すべての生産者 (20ページ目)
-
静岡県袋井市
松田農園
明治時代からお茶の栽培を続けている松田農園5代目の園主、松田博久と申します。「大地を守る会」で有機農業と出会い、土や微生物の奥深い世界に魅了されました。その後、無農薬で美味しいお茶を作ろうと、1987年に実家に戻り有機農業を始めました。昔ながらの地道に堆肥や山草を入れることに加え、科学的な土壌分析の結果を施肥に反映させています。お客様の「美味しい!」の一言が、何よりのごほうびです。
-
長野県諏訪郡富士見町
みれっとファームのおやじ
八ヶ岳の南の麓、富士見町で無添加の菓子、パンを主に作って販売をしています。 傍ら、製造で使う材料を自給するために農作物を1ha程の畑で栽培しています。 作ってる作物は、水稲、麦、大豆、かぼちゃ、さつまいも、ハーブ、蜜蜂、菜種など。 製造販売している品目:ノーシュガーノーバターの菓子とパン。ハーブティー、ハーブオイル、菜種油、餅、その他
-
岡山県岡山市北区御津
おとなしいタヌキ農園
〜🐾おとなしいタヌキのニンジン🐾〜 🥕脱サラして双子で農業してます!🥕 🥕 有機JAS認証取得 🥕 🥕Instagramで日々の作業風景発信🥕 是非一度、ご賞味ください!
-
沖縄県東村
沖縄ゴールデンマンゴーファーム
沖縄本島の北部にある東村でマンゴーを栽培しています。 自然豊かな土地で一つ一つ丁寧に育てています。 一つづつ完熟する(落果する)まで待って収穫をして、マンゴーが一番おいしい状態でお届けすることを心掛けています。 また誘引の紐や包装資材など環境にやさしいもの使用し、慣行栽培より農薬を減らしで栽培を行いサステナブルな農業を心掛けています。 食べてもらった方に「サプライズと喜びを」をモットーに栽培...
-
広島県呉市音戸町高須
中野水産
地元広島県呉市音戸町で【美浄生牡蠣】を養殖しています。 牡蠣を通じて、食に関するご提案をしています。 食卓を囲むたくさんの笑顔を想って、日々大切に育てて出荷しています。
-
千葉県八街市
げんき農場
げんき農場は、農業総合メーカーとしてグリーンハウスなどを開発、販売する渡辺パイプ株式会社の直営農場です。 2,600坪の大型鉄骨ハウスで、ミニトマト、ミディトマト、調理用トマト、カラフルトマトを養液栽培しております。 げんき農場の美味しいトマトで、日本中を「げんき」にします!
-
長野県佐久市
くさぶえ農園
くさぶえ農園は、長野県東信地方の佐久市望月にあります。農園名は、島崎藤村の詩「小諸なる古城のほとり」の一節からつけました。 広々とひろがる畑と佐久の空に草笛が響いてゆくように、野菜だけではなく、この高原の風や空気や水、そして私たちの想いも一緒に遠く皆さんのところまで届いていって欲しいと思っています。
-
和歌山県橋本市原田
東谷農園
和歌山県橋本市で果樹園を営んでおります。 梅は、特別栽培の認証を得ています。 柿は減農薬、有機肥料100%で中谷早生、刀根早生、平核無柿、富有柿など和歌山県橋本市名産の柿を作っています。
-
鹿児島県阿久根市
グッドフィールド
私たちは,高齢化,過疎化の進む中山間地域の阿久根市で耕作放棄地などを借り受けて野菜や柑橘類,お米などを栽培しています。また,障害のある方々を採用し,農作業にあたってもらう農福連携に取り組む法人です。障害者それぞれの特性を生かし,通常よりも手をかけることで減農薬による特別栽培を行っています。
-
大分県杵築市
日本一のバジルの里
大分県国東半島地域は日本で一番のバジル生産量を誇るエリアです。私たちは、国東半島の南、大分県杵築市において高品質のフレッシュスイートバジルを通年で栽培・出荷しています。
-
北海道十勝郡浦幌町字稲穂492番地の4
NEW RETRO JAPAN
宮地 翼 38歳 帯広市大空町在住 浦幌生産現場に週5日従事 :家族構成: 妻(37歳) 長女(小学6年生) 長男(小学4年生) 次男(6歳)次女(1歳)
-
千葉県長生郡長生村
河村のうえん
安心して食べれる農産物を作りたいと思い…自然栽培に辿り着きました。 毎年、【猛暑】と【除草】がセットで大変な栽培方法ですが、自然の力を感じれる素晴しい栽培方法です!
-
愛知県知多郡南知多町
定華園 ranya.joukaen
海の見える緑豊かな愛知県で、四季折々の蘭を栽培している定華園~ranya.joukaen~です。 冬はシンビジウム、春はデンドロビウム、夏はフォーミディブルを出荷しています。 年間を通してご購入いただけるよう、その時期に最適な商品を紹介していきたいと思っています。 女性目線でみなさんに喜んでもらえるよう、小さな幸せをお届けしたいと思っています。
-
愛媛県西予市野村町
きらりFARM
愛媛県の山あいの自然豊かな土地で、2023年7月に新規就農しました✨️ ビニールハウスで高糖度ミニトマトを栽培しています🌱🍅 毎日、愛情込めてつくっています♡ 是非ご賞味ください♩
-
長野県安曇野市
百姓百笑
初めまして。百姓百笑の代表廣野敬大と申します。 「百姓を通じてたくさんの人を笑顔にしたい」という強い想いで、長野県の北アルプスの麓で完全無農薬にこだわって安心安全な野菜を育てています。 第一にお客様の幸せな笑顔。そして仲間・家族の幸せな笑顔。 それら全てが揃って初めて自分たちの幸せになります。 百姓百笑に関わる全ての方々に自然の恩恵を感じて、心と身体から幸せになっていただきたいと思います
-
長崎県雲仙市
はまちゃんファーム
雲仙の麓、山の中にある小さな農園です。 ミツバチ、ニワトリ、ヤギを飼いながら生き物との共生を大事に、循環する暮らしを目指しています。 私達が家族に食べさせたいと思う安心かつ、自然の力強さを感じられるおいしい農産物を食べチョクを通じてお客様にお届け致します。
-
兵庫県南あわじ市
けいのしま農園
玉ねぎの名産地、淡路島にて小規模ながらも昔ながらの製法で玉ねぎを作っています。 玉ねぎを作り続けて25年以上、味・品質にこだわり続けています。 玉ねぎづくり大ベテランの園長と「管理栄養士」の資格を持つ2代目後継ぎの親子タッグによる栽培と野菜の徹底した栄養管理にて、美味しいお野菜をお届けいたします。
-
東京都西多摩郡瑞穂町
みんなの花屋さん ほのか
みんなの花屋さんほのかは2013年に東京都西多摩郡瑞穂町で新規就農した宿根草を中心とした農家です。 創業以来、品種を増やし現在150種類以上の宿根草を栽培しています。 こだわりの苗は時間をかけて丁寧に栽培しています。一度お手に取り試して頂ければ嬉しいです。
-
山口県長門市
津田農園
津田農園は、山口県にある観光果樹園です。昭和初期、祖父母の時代に山林を手作業で開墾し900坪の梨を植え付けたことが農園の始まりです。 現在は、40代の私たち夫婦が三代目として先代より農園を引き継いでいます。これまでの人と人との繋がりを大切にしつつ、新しいことに常に挑戦していきます。
-
埼玉県秩父市
ちちぶ丸山農園
秩父の豊かな自然が育む「秩父きゅうり」のおいしさを追求し、「おいしいを通じて幸せと感動をお届けしたい」という想いで生産と加工品開発を行っています。シャキッとした食感と濃厚な味わいが特長で、化学肥料や農薬を抑えた特別栽培にも取り組んでいます。さらに、ウイスキー「イチローズモルト」で有名な秩父蒸留所と連携し、大麦麦芽粕やミズナラのおがくずを発酵・熟成したウイスキー麦芽堆肥で個性豊かな土づくりを実...
-
茨城県東茨城郡茨城町
柳農園
柳農園は茨城県茨城町でメロン、トマトを栽培しています。 メロンはオトメ、イバラキング、レノンを4月下旬から6月下旬まで栽培しています。 トマトは越冬栽培から抑制栽培まで周年で栽培しています。
-
青森県つがる市
メルふぁーむ
メルふぁーむのメルと申します。 夫婦2人だけで営む小さな農園で主に枝豆の販売をしています。 青森のブランド米「青天の霹靂」を栽培している先祖代々の米農家なのですが、私が就農した10年前に転作で始めた、青森の在来種である毛豆の栽培、そして今では2種の茶豆栽培も加わり、まるで枝豆農家!もちろん、米も一生懸命作っていますよ(笑) 冬は地吹雪が吹き荒れる津軽平野。風が強いのは冬だけではありません。そ...
-
栃木県日光市木和田島
日光園藝
栃木県日光市で切り花農家をしています。 豊かな土壌で育てた自慢の生花を新鮮なままお届けします。花を通じて笑顔のお手伝いができれば幸いです。
-
東京都大田区
COPLUS STEP
東京都大田区昭和島、羽田空港や海の見えるおしゃれなビルの6階でしいたけ栽培を行っています。 ビニールハウスではなく「菌床室」という部屋を特注で作ることで、都心での栽培を実現しました。 採れたて新鮮なしいたけをお届けいたします!
-
愛媛県松山市中西外
日高農園
祖父と父が30年以上前から水耕栽培でミニトマトを生産していました。 そして今は3代目の私も農業を始めています! 栽培品目は水耕栽培ミニトマトとお米と里芋です。 ミニトマトは酸味が少なく、甘いので小さなお子様に大人気です!
-
千葉県木更津市
テピア・シード
こんにちは、私達は🍅種子専門で、育種をしている 農園です。 この度、「オリジナル品種種子~農場で、青果物の販売」を 始めます。 「🍅の種子生産~青果物をお届けします」。 名前は、「すっぴんトマト」⇒大玉🍅。 「すっぴんミニトマト」⇒ミニ🍅。 宜しくお願いします。
-
佐賀県佐賀市鍋島町蛎久883
ミルン牧場
私たちは、「自然のままの牛乳本来の美味しさを皆様にお届けする」ことを目的として、1968年から酪農を営んでいます。九州における酪農産業の6次化の先駆けとして、牛乳・ヨーグルト・アイスクリーム・チーズ・ソフトクリームなどを販売し、地元の皆様に育てていただきました。乳牛の飼育や製法にこだわり、できる限り自然なままの牛乳を活かした自慢の味と想いをもっとたくさんの方々にお届けしたいです。
-
徳島県阿波市土成町土成
ニワトリノニワ
日本の食糧自給率低迷を解決したいとバイオテクノロジー産業から脱サラし農業を始めました。 食糧自給率よりも悲惨なのが飼料自給率です。畜産、とりわけ養鶏は飼料自給率が10%しかありません。 そこで以前高知で取り組んでいた国産のエサにこだわるという所から、一歩進んでエサを全部自給してみようと2025年から徳島に移転し挑戦しております。 小羽数(100羽ほど)の放し飼い飼育をしているためどうし...
-
静岡県湖西市白須賀
静岡ラボ
―安心な国産品を皆様の食卓まで...― 国内食料自給率の低下が騒がれる昨今。国内自給率は年々低下しており、消費量に対しての国内自給率はわずか半分ほど。先進国の中では断トツに低いのが現状です。 きくらげも国内での生産が到底追い付かず、現在市場に出回っている乾燥品の95%以上は中国産です。国内生産率はわずか2%程度しかなく安定的に国内で生産するのも難しいです。 弊社ではそのような問題を解決す...
-
三重県鈴鹿市上田町
Nissyo-Farm
ご覧いただきありがとうございます。 三重県鈴鹿市の植物工場にて、農福連携で水耕栽培レタスを生産・販売しております「株式会社日商 Nissyo-Farm」と申します。 衛生的な密閉された室内で、最先端の水耕栽培設備にて無農薬栽培を行っているので、低細菌となり冷蔵庫で2週間ほど保存ができます。 根元のスポンジをカットしていただければ、水洗いせずにそのままお召し上がりいただけます。 ...
-
青森県大鰐町
おおわにシャモロックファーム
青森シャモロックは青森県が定める厳しい飼育条件を満たした生産者のみが出荷することを許される高級地鶏。平飼いならではのしっかりとした歯ごたえ。上質な血筋を受け継ぐ、深い味わいが特徴です。 青森シャモロックが平成2年に誕生してから約10年間は、知名度が低いことで、生産量が伸び悩んでいました。 こうした状況の中で、平成13年にその実力がようやく認められ、ヒナが宮内庁御料牧場に納められること...
-
静岡県牧之原市
もぐはぐ農園
静岡茶を活用し、土づくりを大切にしています。 二児の母で、「子供に美味しい野菜を食べさせたい」との思いから始めた農業11年目。 有機肥料の使用と、化学農薬を抑えた”大切な人に食べさせたい”野菜作りを心掛けています♥ 今までのパプリカの概念を覆す『完成形パプリカ』””和ぷりか””を追求しています❕
-
徳島県阿波市阿波町
阿波ツクヨミファーム
徳島県北央部にある阿波市。 瀬戸内海式気候で日本で指折り数える恵まれた日照条件と、下流域でも美しい一級河川「吉野川」を有し、吉野川はかつて現在の位置ではなく、香川県との県境に位置していました。 悠久の年月を経て、山々の養分を運び、堆積され形成された日本で最も分厚い扇状地は四国でトップクラスの農業地帯となり、関西ではトップシェアを維持し続けています。 僕たち阿波ツクヨミファームは生物多様...
-
香川県坂出市
日本農産
私たちが農業を営んでいるのは穏やかな瀬戸内海に面した香川県坂出市です。うどんの本場讃岐では薬味として欠かせない青ネギをメインで栽培しています。栽培からカット加工までのすべてを目の届く自社内で丁寧に行っているので、鮮度と味に自信があります。 「大地を育て、人を育み、日本農業の可能性に挑戦する」という理念のもと、日々美味しくて安心な野菜の栽培に努めています。 栽培の様子はコチラ↓をチェック! ...
-
福岡県久留米市城島町
ロイヤル健康ファーム
子供のころに飼っていたような、放し飼いの鶏の卵を、食べたいなと思い養鶏を始めました。知人、友人にプレゼントしてきましたが、大好評ですので数量限定で販売することにしました。 私は毎日、7個から10個食べていますが、おいしいです。 皆様の健康に、多少なりとも貢献できれば幸いです。
-
青森県下北郡大間町
KANEHO
本州最北端の大間で旬な魚介類、漁師直送の魚介類を加工、販売しています。 漁師直送のため鮮度バツグン!獲れたての魚介類を加工し-60℃で保存しています。 漁師直送のため数量限定でなくなり次第終了となっています。 令和7年1月5日に名古屋卸売市場にて関係者から高い評価を頂き弊社から出荷したマグロが見事市場最高値を頂きました。 陸マグロ(大間牛)も弊社が飼育からお肉になるまで愛情を込めて育て上げて...
-
千葉県佐倉市
在来農場
千葉県佐倉市にある「在来農場」では、年間約200種類の固定種の野菜を、無農薬無化学肥料、露地栽培で育てています。約12ヘクタールの農場で土づくりからこだわり、季節の野菜を採れたてでお届けしています。 野菜レストラン「WE ARE THE FARM」を運営し、ほんとうに美味しい野菜を届けるために日々チャレンジしています。
-
栃木県芳賀郡芳賀町大字稲毛田2176
すまいる・ふぁーむ
私達は、やきとり竜鳳という焼き鳥移動販売を44年営んできました。鳥インフルエンザにより大変な事故にも見舞われ、経済も自然も安定して経営が出来るよう、健康な鶏の研究を約20年ほどして参りました。 そして、2023年8月より、より自然に近い環境で鶏卵事業を営み始め、鶏を運動場へ放し、鶏が健康でいられるよう飼料も自社配合し、善玉菌により発酵させた、発酵飼料を与えています。 飼育期間中、抗生物質やワ...
-
兵庫県丹波市市島町
鴨庄村のりょう農園
元々サラリーマンでしたが、農業研修を受け、令和元年に独立し兵庫県丹波市にて自然栽培で農業をしております。 自然にも人にもやさしい作物を育てたいという思いから、 農薬・肥料、除草剤、そして大量のプラごみとなる農業用資材マルチは一切使用しておりません。 研修中は、計算した肥料を施し無農薬で栽培する有機農家さんでお世話になりました。 有機でも自然栽培でも無農薬で育てる大変さは一緒です。...
-
京都府京都市伏見区
大剛 伏見工場 野菜プラント
京都の名水で有名な伏見で、水耕栽培をしています。スタッフは、女性のみ!4人と少人数ですが、まごころこめて育てております。 近年は、水耕栽培のお野菜が増えてきており、どれも同じなのでは?と思われがちですが、私たちはこだわりの品種を選定し、他にはないシャキシャキ感が特徴のお野菜を作っています😊 本当?と思ったら、ぜひポチッとしてやってください笑 ちなみに、大剛伏見工場にお越しい...
-
愛媛県西予市宇和町
里居農園(さといのうえん)
地元、愛媛県で合計8ヘクタールほどの土地でお米とお野菜を年間40品目程度栽培しています。 愛媛県に今までなかったオーガニックマルシェも仲間とともに立ち上げたりと新しいことにどんどん挑戦しています。 "家族にも安心して食べてもらえるお野菜”ぜひお試しください。 2022年から里居農園(チームも出来)新たにお野菜やお米の配送に取り組んでいます。
-
新潟県三条市
佐藤大農園
新潟県三条市で曽祖父の代から約135年間、茄子を作り続けてきた農園です。新潟県内では最も古くから丸茄子を作っています。 曽祖父、祖父、父から代々受け継がれながら昇華したきた当農園独自の栽培方法。 是非一度、りんごあめ🍎のように甘くて瑞々しい茄子をご賞味ください。 必ず【笑顔】と【美味しい】をお届けします( ´ ▽ ` ) ☆私の信念と野菜作りの意義☆ 『いろいろな境遇や環境の子...
-
新潟県三条市(旧下田村)
えちご三四郎
えちご三四郎は新潟県三条市の旧下田地区で先祖代々農業をしています。 無農薬でのオーガニック(有機)栽培や減農薬栽培でお米や野菜を作ったり、にいがた地鶏を飼育しています。 人に優しい農業は同時に土地にも優しく、美しい自然を維持し、守ることにも繋がります。私たちは農業人として「人にも自然にも優しい農業」を指針に、安全で安心で美味しい商品を提供し、共感頂ける皆様と一緒にこの地域と農業を後世にも...
-
神奈川県川崎市麻生区早野
ぷらいどらんど
自然の力を極限まで活かし、食べた人の健康と能力を引き出す野菜とたまがを生産しています。障害者の自主性に寄り添い、多様な願い・夢に自由にチャレンジできる余白だらけの場を共創する『伴走型の障害福祉』を実践する事で、仲間の心に『プライド(誇り・生きる自信)』を育む農業を実践しています。そのプライドを地域活性化へ転換させる、共感と共生のコミュニティ『ぷらいどらんど』を作り育みます。
-
静岡県沼津市
愛鷹オリーブ園
2014年からオリーブ栽培をしております。 昨年からオリーブの実が少しずつ採れるようになりました。 自園のオリーブ葉や、それを使った加工品を中心に生産しています。
-
三重県桑名市
あさひファーム
あさひファームは三重県桑名市で、障がい福祉サービス所の認可を受け、6町程の圃場面積で、青ネギの栽培に特化した農業生産を行っています。障がいのある方が就農し幸せを感じることのできる環境を創るだけでなく、後継者不足による耕作放棄地の再生や、福祉制度を活用した雇用の創出など、様々な社会課題に取り組みながら、地域経済の活性化に資することを使命と思い、日々活動を行っております。
-
茨城県久慈郡大子町
谷田部農産
茨城県北部の奥久慈大子町の山間の集落でお米の栽培を中心とした農業を長年続けております。
-
秋田県大仙市
あきた柳田農園
秋田県大仙市の家族経営の農業法人です。法人化して「特別栽培米あきたこまち」を作り始めて29年ほどになります。「作り手が分かる安心・安全なお米を販売したい」という先代の思いと共に大事にお米を作り続けてきました。先代である父(柳田武男83歳)と夫と一緒にお米を作っています。うまい高品質の米どころ、秋田県仙北平野から真心込めて栽培したあきたこまちをどうぞご賞味ください。