すべての生産者 (5ページ目)
-
群馬県沼田市
金井農園
群馬県沼田市で、経営面積35ha、年間出荷量180tの米専業農家です。 真田用水から流れてくるきれいな雪どけ水を使って、日本一美味しいお米作りを目指しています。 経営戦略は、コメ余りの中、国や農協に頼らない「独立自尊の農業経営」です。
-
岡山県岡山市辛川市場
赤木農園
大切に育てた美味しい桃を、皆さまへお届けするために!! 当農園は「清水白桃発祥の地」として有名な、岡山市北区の一宮地区にあります。 白桃の生産地としては日本一で、数多くの品種が栽培され評価され続けています。 私たちも約2haの農園で大切に育てた美味しい桃を皆様へお届けするために、新しい品種にも挑戦しながら妻と2人で頑張っています。 これからも自慢の白桃を精一杯の愛情を込めてお届けします。
-
香川県木田郡三木町大字氷上
苺音ファーム
🟡日本一小さな香川県にある三木町で、みんなを元気にできるようないちごを作ることを目標に育てています。 🟡香川県三木町は自然が豊かでとっても暮らしやすい町です。 町内ではいちごの生産が盛んで、香川県オリジナル品種《さぬきひめ》の生産量は県内トップクラスを誇っています。 近年、三木町役場が三木町いちご暮らしを提案しており、県外からの移住・就農を促進し、特産品の基盤強化に努めています。 移住...
-
岐阜県郡上市
プラムナチュール
プラムナチュールは昔ながらの自然製法にこだわり、ひとつひとつ手作業で 丁寧にまごころ込めて作り上げていくことに信念をもって、郡上の特産品を ひとりでも多くの人たちに知っていただくよう、保存料着色料化学調味料の 添加物を一切使用しない安心安全な食品を提供します。
-
青森県つがる市
SKファーム
青森県つがる市と秋田県鹿角市で農業経営をしているSKファーム株式会社です。 ■SKファームの畑わたしたちの農場があるのは、つがるの米どころと言われる津軽平野の端っこに位置する屏風山。 日本海からそう遠くない場所にあり、土は砂気がかなり強いです。 砂気が強い土壌は水分・養分が貯まりにくく、温度がかなり高まりやすいため、その分こまめな水やりや追肥などの管理が欠かせません。 ■栽培...
-
三重県南牟婁郡御浜町
くまのグリーンファーム
「年中みかんのとれる町」として有名な三重県御浜町。 くまのグリーンファームは、熊野灘を見下ろす熊野古道に囲まれた土地にあります。 黒潮のもたらす温暖な気候、降りそそぐ太陽の光、おだやかな潮風と適度な雨は柑橘類の栽培に最適です。 くまのグリーンファームでは、牧場の動物たちも大活躍!馬ふんは自家製堆肥の原料として利用し、ヤギには畑の草を食べてもらいます。 私たちは、人と自然と動物が協業共存する...
-
岩手県下閉伊郡田野畑村
魚武
岩手県北三陸田野畑で先祖代々漁師の家系で育ち私も幼い頃から父親と漁に出ていました。 2022年5月に水産加工場が完成。魚の水揚げが少なくなっている中、最新の瞬間急速凍結機等の機会を導入し水産加工に力を入れ田野畑の新鮮な海の幸を限りなく生に近い形で鮮度を保ち全国の皆様へお届けしたく日々頑張っております。
-
愛媛県西宇和郡伊方町
木嶋水産
日本一細長い半島「佐田岬半島」で漁業を営んでいます。釜揚げしらす、ちりめんじゃこ、わかめ、その他魚介類の製造販売をしています。佐田岬のリアス式海岸で育った海の幸は透き通るような色合いで身もしっかりしています。水揚げ場から工場までの所要時間は約3分なので鮮度抜群の海の幸を皆様にお届けいたします。小さな会社ですが、代表も若く元気に活動しています。この機会にぜひ木嶋水産の商品をお手にとってみてはい...
-
和歌山県日高郡印南町
まる美農園
和歌山県印南町で1年を通してみかん 清見オレンジ レモン 橙 柚 南高梅 スイカ、をさまざまなこだわりを持って栽培しております。 ぜひご覧ください。
-
山形県鶴岡市
マルタ農園
サラリーマンを辞め祖父より経営を引き継ぎました。 JA、市場出荷しておらず直売所、産直、メルカリがメインになります。 山形県の果物はさくらんぼ、ラ・フランスが有名ですが他の果物も間違いなく美味しいと思います。 果樹は堆肥、菜種油粕、有機石灰、有機苦土など化成肥料を使わず栽培しています。 言葉では伝わらないと思いますので1度食べてみて下さい。
-
熊本県阿蘇郡南小国町
山のいぶき
牧場主の高村武志は高校卒業後、父の後を継いで酪農を始めました。妻と二人、25年以上にわたって毎日欠かさず牛と向き合っています。 「本物のジャージー牛乳とは何か」。 試行錯誤を繰り返すうち、たどりついたのは、牛が健康であることの大切さでした。乳の元となるエサにこだわり、畑の土づくりを行い、自ら栽培した牧草をふんだんに与えることにより、「この牧場の牛乳はまろやかでやわらかい」と言われ...
-
福岡県宗像市
農業福島園
高校進学とともに祖父母の後継ぎとして農家になることを決意しました。理由は、夏休みに遊びにいくと2時間も昼寝をしている祖父を見て「百姓ってこれでいいんだ♪」と思ったのがきっかけです。 高校生の時に養子縁組をして晴れて福島家の一員になりました。2008年九州東海大学農学部を卒業とともに就農しました。最初は多品目野菜の農家さんのところで修業することも考えましたが、祖父の体が弱ってきていたので、実践...
-
千葉県勝浦市
ぐりーんはうす
房総で小さなフレンチレストランをしています。自分自身で使いたい野菜、ハーブを作ってレストラン、道の駅、スーパーなどに卸しています。 私の作った商品を皆様に食べて頂きたいと思います。
-
愛知県田原市中山町
水野農園
愛知県渥美半島の露地メロン農家。『食卓にささやかな幸せを』をテーマに、食べる人の幸せを願う小さな農園です。就農18年目。共に38歳の夫婦が主体。太平洋の潮風を感じる場所で、土壌医の知識を活かしながらミネラル豊富な野菜たちを栽培。栽培へのこだわりも多く、ひと味違う農産物を育てる。
-
鳥取県東伯郡
渡辺のびのび農園
鳥取の真ん中、湯梨浜町でのびのび平飼いで鶏を育てています。鶏、畑、田んぼ、海、山、自然豊かな田舎から美味しい卵をお届けします。
-
長野県中野市
小林きのこ園
キノコの生産が盛んな長野県中野市(信州中野)から、おなじみの「えのき茸」と稀少な「黒あわび茸」を、鮮度抜群の状態でお届けします!
-
群馬県利根郡みなかみ町
たくみの里いちごの家
ラフティングをやっているときから、農業に興味があり、苺の世界に飛び込みました。美味しい苺を育てて、たくさんの方に喜んでいただけたらと思っています。谷川岳から流れてくる雪どけの美味しいお水でイチゴを大切に育てています。イチゴが最大限に光合成できるように、日々試行錯誤しながら、温度や湿度やCO2を調節して育てています。お店のカフェでは、いろいろなイチゴのデザートご用意しています。いちご狩りシーズ...
-
沖縄県南城市
うちなぁ自然栽培ファーマーズ
*これまでグリーンフロッグファーム・勝連盛輝の商品をご購入頂いていたみなさまへ。 いつも私の商品をご購入頂きありがとうございます。突然のページ移行失礼いたします。 こちらのグループ商品ページを見ていただいてもおわかりいただけるかと思いますが、まずは勝連のバナナを中心に基本的にこれまでと変わらない商品をお届けしていく所存でございます。 また、グループの農家の皆さんのバナナも私のバナナと同じよう...
-
北海道目梨郡羅臼町
丸の野水産
北海道「知床」羅臼町の刺し網漁師を営んでる丸の野水産です。 カネホン本間漁業部と業務提携を行い直売を行っております。 北海道の東端。原始の森に覆われた知床半島。わずか25km先に北方領土・国後の島影を望む羅臼のキャッチコピーは「魚の城下町」 北海道でも屈指の水揚げを誇る漁業の町です。 羅臼と国後島との間に広がる根室海峡は、もっとも狭いところで幅約25km、水深ではもっとも...
-
佐賀県小城市芦刈町
TM FARM
自然豊かな佐賀県小城市芦刈町で2008年よりいちご農家を営んでいます。 皆様に「美味しい」「また食べたい」と言っていただけるイチゴをお届け出来るように日々勉強、研究、観察に励んでいます!
-
三重県尾鷲市南浦
Amanatsu Tenma Farm
はじめまして。 三重県尾鷲市の天満(てんま)地区で「尾鷲甘夏」の栽培をしている、 Amanatsu Tenma Farm(あまなつてんまファーム)の日下 浩辰と申します。 大阪から家族と共に尾鷲へ移住し、2021年より地域おこし協力隊として活動を始めました。かつて甘夏の名産地として知られた天満地区。 しかし今では多くの畑が耕作放棄され、誰にも手入れされないままに…。 そんな現状を変えたくて、...
-
北海道根室市
North Cruise
日本本土最東端の街「根室市」で漁師をしています。主に風蓮湖・温根沼という豊かな汽水湖や根室市と北方領土に挟まれた根室海峡で貝や魚を採っています。 北海道の豊かな湖や海で育まれ、私がこの目で確かめ採ってきた海からの恵みを食卓へいかがでしょうか。 最近はこの地域の漁業や自然との関係を知ってもらう漁の体験やクルーズなどのガイドプログラムも実施しています。 常に、次世代につないでいく、この海の...
-
沖縄県八重山郡竹富町
西表島アナナス農園
東京から沖縄は亜熱帯で90%ジャングルの西表島に来て、ピーチパインを食べた時のあまりの美味しさに衝撃を受けそのまま移住してパイナップル農家になりました。マンゴーもハウスを作り栽培をしています。最初は思っているように育てることができませんでしたが、今ではいろいろこだわって栽培できるまでになりました。より品質の良い果実を作れるようになりたいと思っています。
-
京都府京都市左京区大原
京都大原 つくだ農園
つくだ農園は本物の有機農家。 2009年から、毎年更新で有機JAS認証を取得し続けています。 私たちは日々、自然豊かな京都大原で心豊かに楽しく日々畑に向かっています。 野菜だけでなく、時に虫やケモノや、そして人間も育まれてゆく。それが私たちの目指す有機農業のかたち。お日様と、露と、霜と、豊かな土とが育ててくれる‘命’を感じる野菜はいかがですか。 つくだ農園は、2009年か...
-
佐賀県鳥栖市
株式会社ベリーフォレスト
佐賀県鳥栖市でいちご・ジャム・瞬間冷凍いちごを販売している「ベリーフォレスト」です🍓 「いちごさん」を代表とし、合計10品種の栽培を行っております。 1月からいちご狩りもできるので、ぜひ現地にも遊びに来ていただけたら嬉しいです。
-
青森県五所川原市
にんにく農園グリーンハンズ
津軽平野のど真ん中、五所川原市。 にんにく栽培専業。 土づくりからこだわり抜いた逸品。 旨みたっぷりの「にんにく」を育てました!
-
三重県松阪市嬉野(うれしの)
うれし野アグリ
「農業をもっとおもしろく」を合言葉に、松阪牛で有名な三重県松阪市で美味しいトマト生産を行っています。まだ若い農業生産法人ですので、日々試行錯誤をしながら房どりミニトマトを食べて下さる皆様の「おいしい!」に繋がるよう頑張っております。食べチョクでは、ダイレクトに皆様のご評価やご要望などをお聞かせ頂き、我々もそれに応えられる様にしたいと考えています。
-
熊本県山鹿市
すみれファーム
熊本の大自然の中で農産物、栗を中心に米・ブルーベリー等を中心に栽培しております。 中山間地帯の小規模な農園ですが日当たりの良い立地と九州山脈から湧き出す美味しい水で農産物を栽培しております。寒暖差のある地形を活かし大自然の旨味を引き出す為に丁寧な栽培・収穫作業を行っております。 ぜひ一度ご賞味ください
-
長野県安曇野市
安曇野ナーセリー
安曇野の豊かな自然の恵みをみなさまにお届けします。 私たちが大切に育てた農作物、安曇野の清流で育てた、自慢のお米や採れたての野菜を楽しんでいただき、みなさまの笑顔を願っています。 安曇野市穂高で代々続く農家です。家族経営ですが、それぞれ責任分担をしながら、常にお互いに助け合って野菜やお米を生産しています。
-
茨城県鉾田市
田口 雄洋
茨城県鉾田市で家業である農業を営んでおります! 昨年まで営業職をしておりましたが、脱サラし農業に携わる新米農家です。師匠の父を始め、母、祖父、義祖父に色々教えて貰いながら日々奮闘中です! 茨城県鉾田市は、一年を通じて温暖な気候と美味しいさつまいもができると言われている『火山灰土』の畑になっております。 さつまいもを育てる最適な環境があり、生産量は全国TOPクラスです。 シルク...
-
秋田県横手市
忠さん農園
みなさん、はじめまして! 忠さん農園の菅原と申します。家族4人で農産物を作っている個人経営の農家です。秋田県横手市で主に枝豆、米を作っています。みなさんに喜んでもらえるように頑張っていきたいと思います。
-
兵庫県南あわじ市
あさひサンファーム
たまねぎの生産地として有名な淡路島南部・南あわじ市で代々たまねぎ農家を営んでいます。 先人たちが培ってきた淡路島たまねぎの伝統を守りながら、安心して食べていただける美味しいたまねぎの生産に努めています。
-
神奈川県横須賀市
丸良水産
私は神奈川県横須賀市の走水という浜で海苔漁師をしています。 神奈川ブランド100選にも選ばれている、『走水海苔』です。 東京湾とは千葉県の富津岬と走水を結ぶ線の内側を言います。 外洋から新しい潮が入って来ては、千葉側を通り多くの河川から流れ出る山の養分と沈殿している湾内の養分がぶつかり合い巻き上げながら、反時計回りで走水に辿り着きます。 「いわゆる出ていかない海流」です。 そのため、走水の...
-
佐賀県武雄市
ミヤハラ農園
佐賀県の武雄市で約50種の野菜の有機栽培とスプラウトにんにくの水耕栽培を行っています。 究極の野菜は、「自分が食べたくなる野菜」だと思います。 土づくりから収穫までのすべてを知る自分が食べたいと思う野菜であれば、きっとすべての人が食べたい野菜になるはずです。 ミヤハラ農園の愛情がこもったお野菜を、皆様にお届けします。
-
山梨県中巨摩郡昭和町
OSADA GREEN FARM
私たちは山梨県の中心部、昭和町や中央市にて春から夏にかけてはトウモロコシ、秋から翌年春にかけてトマトを越冬栽培しています。その他にもきゅうりや葉物野菜など、その時期に合った野菜を栽培しています。
-
広島県廿日市市
日本農園
皆さんこんにちは。 何をお探しですか? 日本農園では美味しくて、心も体も喜ぶ、 家族が安心して食べれる様に育てています。 お客様に満足して頂けるお探しの品があると嬉しいです。 私は、食べ物が育つ姿を知りませんでした。 その裏側を伝えてくれた、映画「奇跡のリンゴ」をご存知ですか?奇跡のリンゴで育ち方を伝えてくれた木村さんに感謝をしています。 何故自然栽培なのか? それは、子供に『美味しい!』...
-
大阪府豊能郡能勢町
能勢トライファーム
大阪のてっぺん能勢町で少量多品目の野菜とお米、黒豆の栽培をしております。 何もかもが値上がりする中、出来る限り価格を抑えてお届けしております。 能勢の澄んだ空気、清らかな水で育った野菜をぜひご賞味下さい!
-
兵庫県南あわじ市
和田農園
淡路島の温暖な気候を生かし農業に取り組んでいます。 また和田農園は淡路島の中でも山の近くにあるため、山からのきれいな水を使用しています。 淡路島の美味しい玉ねぎをぜひご賞味ください!
-
香川県東かがわ市
田んぼ屋たなか
香川県の最東端 香川県東かがわ市の農家☻ 水稲✤麦作✤ミニトマト✤ミディトマト✤アスパラ(さぬきのめざめ) 2020年より最先端の栽培システムでメロンの水耕栽培はじめました
-
鹿児島県鹿児島市
高野養蜂場
こんにちは。温暖な鹿児島の地で養蜂を営んでます。4月〜5月初旬までレンゲ蜜を5月中旬〜6月中旬まで百花蜜を採取してます。 水田に咲き誇るレンゲの花からみつばち達が集めた純粋の春採りレンゲ蜜は西日本のはちみつの王様で濃厚な甘さが特徴です。鹿児島市街地を囲む山々に自生する様々な蜜源植物からみつばち達が集めた春採りの百花蜜はクセのないあっさりとした上品な甘さが特徴です。 高野養蜂場では...
-
熊本県宇土市
たむらふぁーむ。
ご覧いただき有難うございます。 たむらふぁーむ。です。 農業王国の熊本県で メロン、ミニトマトが主軸の農家です。 春にメロン、秋冬にミニトマトの収穫となる年間サイクルで農業を営んでいます。 また、合間を見計らってスイートコーンとオクラ等も栽培しています。 味にこだわった作物を皆様にお届けし、 笑顔を繋げさせて貰えれば最高です!!
-
栃木県宇都宮市平出町
F.F.HIRAIDE
栃木県宇都宮市で【年間110万本】【私たちが厳選した約50品種】のユリを生産しています。 『2022年食べチョクアワード』その他部門1位を頂きました!皆様ありがとうございます。2021年2位からの帰り咲き1位で嬉しさ倍層↑↑です(^^) 『お客様が実際にお店に来て買い物しているような感覚・・・』ネット通販を超えた販売、健康な子たちをお届けするのは勿論のこと、お客さんとのコミニケションを一...
-
茨城県つくば市
飯田ファーム
つくば市にある農園です。 家族で楽しく大切に育てた作物を心を込めてお届けいたします。
-
和歌山県紀の川市
紀の川雑草レモン農園Plus
【ご挨拶】 和歌山県紀の川市のレモン農家「紀の川雑草レモン農園Plus」の代表の西川と申します。 当農園は、以前からあこがれを抱いていた「無農薬」「無肥料」「無除草剤」の自然栽培にこだわる農法を確立するために、夫婦二人で土づくりから行っている小さな農園。 レモンをはじめ、スダチやカボス、柚子などの香りの強い柑橘をメインに多種多様なフルーツを栽培しています。 大きい農園ではありませんので、...
-
福岡県小郡市
ITADAKI FARM
2023年2月より観光農園ITADAKI FARMを開園し、同園内にていちご狩り体験施設「いただきいちご園」をオープンしました。吊り下げ栽培式ハウスと高設栽培ハウスの両方を駆使し、IPM技術や環境制御装置を取り入れたスマート農業に取り組んでいます。土足禁止のクリーンなハウスで2024年収穫分は10品種を栽培しており、皆様にいちごの食べ比べや品種ごとの違い素晴らしさをお伝えしています。 その他...
-
岡山県岡山市東区
ふるいち農園
ふるいち農園は、父娘親子二人で営む小さな農園です。私で4代目となり、先祖代々米麦農家です。これまで守られてきた土地や文化をこれからも維持、発展させ、次の世代へ繋いでいきたいと思っています。ふるいち農園では、環境やヒトにやさしい持続可能な農業を実践すべく、可能な限り農薬や化学肥料の使用を控えて栽培を行っています。作物の本来もつ力を最大限に引き出すことのできる栽培方法を日々試行錯誤しています。
-
岡山県倉敷市
なんば農園
晴れの国岡山で3代続く桃農家として、高品質な白桃を生産しています! 当園は県下最大産地である倉敷市玉島地区にあります。 ○富(まるとみ)ブランドとして有名な産地であり、市場には滅多に出回ることがない最上位ランクです!! 岡山の桃は高品質で有名ですが、当園の桃は農薬使用量を極限まで減らし、除草剤不使用で、身体に優しい桃を作っています! また、斜面で栽培している為、非常に水はけが良く、高...
-
北海道赤平市幌岡町
四代目 ほりぐち農園
北海道の赤平市でアスパラとお米 を作っている100年続く小さな農家 初代は1905年(明治38年)に手作業で山々を 開拓し、山から流れる雪どけ水は ニジマスや川えびなどが 生息するほど透き通った綺麗な水でお米作りを始め、その綺麗な水と 高台で風通しや日当たりが良く、 気温の寒暖差が大きいことが 好条件となり、美味しい農作物が 育ちます。 想い・・・我が子が畑から採れた...