すべての生産者 (19ページ目)
-
岡山県倉敷市下津井
南條海苔
下津井漁港にて、三代続く海苔養殖 弊社は、岡山県倉敷市の下津井漁港にて、昭和49年に創業。瀬戸内の環境を生かし、代々受け継いだ知識、経験、勘をもとに、40年以上にわたって海苔作りに打ち込んでいます。 刻々と変化する自然環境の中、あれこれ思案し作り出す海苔は、瀬戸内海が育んだ美味なる賜物。 弊社が自信を持ってお届けする最高の一品です。 また、伝統を受け継ぐだけではなく、瀬戸内下津井の海...
-
北海道石狩郡当別町
Farm Agricola
Agricolaは私と私の妻の2人が中心となって始めた法人です。私たち夫婦は精神科の看護師として病院に勤務していました。そこで見たものは、医師を中心とした薬物治療に頼らざるを得ない精神医療でした。薬物治療では、精神病は治せないというのはわかっていつつもそれに頼らざるを得ないのが現状です。薬物治療の結果、人格は失われ、生きるということに目標を持てない患者さんたちを何人も目の当たりにして来ました...
-
千葉県野田市
和か葉農園
オーガニック野菜を中心に栽培しています! パクチーやルッコラなどのちょっとクセのある野菜を作るのが好きです!
-
長野県北佐久郡
アグリ軽井沢ファーム
私たちは軽井沢で100年近く農業を営んでいる農家です。 現在はアグリ軽井沢という会社として、とうもろこしやキャベツ、レタス アメーラトマトを主に栽培しています。また野菜をふんだんに使ったお惣菜事業を 地元軽井沢で営んでおります。 私たちは美味しいのはもちろん安心安全に食べていただくために、低農薬・無農薬を 目指し現在も日々探求し続けています。 その中で、幼いころから食べていた本当...
-
北海道雨竜郡幌加内町朱鞠内
Mt.ピッシリ森の国
日本で最も厳しい自然環境で新規就農したのが平成9年。就農当初から有機栽培にこだわり、「山菜に負けない野菜作り」、「市場に出た事の無い味を」を目標に年月を重ねてきました。一度食べたら忘れられない味、本当に勝負したいときの食材に、是非ご利用ください。
-
兵庫県淡路市志筑
近藤農園
瀬戸内海で最大の島、淡路島で特産の幻の柑橘と呼ばれている淡路島なるとオレンジ主に栽培しています。代々続いた100年古木を15年前父親から引継ぎ現在、自然農法で農薬、肥料は使用せずに栽培しています。自然農法に切替てから農薬を使わないので害虫被害で半数近く木が枯れましたが、2年前少し苗木を植えて淡路島なるとオレンジの保存に努めています。今年から休耕田を活用して野菜類に挑戦します。
-
愛知県半田市吉田町
にじまち
甘さと酸味の黄金比!! 一度食べたらクセになる 旨みの塊「金赤トマト」を栽培してます。 ”食からはじまる未来のまちづくり” にじまちの事業目的は、人と人をつなぎ、食の力で次世代に向けたまちづくりの一翼を担うことです。 にじまちでは、現在愛知県常滑市で4000㎡の高度環境制御された太陽光利用型植物工場で、ミニトマトを有機肥料のみを使い隔離土耕で栽培しています。 ※にじまちは八洲建設...
-
青森県十和田市
アシストサービス笹森
八甲田山の麓、十和田湖から流れる奥入瀬川の豊富な水資源に恵まれた土地、十和田市で農業を営んでおります。 50歳で会社を早期退職して、代々続く農業を継承しつつ、主に農機具の修理や販売をする会社も設立しました。 野菜(ごぼう・長芋・短形自然薯など)と米を作っています。これまでは八戸中央卸売市場や十和田市内のスーパーに出荷していました。 もっと多くの方にこのおいしさを知っていただきたく、ネットでの...
-
宮城県石巻市飯野
あかま里山農園
子どもの頃から大好きな里山で、さまざまな作物を育てています。一年中、常に何かを育てているからこそ可能になる、有機肥料の活用など循環型の農業を営んでいます。ひとつひとつ丁寧に手をかけながら、作物自らが”ここで育ちたい”と思ってくれる、そんな土壌、環境づくりが私たちの役目です。里山の恵みを多くの方々と分かち合いたいと、たけのこ掘りやブルーベリー狩りといった観光農園も開いています。
-
長崎県五島市
あわたに農園
島でのびのび育った元気なお野菜をお届けします。 離島で農業を始めた30代夫婦です! 島の自然の恵みをたっぷり受けた、 笑顔が広がる、美味しい野菜を心を込めて育てています! 田舎の友達からお野菜が届くかのような、 顔が見えて食べる人との距離が近い農家を目指しています(*^^*) どうぞよろしくお願いします。
-
茨城県土浦市
市川蓮根
蓮根農家三代目!! 日本一の生産地、茨城県土浦市にて家族で蓮根農家を営んでおります!! 美味しかったよと笑顔になっていただける様な蓮根をお届けできるように、土作りから出荷まで真心込めて励んでいます。
-
静岡県浜松市浜北区
陽だまりの里 足立柿園
静岡県浜松市で次郎柿という品種の甘柿を栽培しています。私たちが栽培している次郎柿という柿は渋抜きの必要のない完全甘柿で収穫してすぐに食べる事ができます。カリッコリッとした食感が特徴で糖度は15度以上になります。足立柿園は全国に秋をお届けする農園です。
-
岩手県陸前高田市
気仙横田うえのだい農園
三陸気仙の生命力に満ちた食を貴方の食卓へ! 岩手県陸前高田市「気仙横田うえのだい農園」の杉山大樹と申します。 千葉県銚子市出身。電子部品メーカーのエンジニアや産業支援機関・教育機関等のコーディネーターなどをしておりましたが、思うところあって”独立自営”を志し、1年間の研修を経て2018年4月に当地で新規就農しました。 作っているものはざっくり以下のとおりです。 春夏期:ビニールハウスもしくは...
-
茨城県鉾田市
デーメテールの恵み
私ども「デーメテールの恵み」は、日本一の野菜生産量を誇る茨城県鉾田市にある小さな農園です。 現在、年間およそ100種類のお野菜やハーブを栽培しております。 「デーメテール」は、ギリシャ神話に登場する五穀豊穣の女神で、穀物の栽培を人類に初めて教えた神様として伝えられています。 この五穀豊穣の女神を冠した「デーメテールの恵み」は、「豊かな人生は豊かな食卓から」をモットーに、新鮮で味わい深い...
-
和歌山県岩出市畑毛226
辻本農園 SEC&Co.
和歌山県で代々60年以上続く辻本農園(3代目) 歴史的・文化的価値の高いブランドである「あら川の桃」をたくさんの人に知ってもらいたい、そして後世に残していきたいという想いから2020年に立ち上げたブランド 辻本農園 SEC&Co. “ Farm to Happiness “ 『乳酸菌で育てた桃は果たしてどれだけ甘くなるのか?』というある一人の農園主人の発想から生まれた特別な桃
-
沖縄県石垣市
川田農園
石垣島でパイナップルを4品種育ててます。 皆さんに美味しいパインをお届けする為、2年間毎日 丹精込めて手入れしてます。 宜しくお願いします。
-
山形県山形市
さんさいチェリー
●山形県山形市在住ですが天童市のさくらんぼ畑で、安心・安全なさくらんぼをお届けするため夫婦ふたりで全ての作業を行い、責任をもって生産しています。 ●品質向上及び生産性向上を目指し、数値化・データ化に取り組み日々改善を心がけています。 ●SGDs 目標 3「すべての人に健康と福祉を」の取り組みを実践しています。 -取り組み内容- 【環境課題:土壌汚染】 土壌の汚染が原因で起こる様々な問題を防ぐ...
-
千葉県船橋市
船橋港 村政丸
私は、千葉県船橋市(三番瀬)で採介藻漁業の操業を専門【貝漁師】で行ってます 船橋港 村政丸こと村吉政春です。 大捲(おおまき)漁法により主にホンビノス貝を漁獲してます。 まだまだ、知らない方もいらっしゃると思います。 この機会に、より多くの方に美味しいだし汁たっぷりの船橋三番瀬ホンビノス貝を知って頂けたら嬉しいです♪ よろしくお願いします🙇🏽♂️
-
千葉県富里市
究-kiwame-
※HP制作中 ※インスタ始めました kiwame_831 ※映画雑誌ピクトアップ122号(2019年12月18日発売)の松ケントークのコーナーにて当農園が掲載されました。松山ケンイチさんと父が対談しています!! ※アメブロ始めました!究-kiwame-で検索 ・有機栽培、無農薬栽培、自然栽培の違いって? ・無農薬野菜って本当に安心? ・無肥料で野菜が育つの? ・虫は何故...
-
愛知県田原市
【渥美半島ブランド】鈴木農園
🍈海外セレブ達が大絶賛🍅日本トップクラスの日照時間と海風から畑にミネラルが降り注ぐ渥美半島ブランド ※現在、渥美半島ブランドメロン&トマトが大人気となっております。1年待ち2年待ちとなる前にご注文をされる事をおススメします。上限に達し次第、予告なく終了しますので予めご了承ください。 渥美半島田原市は温暖な気候であることから温室栽培が盛んであり、特にメロンの伝統は100年を誇る日本屈指の一...
-
秋田県横手市
【秋田】美味いもん。
美味いもんの宝庫! 秋田の旬な椎茸を朝どれでお届けいたします。 毎朝4時から収穫しております。
-
滋賀県長浜市
お米の家倉
”農業をカッコよく、食卓に笑顔を。”をモットーに、子どもに誇れる農業家を目指し、持続可能で次世代につなげる農業を日々楽しみながら模索しています。 産地は、西日本の米どころ、滋賀県長浜市。 日本一の湖、びわ湖の最上流に位置し、冬には積雪1m以上もある豪雪地帯です。 おいしいお米づくりに欠かせない、「冬の積雪と清き水」、「昼夜の寒暖差」と、「先代から脈々と受け継がれてきた土壌...
-
愛媛県砥部町七折
ヤマア 畑中農園
先代から梅園の管理を引き継ぎ、七折小梅や青梅を生産しています 愛媛県のエコファーマー認定の生産方法で、おいしく納得いただける生梅を出品しています 収穫量が多いため、加工品(梅干など)は出品していませんので、こちらでご購入いただき、ご自宅用に梅干や梅酒、梅シロップなどおつくりになられてはいかがでしょうか ご注文を頂いた皆様ありがとうございます 収穫、出荷の準備に移らせていただきます
-
鹿児島県西之表市
こむぎ屋工房 恭農園
南の島、種子島で温かい気候をや潮風から運ばれるミネラルを活かし、他品目の野菜を栽培しております。 休日は、海で釣りや潮干狩り、川では川エビ捕り、山では山菜集めと大自然を満喫しています。
-
鹿児島県鹿屋市
ファーム薬師//薬師牛
20歳で就農し、鹿児島黒毛和牛を生産してます。 エサに抗生物質を使用せず、安心な牛肉作りを心掛けてます。 ホルモン剤も不使用(国産牛肉はホルモン剤の使用は不認可) 少数飼いの為、月に4~5頭程しか出荷出来ませんが、自家肥育牛の5等級のみの取り扱いになります。 (産まれも育ちも鹿児島産です) 和牛のオリンピック(第11回全国和牛能力共進会 、宮城大会)で 日本一を獲得。 鹿児島県枝肉...
-
長野県飯田市 駒ケ根市
南信州アルプスイチゴ専門店
甘くて美味しい高品質の「アルプスいちご」 弊社では、様々な種類のいちごの栽培を行っております。当社独自の方法で栽培されたこれらのいちごを総称して「アルプスいちご」としております。 私たちは、 最高のいちごを皆様にお届けしたいとの思いから、日々いちごの品質の追求を行っています。 中央アルプス木曽駒ケ岳の麓の大自然の中で 長い年月をかけてろ過された雪解け水。 土づくりが農業の基本と考え自ら...
-
和歌山県日高郡みなべ町晩稲
山本やすお農園
当園は先祖代々梅栽培農家で、親子2代にわたり産地直送をしています。 1986年より30年以上、天然素材の硫黄のみ使用し、化学肥料を一切使わず、地元の有機物(米ぬか、魚のあら、鶏ふんなど)をメインに使用した肥料と堆肥で梅栽培をしています。 土中の生物のサイクルが整い、少ない肥料で順調に育つようになり、てんとう虫がびっくりするほどたくさんいます。 紀州梅ブランド「南高梅」発祥の...
-
京都府木津川市
マウスフィールド
京都府木津川市で主にパクチー、クレソン他葉物メインに周年栽培し、都内スーパーや飲食店、デパ地下の惣菜店様等に幅広く納めさせて頂いております。今回個人向け商品として新鮮な産地直送野菜をご用意することになりました。ご注文頂いてから収穫いたしますので、産地直送ならではの鮮度を是非お愉しみください。ご注文お待ちしております。
-
静岡県湖西市
極漁丸
静岡県浜名湖遠州灘で漁師を営んでます。 主に天然車海老、ワタリガニ、スズキ などの鮮魚を獲っています。 梱包や魚の締め方にもこだわっています。
-
秋田県山本郡
YAMAGIWA
東京の広告代理店を退職し、秋田に移住して3年目。 白神山地のふもとから、香り高い舞茸をお届けします。 ”水がいいから、味がいい”「白神まいたけ」をご賞味ください。 Insta:https://www.instagram.com/yamagiwa_akita/
-
青森県三戸郡田子町
ふくふくファーム
青森県田子町で農業を営んでいるふくふくファームです。 えごま、にんにく、エンドウ豆などを育てていますが、 特にえごまは地域の農家さんから教わった昔ながらの方法を 守り、農薬を使用せず栽培しています。
-
鹿児島県鹿屋市
黒豚工房なかむら
私たちは30代若手社長を筆頭に、自然豊かな鹿児島県鹿屋市の地で本物の「六白鹿児島黒豚」を育てております。六白鹿児島黒豚は日本の豚のわずか0.5%です。エサや、徹底した品質管理を追求し続けております。「美味しい黒豚を食べて笑顔になってほしい。」愛情たっぷりのこだわり抜いた鹿児島黒豚を皆さまへお届けします。
-
三重県松阪市
松阪まるよし
当社は松阪牛を専門に取り扱う店舗として、1691年の創業以来、常に「お客様第一主義」を心掛けてまいりました。 また美味しく良い物を少しでもお値打ちに提供するという信念のもと、日々努力しております。 今後も創業より培った食の技術で、お客様が今までの人生で味わった事のない、記憶に残る驚きと感動の商品を開発し、 ...
-
北海道常呂郡訓子府町
ぽっけの里
東京・大阪から移住し、新規就農。7シーズン目になります。北海道の広大な大地の力で自然栽培の野菜を作っています。
-
鹿児島県肝属郡肝付町
昌徳丸
環境負荷の少ない定置網漁では通年、様々な地魚と出会えます。 ニーズの高い大衆魚とは裏腹に、廃棄されることもある「未利用魚」や「低利用魚」がいることをご存じでしょうか? まだ知らない魚の美味しい食べ方を知ること・とれた魚で食卓を考えることが今こそ必要であると、私たちは商品を通じて伝えたい。 私たちは水揚げする地魚を「ロコフィッシュ=Loco(Local)Fish」と呼び、未利用魚・低利用魚・大...
-
千葉県旭市
飯岡ヤマイチ水産-大納屋-
千葉県旭市でしらす問屋として創業を始めて 網元五代目、水産加工三代目となります。 漁業、水産加工、同市にて直営店を二店舗と道の駅等に出店させて頂いております 地域の方々に愛されおかげさまでここまで営んでこれました。 現在ではしらす干し・白魚を主軸に 各種天日干し干物、生しらす、生白魚、沖漬け、ながらみ、活はまぐり 等を取り扱っております。
-
広島県神石郡
新内農園
私たちは、広島県神石高原町にある豊かな大地と緑、そして豊富で良質な地下水を活用して日本に0.5%しかないとされる希少かつ最高品種である在来種『和玉』というこんにゃく芋の生産からこんにゃくの加工、販売までワンストップで行っています。
-
和歌山県田辺市
高垣農園
和歌山県紀南地方で、みかん、梅農家をしてます。 みかんは、 極早生『日南・上野』 10月中頃〜11月中頃まで 早生『田口・宮川』11月中頃〜12月末まで 晩柑『せとか・不知火』2月〜3月末まで など生産しています。 梅は南高梅6月〜7月まで 栽培しています。
-
高知県高岡郡日高村
日高みよし農園
東京農業大学卒業後、東京の青果物仲卸会社に就職、5年間毎日青果物と向き合いました。 28歳の時就農を決意。 高知県へ移住し、高知県日高村の地域おこし協力隊員として約3年間研修を積み、2021年4月に日高みよし農園を開園しました。 トマトの持つ力を最大限引きだし、味の強いトマトを届けたい。 当たり前の事ですが日々真面目にトマトと向き合っています。
-
山口県大島郡周防大島町
周防大島 青年漁師団
山口県の周防大島の海を守るため、若手漁師が集まり「青年漁師団」を結成しました。 伝統を大切にしながら、新たな技術や工夫を取り入れ、次世代の漁業に挑戦しています。 古くから漁業が盛んなこの島では、新鮮な魚介が豊富に獲れ、地元の食文化として根付いてきました。特に、瀬戸内海の恵みを活かした料理は、多くの人に親しまれています。 この島の漁業の未来を担い、全国へと周防大島の魚の魅力を発信...
-
鹿児島県奄美市笠利町
奄美オーガニックパパイヤファーム
奄美大島は野生パパイヤの北限です。令和3年4月に休耕田へ重機を入れパパイヤを200本植えました。令和5年7月に栽培面積を拡張しました。安全、安心なパパイヤを栽培、収穫、加工、冷蔵出荷します。パワフルなカット野菜(青パパイヤ千切り)をお届けします。
-
石川県金沢市
Vegefarm 空風
45歳の時に会社員をやめて農業の世界に入る。 農家の従業員として7年下積みをして、令和元年に独立。 スイカ、サツマイモ、大根を主に栽培。 ビーツ、調理用トマトなど、新しい野菜を栽培。
-
香川県観音寺市
井下とまと園
井下とまと園は、香川県観音寺市で2016年からトマト専門の農園としてスタートしました。アイメック農法という最先端のフィルム農法を用いることにより、濃厚でコクのある甘さとうま味が自慢のフルーツトマトを栽培しています。一人でも多くのお客様に喜んでいただけるように、日々栽培方法を研究しながら精進しています。
-
岡山県倉敷市新田
EatHana:イトハナ
岡山県倉敷市の植物工場で、「食べられるお花=エディブルフラワー」を育てています。クリーンな環境なので、鮮度面・日持ち面共に高品質。勿論、色も綺麗◎ 栽培期間中農薬不使用、年中安定生産。 生花と押し花、ドライ製品を作っています。 いつものご飯やデザートに添えるだけで、特別な一皿になるエディブルフラワー。特別な日の演出、自分へのご褒美にどうぞ!
-
千葉県匝瑳市
椎名丸漁業
千葉県旭市で漁師をやっている椎名と言います! 千葉県ブランド水産物認定品にもなっている九十九里浜名産の地はまぐりやながらみ、魚等をお客様に新鮮なうちにお届けできるよう心がけていきますのでよろしくお願いします! 元々自営業で漁業をやっており自宅の船に3歳のときから乗せてもらっていました! 小さい頃から船と海が大好きで小学校の時から漁に出向き魚を採っていました! この太平洋という大自然の中...
-
熊本県山鹿市
ここから農園
熊本県山鹿市で少量多品目の無農薬栽培を行っています。年間80品目ほどの野菜や赤米、黒米、桑の葉の栽培をしています。自然のリズムに合わせた作物作りを心がけるとともにミネラルをしっかり施し、野菜も人も健康になる土作りを行っています。毎日がスタートの気持ちを込めて「ここから農園」の屋号で日々取り組んでいます。
-
静岡県袋井市
松田農園
明治時代からお茶の栽培を続けている松田農園5代目の園主、松田博久と申します。「大地を守る会」で有機農業と出会い、土や微生物の奥深い世界に魅了されました。その後、無農薬で美味しいお茶を作ろうと、1987年に実家に戻り有機農業を始めました。昔ながらの地道に堆肥や山草を入れることに加え、科学的な土壌分析の結果を施肥に反映させています。お客様の「美味しい!」の一言が、何よりのごほうびです。
-
長野県諏訪郡富士見町
みれっとファームのおやじ
八ヶ岳の南の麓、富士見町で無添加の菓子、パンを主に作って販売をしています。 傍ら、製造で使う材料を自給するために農作物を1ha程の畑で栽培しています。 作ってる作物は、水稲、麦、大豆、かぼちゃ、さつまいも、ハーブ、蜜蜂、菜種など。 製造販売している品目:ノーシュガーノーバターの菓子とパン。ハーブティー、ハーブオイル、菜種油、餅、その他