山梨県の生産者一覧
1日の中で寒暖差が大きく、日照時間が長い内陸性の気候でこのような特徴を生かし、名産のぶどうや桃が栽培されています。また、山から流れ込む天然水を利用し、川魚の養殖も盛んに行われています。特にニジマスの養殖は全国でも有数な地域になっています。
-
山梨県北杜市
八ヶ岳オーガニックヴィンヤード - ゆいまる農園
2009年、会社員を辞めて、山梨県笛吹市にて新規就農しました。それまで農業の経験がまったくなかったため、研修先の農家さんに一からブドウと桃の栽培について教えていただきました。研修生活では、農業の大変さ、農的生活の楽しさを学びました。 その一方で、農業を始めてみると、食の安全や農薬・肥料などが人体や環境へ与える影響が心配になり、このまま続けていていいのだろうか、、、という気持ちがどんどん...
-
山梨県北杜市
そらくも農場
山梨県北杜市白州町で良質有機肥料とミネラル資材を使用して農薬不使用・化学肥料不使用で作物を栽培しています。主な栽培作物は、水稲、大豆、麦です。 堆肥は、近所のきのこ農家の廃菌床を米糠と混ぜ合せて再発酵させ使用したり、尾白川渓谷から枯葉を集め、米糠と混ぜて発酵させて使用しています。
-
山梨県富士河口湖町
このはなファーム
このはなファーム代表の古川です。 当農園は、日本のパワースポットとしても有名な富士山の麓(富士河口湖町)標高約850mの高原にあります。 富士山という大地のエネルギーに満ち溢れたこの土地で育った野菜は、 高冷地の昼夜の気温差により「糖度高めの甘い野菜」「野菜本来の味」に仕上がっております。 恵まれた自然の中で育まれた味・品質を全国の皆様にお届けいたします。 ----...
-
山梨県甲府市右左口町
夢バンクさとう
サラリーマン歴45年 妻の実家で農業従事6年目 楽しい、嬉しい、待ち遠しい 義父から引き継ぎを受けた宝物
-
山梨県山梨市
グルペットぶどう園
牧丘町という少し標高の高い地域で、ワイン用ぶどうを専門に作っております。ぶどうは近隣のワイナリー(機山洋酒工業・旭洋酒有限会社)に納入し、ワインとなっています。両社とも、堅実で端正なワインスタイルで、小さいながらも実力派として定評があります。そんなワインの原料生産の一部を支えて、16年目を迎えております。 ▶酒類販売管理者標識の掲載内容 ①販売場の名称及び所在地 山梨市小原西字今田10...
-
山梨県甲府市
【フルーツ王国山梨】丹澤梨園
フルーツ王国山梨で半世紀以上『梨の匠』として果樹農家をしている園主丹沢です。 言わずもがな山梨県はフルーツにとっては最高の環境である比類なき大自然。 【日照時間日本一】【寒暖差の激しい気候】【栄養豊富な微生物土壌】【山々に磨かれた純水】【自然の要塞による災害の少なさ】 というフルーツが育つ環境において三拍子どころか『五拍子』も揃っているフルーツ王国として君臨するにふさわしい山梨県。 ...
-
山梨県北杜市小淵沢町
My sweetie vegi
八ヶ岳の南麓、標高860mの圃場で2015年より先祖代々受け継いだ田畑にて少量多品目、自然農で在来種、固定種にこだわって栽培しております。 田畑バカで農作業が大好き!独りで黙々と作業し、自分の世界に浸っています。 毎日ヘロヘロになりながらも、生き物達と苦楽を共にし、戯れています。皆様には、お野菜達が本来持っている生命力を存分に味わって頂き、毎日を元気に楽しく過ごして頂ければ嬉しいです。大自然...
-
山梨県山梨市
三十屋
桃専業農家に就農して40年。 安心安全でしかも!ほっぺたが落ちるくらい美味しい桃を作る ”三十屋”と申します。 山梨県のブランド桃の中でもトップクラスの「かのいわの桃」です。 桃に魅せられて桃の可能性を極めようと 日々過ごしています。 もちろん美味しい桃を食べて頂くことが、何よりイチバンです。 その為に、自家製堆肥、自家製ボカシ肥料、年間草生栽培など 独自のこだわりを持っています。 そし...
-
山梨県南アルプス市
フルーツマルタイ農園
【フルーツマルタイ農園】は山梨県の西部に位置する南アルプス市にございます。 『月夜でも焼ける』と言われるほど、乾燥しやすい土地であるため、土壌中に水分が溜まらず甘さが濃縮された果物が生育します。 南に富士山、西に北岳、北に八ヶ岳と日本有数の山々に囲まれた自然豊かな環境です。 当農園は、さくらんぼ・桃・干し柿(あんぽ柿・ころ柿)を生産する果樹専業農家です。 祖父の代で果樹栽培を...
-
山梨県韮崎市大草町・龍岡町
燃実農園-もえみのうえんー
✨当園ページをご覧頂き誠にありがとうございます😄 新規就農して7年目の毎日が勉強のまだまだ新米農家です。宜しくお願い致します❗ 主に桃🍑を生産しております。 🍑農園の場所は、山梨県北部南アルプス連峰のの麓に位置し、八ヶ岳🌄と富士山🗻が一望できる韮崎市大草町・龍岡町で生産しております。 大草・龍岡地域は栽培面積も限られている『桃の隠れ里』です🗾 また、大草・龍岡地域で作ら...
-
山梨県韮崎市
坂田農園
坂田農園は山梨県西部、韮崎市にある桃の産地『新府地区』で夫婦二人で桃を栽培している桃専業農家です。お客様においしい桃を安心して召し上がっていただけるよう、健康と環境に配慮した栽培を行っています。慣行栽培より使用する農薬を23%減らし、土づくりは有機肥料を主体とし草生栽培をすることで地球に優しい農業を行っています。除草剤は一切使用せず、機械や手作業での草刈りを行い、すべての桃に袋をかけて高品質...
-
山梨県南都留郡鳴沢村
富士山邑ファーム
18年ほど前からブルーベリーを栽培し、今では、家族で約3,000㎡のブルーベリー農園を営んでいます。農園は、富士山の麓に位置し、豊かな自然環境に恵まれた場所にあります。 ブルーベリーは、摘み取ったまま食べますので、安全・安心を第一に心掛けています。
-
山梨県市川三郷町
てるさんファーム
私たちの農園では、ぶどう本来の食味にこだわった生産を心がけ栽培しております。 ぶどうに限らず作物を育むには大地の恵みが不可欠です。 俗に「地力」といいますが、当園はこの地力に大変恵まれた農園です。 土壌改良をするばあいでも数年から数10年という歳月がかかりますが、生まれ持った地力には到底及ばず土壌改良の継続をやめてしまえばまた元に戻ってしまいます。 当園では山梨県の自然豊かな環境とぶどうの木...
-
山梨県南アルプス市
あおいふぁーむ
自然がたくさん、空気も水も美味しいところ! 家族で美味しいモノ作りをしています。 夏のすもも(大石早生、貴陽、サマーエンジェル) 秋、初冬のキウイフルーツ多種品種を栽培しています。バラエティパックもご用意致します。 ☆ちなみにうちのふぁーむの看板娘はウサギの"もこちゃん"プラムの剪定枝が大好き!
-
山梨県中央市
フルーツパーク斎庵
日本一の日照時間を誇る山梨県で一年を通して様々な果物を育て、観光農園をしております。 長い日照時間、甲府盆地の寒暖差、水はけの良い土地・・・ そんな恵まれた土地から、もも・ぶどう・など多くの果物が作られ「フルーツ王国」と呼ばれています。私達の育てた果物を食べて笑顔になっていただくことが一番の幸せです。
-
山梨県大月市駒橋
HARUファーム
『健康で豊かな暮らし』をテーマに、山梨県で水耕栽培をやっております。美味しい水にこだわり、人にも野菜にもストレスのない環境にもこだわり、やっと辿り着いた栽培方法。 マイナスイオンたっぷりの水だけで栽培してるのに、美味しさが違います。 一人でも多くの方と共に健康でいたいから日々、栽培方法を研究中。 進化を続けています。 ぜひ一度、食べてみてください!!
-
山梨県甲斐市
のうかはじめました。
山梨県甲斐市、富士山が見える絶景の場所から恵まれた土壌で様々な野菜を作っております。 寒暖の差が激しい土地のため、甘みの強い野菜が育ちます。 私は、子供のころは野菜が大の苦手でしたが子を持つ親の立場となり、私のつくった新鮮な野菜を子供が「おいしい!」と食べてくれる事に感激し、たくさんの子供たちに笑顔で『おいしい!・もっと食べたい!』と言ってもらえるような野菜作りを続けていきたいと思っています。
-
山梨県笛吹市
f-plants
山梨県笛吹市のf-plantsです。 私たちは、単一生産にはこだわらず、季節に合わせた農産物を生産しています。 現在は、春はバラ、夏はとうもろこしと果樹(桃、葡萄)、秋は野菜苗、冬はシクラメン、イチゴなどを栽培しています。機械化には頼らず、人の手、目、匂いなど5感フル活用しているため、大量に生産することは難しいですが、それよりも、一つ一つのものに気持ちを込めて生産することにこだわっていま...
-
山梨県甲府市
原空
新規参入で山梨県甲府市に就農しました。 農薬不使用・化学肥料不使用から農業へ進もうと思いましたが、地域の気候的に中々難しく慣行栽培を主力とし、農薬不使用・化学肥料不使用系の作物は少量ですが現在も作っております。 宜しくお願い致します。 (^o^)丿
-
山梨県富士河口湖町
ふじさん花の蒸留所 ROSE FARM
富士山の麓、富士河口湖町にて 農薬・化学肥料不使用でバラを栽培しています。 早朝に咲くバラの香りを閉じ込めたアイテムを手づくりしています。 □ダマスクローズ(ロサ・ダマスケナ)→ シロップ □ガリカローズ(ロサ・ガリカ・オフィシナリス)→ ジャム □ハマナス(ロサ・ルゴサ)→ ジャム
-
山梨県北杜市
井上農園(山梨県)
山梨県北杜市白州…南アルプスの天然水を生む名水の里で、土作りにこだわった野菜とお米、美味しさを追求した原木栽培の椎茸を作っています。 寒暖差のある中山間地で、ミネラル豊富な水と土、有機肥料のみで作る農産物は、ギュッ!と旨みが詰まっています。
-
山梨県山梨市
あじわい百花蜜
フルーツ王国の山梨県山梨市にある小さな養蜂家です。 自らの体質改善経験から、日本蜜蜂の蜂蜜の力をより多くの方に知っていただきたく毎日ミツバチのお世話をしています。
-
山梨県北都留郡小菅村
横瀬 徳義
昭和49年から現在まで、二代目経営者として山梨県小菅村で養魚場とキャンプ場の運営をしています。 「川魚を食卓に」をキーワードに、新鮮で安全な川魚『ヤマメ』『イワナ』の販売をしています。
-
山梨県山梨市
【フルーツ王国山梨】宇宙ファーム
フルーツ王国山梨で宇宙ブランドフルーツを作り続けております。 当園は『世界に誇るべき山梨のフルーツを宇宙へ』というコンセプトを掲げ、50年農業を営んでおります。 「え、、なぜフルーツをいきなり宇宙へ持っていこうと思ったんですか?」 出逢った方のほとんどは当園のコンセプトを聞いた後このように質問されます。 私も突拍子なく大旗を振ったわけではなく、心に秘めていた想いが年々と大きくなり揺る...
-
山梨県笛吹市
ぴりまるけ
山梨県笛吹市の元地域おこし協力隊として活動していたグループです。 希少な国産マスタードを原料から栽培し、製造しています。 未熟なぶどう果汁を使用し、山梨ならではのマスタードを手作りで作っています。
-
山梨県山梨市
みのりの場 豊永
山梨県 笛吹川が流れる、山梨市と甲府市の畑から、旬の実りをお届けします。 今回は、山梨市の みのりの場より 標高400m、昼夜の寒暖差が大きく、糖度の乗った果実の生産に適した地域です。 山梨県は、全国でも指折りの長い日照時間があります。 畑がある山梨市八幡地区の土は粘土質。 昔、この土壌で育てた大根を甲府の町までリアカーで行商に向かった時、美味しい大根が話題になって、甲府までの...
-
山梨県韮崎市穴山町
犬飼農en
土作りの為に堆肥を少し使いますが、肥料には春にヨモギ発酵液(天恵緑汁)を作り、そこから米ぬかと合わせてぼかし肥のみ使用。もみ殻(くん炭)や腐葉土、緑肥などの植物由来にこだわっています。 en=農「園」、「縁」、「円(〇)」
-
山梨県中央市
ヨダファーム
山梨県中央市で約50年前先代の一二からハウス桃太郎トマト農家として始まりました。当初は土でのトマト栽培でしたが、さらなる美味しさや品質の良い安定したトマトを提供するべく、約30年前に海外で主流の水耕栽培へシフトしました。シフト後すぐは苦戦しましたが、海外への研修や地域あげての研究を経て、今ではとても良質なハウス桃太郎トマトを作ることができました。 【おいしいトマトにするために】 たく...
-
山梨県都留市
ITAL GARDEN MUKAI
先祖代々受け継がれた土地で、家族で新鮮野菜、フルーツを猿や虫と触れ合いながら生産しております。シーズンによって異なる野菜を日々楽しみながら土に触れ健康に気を使った野菜を栽培してます。 私自身は日本国外に30年以上住み、ジャマイカ、バハマ、アフリカ、タイ、インド、イスラエル、アメリカなどなどいろんな国に住み、働き、現在生まれた地に戻ってきました。 世界中の人がSDGs・持続可能な世の中を意識...
-
山梨県北杜市
Organic farmチュトワ
山梨県八ヶ岳の南麓に八ヶ岳・南アルプス・富士山が見渡せる素敵な景色と湧水が湧く豊かな自然が残された集落があります。そこから数分歩くと、オーガニックファームチュトワの田畑です。 チュトワ畑の野菜は、太陽と土と水、自然の力で育った作物です。その時期、畑にある旬の野菜を完熟してから収穫して、すぐに発送します。 健康な土を育て良質な栄養のある旬の野菜は、食べる人も元気にすると思うからです...
-
山梨県韮崎市
おひさまぶどお
◆お客さまへのごあいさつ◆ おひさまぶどお。穂坂町は日照時間が日本一になったこともあります。葡萄はおひさまによる光や寒暖差でおいしくなります。 ─ ─ ─ ─ ─ ◆産地域「韮崎市穂坂町」の紹介◆ 韮崎市穂坂町は茅ヶ岳の麓の町。 標高約600メートルの丘陵地帯。 火山灰地で日照時間が長く、寒暖差が大きいことでおいしい葡萄が育ちます。 ◆伝えていきたいこと・信念◆ 自然...
-
山梨県甲州市勝沼町
ぶどう販売店 阪本農園
70年続くぶどう畑から、 本場の味をお楽しみください。 我がぶどう園では、現在15種類のぶどうを栽培しております。 甲州ぶどうの1種類を除き、全て種無しぶどうです。 ぶどうの“皮”まで食べていただけるよう、減農薬栽培にこだわっております。 1番のオススメは、シャインマスカットをメインにした詰め合わせセット! 3種類以上のぶどうを彩り豊かにお届けします。 味はどれも変わりませ...
-
山梨県甲州市
塩ノ山農園
塩ノ山農園[SHIONOYAMA FARM]は、山梨県甲州市で、ぶどう、ワインぶどうを育成・販売しています。 日当たりも良く土壌にも恵まれた園地では、大粒ぶどうのシャインマスカット/巨峰/ピオーネ、隣接した園地ではワインブドウの甲州種も盛んに栽培されています。 元々、食用ぶどうの一大産地だった当地区では、今でもぶどう・桃やすももなどの果樹栽培が盛んです。 農家の高齢化などにより...
-
山梨県南都留郡忍野村
鍛冶屋ファーム
富士山の麓、標高900㍍を超える高地で冷涼な気候を生かした野菜作りをしています。
-
山梨県韮崎市穴山町
つぶらな
はじめまして、つぶらなです。東京都出身。山梨県韮崎市で栽培期間中、農薬・化学肥料を使わず植物性のたい肥で野菜・米を育てております。 農園名の由来は食べきりサイズのつぶらな野菜を育てたいとの思いで「つぶらな」としました。
-
山梨県甲斐市
MADE IN YAMANASHI
私たちは「確かな技術と情熱をもって人々の心を豊かにする」を 経営理念とし、2015年に山梨県甲斐市にて農業をスタートしました スタッフ一人ひとりが笑顔で溢れる食卓を想像して丹精込めて栽培に取り組んでおります 是非、私たちの自信の逸品をご賞味頂ければ幸いです
-
山梨県南アルプス市
中澤弘樹
先祖代々の土地を受け継ぎ、兼業農家として仕事をしながら20年以上桃を作ってきました。今では娘も手伝い家族で桃を作っています!
-
山梨県甲州市大和町
きのこハウス柏屋
1998年から大菩薩嶺の西側の山中でまいたけを栽培しています。 バレーボール程に大きく育てたまいたけを是非ご賞味ください。
-
山梨県南巨摩郡身延町
西嶋ベース
GI ブランド認証「あけぼの大豆」を中心に生産しております。
-
山梨県南アルプス市
カンジュクファーム
山梨県南アルプス市で桃やぶどうのフルーツを作っているカンジュクファームです! 20、30代を中心に農業を盛り上げ、美味しいフルーツを皆様にお届けする為毎日農業をenjoyしています🧑🌾
-
山梨県山梨市
廣瀬ふるさと山菜園
はじめまして、 山菜を中心に栽培しております。山間部にある畑で栽培してますので匂いは山の匂いを感じるかと思います。土日のみの対応になりますがよろしくお願いします。 山菜以外に、山椒や唐辛子系を栽培してます。山葵や山わさびにも栽培を挑戦してます。 減農薬を目指して、減肥料にも挑戦してます。
-
山梨県中巨摩郡昭和町
ドリームファームワールドワイド
私たちは2021年に新規就農し、山梨県の中心に位置する昭和町(しょうわちょう)というで町で農業を営んでいます。 昭和町は「水のまち」と言われています。 昭和町の地下には、南アルプス源流の伏流水が流れており、地面を1m掘れば沸き上がるほど水が豊富な町です。 野菜にとって水は命なので、ミネラルたっぷりの水分を吸収した昭和町の野菜は新鮮そのものです。 私たちはそんな昭和町で、トウモロコシ,...
-
山梨県南アルプス市
清樹園(せいじゅえん)
清樹園(せいじゅえん)は、山梨県南アルプス市にあります。 南アルプス市は、甲府盆地の西部に位置し、富士川にそそぐ扇状地に広がった、南アルプスに抱かれた自然環境に恵まれた地域。果樹の育成に適していることから、耕地面積の90%が果樹園。 清樹園は、さくらんぼやすももなどを主に栽培しています。 さくらんぼは、佐藤錦や高砂、紅秀峰などの品種を中心に栽培しています。 さくらんぼは、天候などに左右されや...
-
山梨県北都留郡丹波山村
かあら小屋
住民たった540人という”関東一人口の少ない小さな村″丹波山村にて地元の丹波川漁協とともに取り組んでいるのが鮎の養殖を活用した地産地消です。自然の川に極力近い環境を維持させながら鮎を育てようと、多くのことを自然から学びながら奮闘しています。 多くの方にこちらに来ていただき食べてもらいたいのですが、この状況下、皆様は他地域との交流や訪問に気を使われて出控えていらっしゃることと思います。美...
-
山梨県韮崎市穂坂町
オルタナ ほしか
オルタナは自然農法 化学肥料 農薬 除草剤をつかわない栽培をしています。 自然の土壌を大事にして、草との闘いをしながら作物を作っています。 私達はコンピュータ技術を最大限に利用して、農業を行う研究もしています。 山梨という地で作物作りにご期待ください。
-
山梨県甲州市
いちかわ農園
いちかわ農園は、40年以上果物づくりを続けている生産農家です。当農園は、また食べたくなる・記憶に残るおいしい果物づくりを目指し、まごころ込めて大事に育てています。当農園自慢のフルーツをぜひご賞味ください。
-
山梨県山梨県山梨市大工
MARUYAMA FARM
MARUYAMA FARMはフルーツ大国と言われる山梨県で60年以上続く農家です。 メインはシャインマスカットの生産でして、ひと粒の玉が大きく、パンパンに張らせた実の濃さと甘さが特徴です。 今季からはいちごの生産を始めました。 冬から春にかけていちごの生産、夏から秋にかけてぶどうの生産をすることで、年間を通して農業に携われる人々の雇用を創出し、山梨県を元気にしたいという想いが強...
-
山梨県富士吉田市
富士の海老
今まで海の中でしか育てられなかったエビですが、約40年の年月と合計3億円以上の費用をかけて、富士吉田市内の水槽で県内で初の海水によるエビの陸上養殖に成功しました。 ミネラルが豊富な富士山の湧水で海水をつくったことなどから、「富士の海老」と名付けました! 海で育てられるエビとは違い、陸上養殖では台風や赤潮、海辺に養殖池をつくるためのマングローブや木の伐採による地球温暖化の大きな原因のひとつ...