高知県 須崎市
果樹園 Nishimura
西村 孝徳
果樹園 Nishimuraは、山の中のそんなに広くない「ポツンと果樹園」です。
気候は温暖で、南向きの斜面で日当たりが良く、山の中腹から山頂までポンカン畑。山頂付近からは太平洋と浦ノ内湾が望めます。
昔は青石を採っていた山だそうで、その割って余った石で段々畑になっています。冬場は石により保温され、樹の栽培に適したピッタリの立地です。
初めは義父が園地を買い取ってポンカンを作り始めました。その時食べたポンカンのおいしさは、今でも忘れられません。ポンカンで2度、賞をもらった義父は今は亡く、私がサラリーマン定年後に一部、後を引き継ぎました。あの時と同じ味を出したいと、日々頑張っております。
生産者のこだわり
すべての作業は、お客様に安心していただくため
園地の手入れ、栽培、収穫、出荷など、全ての作業を私と家族だけで行っております。そのため、時間はかかりますが、すべてのお客様に安全で安心な、おいしいポンカンをお届けできると思っております。
また、出荷は味が良くなるまで、お客様には毎年待ってもらっています。
減農対策に取り組んでいます
出来るだけ農薬は使いたくありませんが、どうしても必要なものは必要最低限にして使っています。
除草剤は使いません。味が悪くなるからです。園地を7日~10日ほどかけて、すべて草刈り機で除草します。年に4~5回行います。
施肥は有機化成肥料を、春、夏、秋と施します。
風水害・鳥獣・害虫対策
園地は山の中なので、全ての敷地をフェンスやネットで囲うことは不可能です。そのため、台風などによる強風、水害、イノシシ、ウサギ、ハクビシン、タヌキ、カラスなどの鳥獣、近くの山林からの害虫などによる被害が後を絶ちません。なにかの被害があった時はその都度、私が時間をかけて直したり、対策をしております。
贈答用には『南天』を
贈答用の出荷の時だけですが、『南天』を入れています。南天は縁起物で、「難が転じて福となりますように」の意味があります。これは、亡くなった義父がしていたことで、今では出荷担当の妻が引き継いでくれています。