
静岡県 沼津市
山市・野秋 徹
静岡県東部の沼津市の茶農家です🌱
山市は、愛鷹山の麓で、農業を営み長い年月を積み重ねてまいりました。
茶農家として、肥培管理を徹底し、JAふじ伊豆の製茶工場へ生葉を出荷、
日常生活に取り入れやすい、美味しいお手軽な価格設定とさせて頂いております♪
生産者のこだわり
温暖な気候と季節を感じる風
沼津市の愛鷹山の山麓は、茶どころとして有名で、茶園が広く形成されており、静岡県内でも主要な産地です。
沼津の茶園からは、駿河湾や富士山とともに美しい景観を望むことができます。
新茶の季節(4月中旬から5月上旬)には一面が色鮮やかな黄緑色に染まります。
年間を通じて、温暖な気候に恵まれています。豊な気候風土で、原料を栽培する茶園で、季節ごとに、愛鷹山系と駿河湾で生じる「海陸風」、富士山と愛鷹山系で生じる「山谷風」が心地よく感じられます。
JAふじ伊豆へ出荷
従来より、JAふじ伊豆へ良質な生葉(原料)の摘採時期にこだわって出荷。
茶農家の山市では、毎年更新が必要なJGAP認証の安全基準を遵守し、厳しい品質基準に則って、肥培管理や摘採計画を徹底しております。

沼津茶の特徴
静岡県沼津市の温暖な気候と豊かな自然環境で育まれたお茶です。
🍵まろやかな甘みと旨み
沼津の茶畑は、駿河湾からの海風と適度な日照を受けることで、渋みが控えめで、まろやかな甘みと旨みが感じられるお茶に仕上がります。
🍵すっきりとした後味
気候の影響で育成された茶葉は、クセが少なく、すっきりとした後味が特徴です。飲んだ後に重たくならず、毎日飲んでも飽きない風味です。
🍵バランスの取れた風味
煎茶の中でも、甘み・旨み・渋みがほどよく調和しているため、日常的に飲みやすいお茶として親しまれています。
🍵ふくよかな香り
適度な日光と寒暖差のある環境で育つことで、茶葉にしっかりとした香りが生まれ、ふくよかで爽やかな香りが楽しめます。
🍵こんな方におすすめのお茶です。
✅ 渋みが少なく、優しい甘みのお茶が好きな方
✅ 食事やおやつと合わせて飲みたい方
✅ 毎日飲める、飲み飽きしないお茶を探している方
沼津茶は、静岡茶の中でも「まろやかでバランスが取れた味わい」が特徴なので、普段使いはもちろん、贈り物にもおすすめです! 😊🍵
茶農家(山市)のお茶の趣味
沼津茶をより多くの方に、親しみやくす身近に感じて頂けるように、美味しいお茶づくりを心がけております。手揉み製茶の技術習得を目指し自己研鑽を重ねたり、茶道(煎茶道)を嗜みとして、日常のお茶を愉しんでおります。
詳細情報
経歴・沿革
2020年3月まで、IT系の営業マン
2020年4月から、親元就農
2021年4月から、手もみ茶保存会 沼津支部へ所属
2021年6月から、二番茶で和紅茶の製茶
2021年9月から、茶道(煎茶道)を開始
2022年4月から、かぶせ茶の被覆栽培開始
2022年5月より、茶葉小売を開始
2022年10月より、沼津市ふるさと納税返礼品へ出品