高知県の生産者一覧
高知県は温暖で日照時間が長い地域です。施設栽培を中心とし、ナスやミョウガ、ニラなどの栽培が盛んで、野菜の生産は全国でも有数となっています。また豊かな水産資源にも恵まれており、かつおの一本釣りが有名です。
-
高知県四万十市
やまみずき農園(マル・シェリア)
-高知県の四万十川と太平洋が出会う岬にある農園で、農園女子が育てた農薬・化学肥料不使用の野菜や加工品を生産し、直販所や直営店舗(農園マルシェやまみずき)、ネット等で販売しています。 山・川・海に囲まれた素晴らしい環境で育った農産物をぜひ一度お召し上がりください。 やまみずき農園では、季節ごとに農作業体験や収穫体験も行っています。 お気軽にお問い合わせください。 農園マルシェや...
-
高知県吾川郡いの町
坂本農園(高知県)
高知県いの町の仁淀川のすぐそばで、ブドウや土佐文旦などの果樹をメインに栽培しております。 【ぶどう】 シャインマスカット キャンベル 藤稔 ブラックビート ほか 【柑橘果樹】 直七 土佐文旦 レモン ほか Instagram & Facebook → @sakamotofarm636
-
高知県高知市
たっちん
100年以上続く専業農家で水稲栽培を営んでおります。 迅速・丁寧なお取引をさせて頂きますので、宜しくお願い致します。
-
高知県須崎市、四万十町
坂本卓巳
南国高知で育った旬のタケノコと大粒のとっても甘いヤマモモ、そしてなんと言っても四万十川の鮎。これらをぜひ頂いて下さい。
-
高知県須崎市
果樹園 Nishimura
果樹園 Nishimuraは、山の中のそんなに広くない「ポツンと果樹園」です。 気候は温暖で、南向きの斜面で日当たりが良く、山の中腹から山頂までポンカン畑。山頂付近からは太平洋と浦ノ内湾が望めます。 昔は青石を採っていた山だそうで、その割って余った石で段々畑になっています。冬場は石により保温され、樹の栽培に適したピッタリの立地です。 初めは義父が園地を買い取ってポンカンを作り始...
-
高知県土佐市
土佐水谷農園
こんにちは。土佐文旦発祥の地、高知県土佐市の土佐水谷農園です。私たちの農園では、土佐文旦を約1ヘクタールの園地で栽培しています。その他季節のお野菜(野菜セット)も栽培しています。環境にできる限り配慮し、食べる人はもちろん、作る人、そして周りに住む人にも安全な、美味しい土佐文旦と野菜作りを目指しています。応援よろしくお願いします! 栽培品目:土佐文旦(ぶんたん。家庭用・贈答用)、小夏(日向夏)...
-
高知県高知市
宗安寺きのこセンター
高知市鏡川の畔で、鏡川のきれいな水を使用しプリプリの国産キクラゲを育てています。ビタミンD、鉄分、食物繊維、カルシウムが大変豊富に含まれています。
-
高知県高知市土佐山桑尾
とさやま養鶏場
前職で営業をしていましたが、心から納得できる商品を売りたいと思っていたときに、土佐ジローに出会いました。その濃厚な味と香りに感動し、多くの方に知ってほしいと香川から高知に移住。食べれば分かる自慢の卵を、ぜひ一度味わってみてください。
-
高知県香南市
Green Base
「のいちあじさい街道」で有名な野市町西佐古にあるハーブ農園「Green Base(グリーンベース)」では、香南市の温暖でゆたかな自然を上手に活用し、さわやかな香りのハーブや個性的な作物を育てています。
-
高知県土佐清水市
白浜農園
高知県の足摺岬の程近くの白浜農園です。 減農薬、低堆肥、乳酸菌生成エキス使用の 安心安全栽培の特別栽培方法です。 ポンカン、小夏メインで営んでおり 見た目ではなく、味で選んでいただけるよう 心を込めて取り組んでます♪
-
高知県長岡郡大豊町
Rude Farm
3.11の後、高知県の山奥の小さな集落に移住。 健康にこだわり自分で食べるものは自分で作りたいと思い、自給的な古民家暮らしを始める。 福岡正信さんや川口由一さんの本を読み、影響を受け自然農での自給生活7年を経て山の自然の恵みから一番近いこの場所で農業というものに本格的に取り組もうと決めました。 自然農から得た経験と山の自然を活かした『 own style 』で山奥の耕作放棄地を開墾し...
-
高知県土佐清水市
ツバメの渕菜園
四国の端っこ幡多地域の温暖で湿潤な気候のもと、サツマイモと里芋を主に育てています。農薬・化学肥料は使うことなく有機肥料も極力使わないよう、畑の循環に想像を巡らして、農業機械も使用しますが手仕事の感覚を何より大事にして、静かに淡々と畑仕事に励んでおります。
-
高知県安芸郡奈半利町
昭作畑
高知県の東部にて、昭作じいちゃんの跡を継ぎ農薬、化学肥料、除草剤を使わずに心をこめた野菜を栽培しています。自分たちの子供にも安心・安全な野菜を食べさせたい思い一つから。
-
高知県須崎市
MIDORI自然食品
初めまして!MIDORI自然食品です(*^^*) ♢MIDORI自然食品♢ この名前は、山や森等の自然とその中で育った食材から連想される色である緑が由来になっています。自然との接点を楽しんでもらいたいという強い想いがあります。 農だけでなく林を通じて、山の生態系や環境を豊かにし、畑や山という身近な環境を豊かにしていく活動をしています。(はげ山になった皆伐跡地の山を引き取り、木を...
-
高知県幡多郡大月町
兼松農園
曽祖父の代から農家をはじめ、100年以上守り続けてきた畑で栽培しています。 農薬は農協の基準値以下を守り、必要最低限の使用に抑えて栽培しています。
-
高知県長岡郡本山町
カワムラファーム
カワムラファームは高知県本山町で お米と生姜を中心に栽培している農家です。この地で農業を始めて100年超 先人の知恵と現代の技術を用い『誰もが安心して口にでき、顔がほころぶ野菜づくり』をモットーに日々取り組んでいます。農業の傍ら 代々続いてきた川漁では、吉野川上流域で育った 天然(放流を含む)の鮎や鰻などがとれます。食べちょくでは鮎を中心に出品の予定となっております。 本山町の豊かな自然の...
-
高知県南国市
グレイスファーム
令和元年から生きくらげの生産に取り組んでいます。 試行錯誤の結果、最良の生きくらげ生産を行うことが出来ました。
-
高知県高岡郡中土佐町
おおのみいたどり
四万十川の源流が流れる高原台地、高知県中土佐町 大野見。 脈々と受け継がれてきた美しい村を、守りたいという思いから、 耕作放棄地を利用して春の山菜イタドリを育てています。 収穫した日に丁寧に皮をはぎ、一つ一つ塩漬けした冷凍塩漬けイタドリを販売しています。 毎週木曜日の注文確定・発送になります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
-
高知県大豊町
おおとよ塩かえる農園
おおとよ塩かえる農園は、10年前に東京から高知の山奥に移住した、農業未経験だった夫婦二人が営む小さな農園です。 人にやさしく、地球にやさしく、そして何より“美味しい”にこだわって野菜を栽培しています。
-
高知県土佐郡
農の食卓(穀)
ゆず、果樹、ホップ、野菜の生産、又それらを使った餃子、パン等の加工品を作っております。 https://ko-ku.jp/
-
高知県土佐清水市
坂本直幸
高知県の海と山に囲まれた自然いっぱいの山奥で農業を営んでおります。夏はハウス生姜を、秋は露地生姜を収穫しております。
-
高知県須崎市多ノ郷甲
アケガミファーム
2023年度より当サイトに出店させて頂くことになりました、高知県須崎市を拠点にさせていただいておりますアケガミファームです! 高知県は農作物の宝庫ですので高知の旨みを皆様にご提供させて頂けたらと思っております! 詰め合わせセットも販売していきますので 今後ともよろしくお願いいたします
-
高知県安芸郡奈半利町
林田孝好
兼業農家からスタートして専業農家として農業歴60年。 高知県東部の奈半利町で米、柚子、サツマイモやジャンボにんにくを栽培、化学肥料や農薬は極力使用しないで育てています。 安全に栽培するがゆえに、見た目に虫にかじられ、保管中の傷みがリスクですが、美味しさには自信をも持ってお届けします。
-
高知県高岡郡四万十町東北の川
ネイティブファーム
ネイティブファームでは、自然農をベースに無農薬、不耕起栽培で生姜を育ててます。在るがまま育った野菜は純粋で自然な味がする。これを本質と捉えて畑と向き合ってます。 今の栽培方法に至るまで、無農薬有機栽培、自然栽培、自然農、無肥料栽培を実際にやってみて、私に取って安定的に自然農、無肥料栽培の野菜の味ができるように考えて今の農法になりました。
-
高知県高岡郡佐川町
土本観光果樹園
当園は梨とりんごの観光果樹園です。 現在、梨6品種とりんご8品種栽培しています。 私は、高知農業高校卒業後、岩手県雫石の 農林水産省落葉果樹研修所大学を卒業。 初めての接客は小岩井牧場のバーベキュー部門でのバイトが初めてでした。 新高梨ドレッシングや、果実ごろっとジャムも大人気です。 米ぬかベースの有機堆肥。 化学肥料、除草剤は一切使用しません。
-
高知県香南市
どぶろく工房香南
私は現在84歳です。うまい酒を求めて、時代を追って色々なお酒をずいぶんたくさん飲んできました。しかし、爺さん、婆さんが造っていたどぶろくの味が忘れられず、一念発起。安心安全旨いどぶろくを造ろうと考えこだわりぬいて造りました。 田んぼの土作り、酒造好適米の選定、播種から田植え、稲刈り、モミ乾燥、モミスリ、農薬は最小限に留めました。
-
高知県幡多郡
ONE DISH
高知県大月町の農家さんが作る野菜を詰め合わせてお届けします。 自然豊かな、南国の太陽をたっぷり浴びた野菜をお楽しみください。
-
高知県土佐市
徳弘農園
土、肥料にとことんこだわり、栄養豊富な土で栄養いっぱいの野菜を作っています。 微生物農法約250種類(乳酸菌、納豆菌他)が助け合い健全に育つ事で化学肥料、農薬の削減を取り組んでいます。
-
高知県吾川郡いの町
カネトコカタオカメイモクテン
◆お客さまへのごあいさつ◆ カネトコ片岡銘木店の片岡です。高知県吾川郡いの町出身です。 清流で知られる仁淀川の山間で高知県の地鶏土佐ジローを飼っています。
-
高知県幡多郡黒潮町
まんま自然農園
豊かな自然をその❝まんま❞活かした栽培方法。農薬や肥料は一切使わず、畑は耕さず(不耕起栽培)、他の作物やさまざまな生き物との共存共栄により、たくましく生命力ある作物に育ちます。
-
高知県須崎市
野田薫乃子
海と山に囲まれ大自然の中で育ちました。 特別何もせず、雨水と潮風と草木の落ち葉が肥料になり育ちました。無化学肥料、無農薬、完全な自然栽培です。 どうぞ宜しくお願い致します🤲
-
高知県高知市
野菜屋けんちゃん
はじめまして!高知県高知市のアジサイが美しい街’春野町’で、年間30品目ほどの多品目野菜を作っています。農薬や除草剤、化学肥料を一切使わない、自然と人にやさしい、未来の子ども達に残していける農業を目指しています。 小さな農家の野菜が、皆さまのおいしい笑顔につながりますように。 ※野菜屋けんちゃんInstagramやってます!
-
高知県高知市
アサヒマチ芸農舎
高知県で菊芋という野菜を栽培しています。 育てた野菜は、生のままで出荷したり加工品にしております。 園芸王国と言われる高知県の豊かな自然ときれいな水で育った野菜、野菜加工品を是非皆様にお届けしたいと思っております。
-
高知県香美市
とおるさん家
高知でお米とケールを冬場だけ栽培しています。ケールは20年くらい前から青汁用に契約栽培して来ました。
-
高知県土佐市
こうちファーム
こんにちは。こうちファームの森田修平です。高知県在住です。 農園名の由来は、高知県の果樹や野菜等、いろんな作物を今後、生産していきたいと思い、高知の農場ということで「こうちファーム」と名付けました。 現在は、南国土佐の人里はなれた神々の谷という地域「神谷(こうだに)」で、柑橘、土佐文旦を作っています
-
高知県四万十市
やまなか農園
四万十のな自然豊かな山間で、約1200本の柚子を50年続けて栽培している専業農家です。 Instagram➡️40010yamanaka_nouen
-
高知県長岡郡大豊町
農家食堂ファミリー大杉
高知県大豊町で、どぶろく「輝」を造ってます杉本 府紀です。大豊町はどぶろく特区です。無農薬の自家米を使い、どぶろくを製造しています。令和3年2月に父より引き継いだ2代目です。
-
高知県南国市岡豊町
SLICK
私たちは高知県の入口である「南国市」を中心に乾燥加工業をしております。 小さな自社農園では農薬を使用せずに野菜を育てたり高知県全域の契約農家さんや地域の生産者さんから美味しくできた野菜をいただき『高知乾燥野菜ミックス』を製造し販売しています。 地元である高知県というところにこだわりを持ち自信を持ってこの商品をお届けいたします。
-
高知県高岡郡越知町
清田健二朗
地域おこし協力隊として高知県の越知町(おちちょう)へ移住し、農業を初めました。 地元のベテランの先生方に教わりながら、より美味しいものを作るべく、試行錯誤を繰り返しております。 地元の土や水の質がとても良く、良い先生に恵まれた結果、良い品ができています。 物の試しに手に取っていただけると幸いです。 〇栽培作物について 現在は、スイカ、スイートコーン、新高梨をメインで栽培しています。
-
高知県東洋町
水谷 要
私たちは特定非営利活動法人ウォーターズ・リバイタルプロジェクトです。そしてミッションは、野根川を森川里海の繋がった理想の川にすることです。かつて野根川は「清流めぐり利き鮎会(全国大会)」でグランプリを受賞していますが、二度目のグランプリ獲得を目指して「野根川プロジェクト」がスタートしました。
-
高知県吾川郡
森田農園(高知県)
こんにちは、森田農園と申します。日照量と降水量が多い高知県。 そして、清流「仁淀川」の下流域に位置する「いの町」のさんさんと日が注ぐ自然豊かな中山間で生産してます。 かれこれ、八代目になります。有機たい肥、有機肥料を主体にできる限り農薬を使わない栽培を心がけてます。 みんなが笑顔になる野菜を合言葉に日々精進してます。
-
高知県土佐清水市
ひろ農園
ひろ農園は、昨年2021年から高知県土佐清水市でオクラ(5角形のアーリーファイブ)を栽培しています。一時間ほど車で走れば、足摺岬や四万十川がある風光明媚な場所です。 今年は、新たにとうもろこしやエゴマ、バジルなども初めて栽培しています。 ECサイトで初めて販売するという試みに緊張しておりますが、鮮度と信用が一番であることから、収穫され次第、速やかに出荷したく思っています (なお、配...
-
高知県高岡郡四万十町大正大奈路
ナッツファーム
はじめまして ナッツファーム吉田健夫です。高知県西部に位置する四万十町の自然に恵まれた畑で30種類の野菜•果樹•しいたけ等を栽培しています。
-
高知県香南市夜須町
福永農園
フルーツトマト栽培を初めて15年以上が経ち、それまではハイレベルの生産者さん達にご指導を頂き、お陰様で地域の皆さんを始め、他地域の皆様方より高評価を頂くまでとなりました。 栽培しているトマトの品種はタキイ種苗の桃太郎ファイトで、特徴としては低温期でも糖度が上がりやすく食味が良いとされています。 果色は綺麗な桃色となり、果実全体が均一に着色します。
-
高知県香南市野市町東野
旬彩ファームやまさき
私は2021年10月に生まれ故郷の高知県香南市にて就農しました。旬の野菜、そして彩り豊かな野菜を中心に、化学肥料・化学農薬を一切使用することなく、豊かな自然の恵みを丸ごと受け取れる露地栽培をしています。 食卓に溢れる笑顔と美味しさを。心を込めて野菜たちを育てています。
-
高知県安芸郡
松本農園
こんにちは。 母方の実家の高知県に10年程前に越してきて農業を始めた松本農園です。 祖父に習った『自然に任せる農業』を心掛けて生産、収穫を行っております。
-
高知県幡多郡黒潮町
月海製塩
塩職人。2 0 1 1 年に高知県の自然に惹かれて移住。 約10年に渡り黒潮町の塩作りに従事し、2024年に独自の塩作りを目指して月海製塩を設立。農業、狩猟、養蜂などにも取り組み、自然と共に暮らすライフスタイルを大切にしています。
-
高知県安芸郡北川村
ももちゃんファーム
日本でも有数の柚子の産地、高知県の北川村にわたしたちの農園はあります。 北川村のゆずが始まったのは、かつて坂本龍馬と行動を共にした幕末の志士、中岡慎太郎が奨励したことから始まりました。 当時、海から離れていた北川村では塩の代わりにゆず酢(果汁)を使っていたとされています。 現在ではフランスなど海外各国にも輸出されている北川村のゆず。 ぜひお楽しみください。