水耕栽培でサラダ野菜やイタリア野菜、中国野菜などを生産し、全国の飲食店、スーパー、サラダ工場など幅広く納めています。 今回、個人様向け商品として、新鮮な産地直送野菜の詰め合わせセットをご用意することにいたしました。出荷に合わせた収穫をいたしますので、産地直送ならではの鮮度をぜひご賞味くださいませ。ご注文をお待ちしております。
-
静岡県静岡市
清水日本平檸檬屋(静岡県静岡市)
2016年から静岡県静岡市清水区にて、太陽光発電とレモンのソーラーシェアリング(営農型発電)を静岡県内初(レモン栽培)の取り組みとしてスタートしました。 元はイチゴ農家でしたが、ハウスの老朽化と台風によりハウスが倒壊してしまい、現在のレモン農家に転換しました。先代の親から事業移譲して、樹木も生育がよく本格的に収量が伸びて現在に至ります。
-
静岡県静岡市清水区
岩品農園
駿河湾に面し、豊富な日照量と温暖な気候に恵まれた静岡市清水区駒越地区。 私たち「岩品農園」は、心地よい潮風と畑から望む富士山に癒されながら、 いちごをはじめ、メロンや枝豆を生産しています。 9代続く農家に代々受け継がれた伝統の味を守り、 愛情を注ぎ込んだ自慢の果物や野菜をお届けします。
-
静岡県湖西市白須賀
静岡ラボ
―安心な国産品を皆様の食卓まで...― 国内食料自給率の低下が騒がれる昨今。国内自給率は年々低下しており、消費量に対しての国内自給率はわずか半分ほど。先進国の中では断トツに低いのが現状です。 きくらげも国内での生産が到底追い付かず、現在市場に出回っている乾燥品の95%以上は中国産です。国内生産率はわずか2%程度しかなく安定的に国内で生産するのも難しいです。 弊社ではそのような問題を解決す...
-
静岡県浜松市西区雄踏町
新菜園
☆浜名湖クレソンを2018年から展開 ☆Amazonランキング1位、楽天市場デイリーランキング1位獲得 ☆スーパー、大手通信販売会社など実績多数 ☆【満点青空レストランなど各社メディアで紹介 ☆中部地域でNo1のクレソン会社へ ☆浜名湖産牡蠣殻を肥料にした豊かな土で育てたクレソン
-
静岡県藤枝市
凪農園
初めまして。 この度は、御観覧頂き誠にありがとうございます。 「丁寧なやり取り」「迅速な発送」「感謝の気持ち」を大切に出品しています。 生産場所は静岡県藤枝市岡部町です。 当地はフォッサマグマ帯の西側で朝比奈玉露、ミカン、自然薯などその地質と気候で味の良いことで 知られています。 たけのこと自然薯を中心に扱っています。 宜しくお願い致します!! 凪農園がお届けする自然...
-
静岡県沼津市
山市・野秋 徹
静岡県東部の沼津市の茶農家です🌱 山市は、愛鷹山の麓で、農業を営み長い年月を積み重ねてまいりました。 茶農家として、肥培管理を徹底し、JAふじ伊豆の製茶工場へ生葉を出荷、 日常生活に取り入れやすい、美味しいお手軽な価格設定とさせて頂いております♪
-
静岡県湖西市
極漁丸
静岡県浜名湖遠州灘で漁師を営んでます。 主に天然車海老、ワタリガニ、スズキ などの鮮魚を獲っています。 梱包や魚の締め方にもこだわっています。
-
静岡県浜松市浜名区三ヶ日町
陽だまりファーム
静岡県浜松市三ヶ日町でみかん農業を営んでいる「株式会社 陽だまりファーム」です。 「ついつい手が伸びてしまう」そんな自然の美味しさを味わえるみかんを作っています。 とても良い環境の中、楽しく仕事をし、畑ではいつもスタッフの笑顔があふれています。 収穫した作物でジュースやジャムなどの加工品も作り、販売もおこなっています。
-
静岡県榛原郡川根本町
樽脇園
【有機川根茶・有機柚子(青柚子・完熟柚子)】広がる青い空、森林を吹き抜ける風、燦々と降り注ぐ太陽、清らかな山の水、自然のままの健康な大地。川根の素晴らしい自然の中で育った、お茶、柚子を、心を込めてお送りします!
-
静岡県湖西市
満蜂ファーム
浜名湖ほとりの静岡県湖西市で養蜂をしております。 自分たちでミツバチの管理、採蜜、瓶詰めをして、手作業で不純物を取り除くなどこだわり、 自然のおいしさを大切に詰め込んでいます。 浜名湖周辺の花々から採れたはちみつを味わってもらい、 そこから少しでも地域活性化に繋がればと考えている養蜂家です。 会社員時代から、自然に関わる仕事を生業にするべく模索しているときに、浜松市の養蜂家との...
-
静岡県袋井市
松田農園
明治時代からお茶の栽培を続けている松田農園5代目の園主、松田博久と申します。「大地を守る会」で有機農業と出会い、土や微生物の奥深い世界に魅了されました。その後、無農薬で美味しいお茶を作ろうと、1987年に実家に戻り有機農業を始めました。昔ながらの地道に堆肥や山草を入れることに加え、科学的な土壌分析の結果を施肥に反映させています。お客様の「美味しい!」の一言が、何よりのごほうびです。
-
静岡県静岡市
すぎやま柑橘園
静岡市駿河区で柑橘を栽培しています。 青島温州を中心に様々な品種(宮川早生、はるみ、不知火、せとかなど)を栽培しています。 よろしくお願いします。
-
静岡県磐田市
マスダケール
マスダケールこと増田採種場は、1925年創業のケール・プチヴェール・キャベツ・ブロッコリー・芽キャベツなどの品種開発・改良、栽培・生産、販売までを自社で行っているアブラナ科野菜専門の種苗会社です。自社の種を育て、栽培し、野菜を作っています。 「自然っておいしいね。」をテーマに自然の流れに近いカタチで交配を行っています。遺伝子組み替えなどではなく、人の手やミツバチを用いて品種開発や改良を行い「...
-
静岡県伊東市
ポンコツはじめ農園
私は、JAに32年間勤め、退職後家業の柑橘農家になりました、青島温州、不知火など約10種類ほどの柑橘類を栽培している、 柑橘類は夏秋期に乾燥させると甘いみかんが出来ると言われております。この点を第一に様々な工夫をして、栽培に励んでいます。 しかし、最近の人気柑橘類(デコ、紅まど、せとか、はるみ、麗紅、甘平、etc・・・)は、物価上昇の影響もうけてでしょうが、沢山食べてみたいけど、なかなか...
-
静岡県周智郡森町谷中
フジタファーム
貴方の笑顔の片隅にフジタファームの農産物を 私はお客様の笑顔を見るのが何より好きです 「こんな甘いモロコシ初めて食べたよ」 というお客様の笑顔が 「あなたのお米が大好きだからまた来ちゃった」 というお客様の笑顔が 「ウチのお中元はフジタファームの柿じゃないと」 というお客様の笑顔が その笑顔が見たくて!、その一言が聞きたくて農業をやっています そんな思いの3...
-
静岡県牧之原市
落合
富士を望む静岡県の牧之原台地でお茶を三代作っております。 新茶の時期は、冬をの間ためた芽吹きがいっせいに出てワクワクします。 昔からお茶は、人をもてなす事に使われてきました。 自分もそうあれるよう心がけたいと思います。
-
静岡県浜松市中央区
和久田農園
はじめまして。浜松で11年前から自然栽培方法の一つである炭素循環農法(略称:たんじゅん農法」)を行っている和久田です。その前は10年ほど肥料、農薬を使った農法を行っていました。まったくの素人からスタートして試行錯誤を繰り返し、それは今でも続いています。 現在は畑を少しずつ拡張しつつ、季節にあった野菜を少量ですが作っています。安全でおいしい野菜を少しでも安価で皆さまに届けられるよう取り組んで...
-
静岡県御殿場市
東富士山麓チームmaro
こんにちは、富士山麓の東側で富士山の伏流水をいただきながら、農薬も除草剤も肥料も動物堆肥も使用しない、米と野菜栽培をしています。
-
静岡県富士宮市
ふもとも農園
自然豊かな富士山の麓、静岡県富士宮市で農薬、化学肥料を使わず、少量多品目にて野菜や米、もち麦を生産しております。富士山の麓で共に育む、ふもとも農園と申します。
-
静岡県富士宮市
ぶた牧場
富士山麓で3代にわたり養豚業を営んでおります。 愛のある豚肉を富士山麓よりお届け致します。是非ご賞味下さい。 直売所として 【YSC-LAND】 ・食べ放題バーベキュー場 【ぶた牧場】 ・静岡県御殿場インター前のドキわくランド内に豚肉専門店オープン 是非お立ち寄り下さい。
-
静岡県袋井市
浦野製茶
静岡県袋井市でお茶作りに携わって50年。 "安心で安全でおいしいこと"にトコトンこだわってお茶作りをしています。 「自然を愛し、自然に愛される農業」を目指して、頑固一徹"無農薬栽培"を貫いてお茶作りを続けています。 静岡県から"環境に優しいエコファーマー"の認定も受けました。 自然と一緒に育てたお茶で、心和み安らいでほしいと願っています。 美味、安心、健康生活をお届けします。
-
静岡県静岡市
久能の石垣いちご かねとよ川島農園
静岡市の久能山の麓で石垣いちごを栽培しております。 石垣いちごは明治34年に始まった伝統農法で太陽の輻射熱で温まった石垣により真冬でも無加温でいちごを栽培できます。イチゴ狩りで食べるいちごと同様に完熟したいちごを丁寧な梱包でお届けします。
-
静岡県伊東市
天城山・伊豆高原Farm
自然豊かな天城山麓にて栽培。 30年の野菜作りと、直売所での実績。 直売所を通じて、旅館やホテル、外食産業様とお取り引きをさせていただいております。
-
静岡県袋井市村松
ナカヤエコファーム
私たちは自然豊かな静岡県袋井市で耕作放棄地を活用し『マコモ』『サツマイモ』『桜島大根』『玉ねぎ』などを栽培しております。皆様に安心安全で美味しい作物を食べて頂くため、日々努力しております。私たちの『まこも』『さつまいも』『桜島ダイコン』『タマネギ』を是非一度ご賞味ください。
-
静岡県富士宮市
ふもとのジャージー牧場
朝霧高原の耕作放棄地と森を利用して、ジャージー牛を放牧しています。 濃厚飼料を与えず、牛達は日々歩いて運動するため、1頭から搾乳できるミルクの量は少なく乳脂肪分もジャージー牛としては多くはありませんが、牛の体には負担がなく、健康で免疫力が高く育ちます。 会社員からの新規就農なので消費者目線で、美味しさはもちろん、身体に良いもの環境に良いものを、出来るだけ手頃に、お届けしたいと努力しています。
-
静岡県静岡市駿河区
みかんビーチ
静岡県静岡市駿河区でみかんを作っています。 毎年良いみかんが収穫できるよう、愛情こめて、試行錯誤しながら日々農作業に励んでいます。 静岡県産みかんを是非食べてみてください。
-
静岡県島田市
アサオカグリーンファーム
静岡県の真ん中、超すに越されぬ大井川のほとりの島田、そのまた真ん中「大津」という古墳がたくさんある歴史あるところで、「大津御厨」と呼ばれた荘園があり、農産物が豊富だったところです。 米、果樹、野菜、林産物など、合わせて年間50品目以上の農産物を、約2haの田畑で作ってます。野菜畑の草刈りやみかんの摘蕾などは、障害者の皆さんのお力もお借りしています。 地域の主力農産物だったお茶が高齢化や...
-
静岡県熱海市
Damon de Farm 〜熱海ダモンデファーム〜
「熱海産」の農作物は、上からはサンサンと降り注ぐお日様の光、下からは海の照り返しの光、太平洋からは海のミネラルを豊富に含んだ潮風をそれぞれめいっぱいに浴び、そして極め付けは恵まれた熱海の年中温暖な気候でのびのびと育った作物達です。 農薬、化学肥料、除草剤等一切の不使用、そして可能な限り使用するたっぷりの有機質肥料を、同じ伊豆半島内で循環、完結させるべく伊豆内の農業仲間と連携しながら日々農作...
-
静岡県浜松市
もりしま黒豚
初めまして。静岡県浜松市浜北区で黒豚を育てています森島宏昌です。 2001年に静岡県立農林大学校を卒業し、家族で経営していた産直型養豚に就農しました。 「食卓を笑顔にする豚肉創り」を目標に日々の仕事をしています。 ☆私共の飼育する豚の特徴 英国系統の純粋黒豚(バークシャー種)のみを飼育しています。 飼料はイースト K JAPANが特許を持つ掛川酵母菌を利用した無薬の発酵飼料...
-
静岡県藤枝市
人と農・自然をつなぐ会
私達は安心安全でおいしいお茶を皆様にお届けしたいという想いを共有する、10軒の有機茶農家の集まりです。1976年から農薬・化学肥料を一切使用しないで、お茶の生産をしています。新規就農を目指す若手農家の育成もしており農村が抱える過疎化・高齢化等の問題解決にも取り組んでいます。