すべての生産者 (39ページ目)
-
千葉県千葉市
ころあいと太陽
千葉市の農園で、栽培期間中農薬・化学肥料未使用で野菜づくりに励んでいます。少量多品目で、八百屋やスーパーマーケットなどでは見かけない野菜もつくっています。規格外品はなるべく捨てずに、そのまま食べられたり、料理に使えたりするピクルスやジャムなどの加工品に。新鮮な野菜と加工品をお届けします。 インスタグラムから情報をお届け! https://www.instagram.com/korosaich...
-
岡山県勝田郡
👨🏻🌾Kocomo’s Garden 〜モリィの畑〜👩🏻🌾
ココモナチュラルガーデンは岡山県県北の勝央町にあります。中国山麓のふもとにある小さな農園です。 ここは自然豊かな緑に囲まれた森の中、田んぼや畑や住んでるお家も全てが繋がった環境の中で、パーマカルチャーと日本の自然農法の概念のもと、除草剤、農薬、化学肥料を一切使用せず、自然豊かで持続可能な環境と共に生きる農業を行なっています。 Hi, I'm Crip. Kazumi and I ar...
-
香川県木田郡三木町大字氷上
苺音ファーム
🟡日本一小さな香川県にある三木町で、みんなを元気にできるようないちごを作ることを目標に育てています。 🟡香川県三木町は自然が豊かでとっても暮らしやすい町です。 町内ではいちごの生産が盛んで、香川県オリジナル品種《さぬきひめ》の生産量は県内トップクラスを誇っています。 近年、三木町役場が三木町いちご暮らしを提案しており、県外からの移住・就農を促進し、特産品の基盤強化に努めています。 移住...
-
長野県須坂市
信濃国 中井ぶどう畑
大阪から長野に移住して今年で8年目。長野県須坂市でぶどう農家をしています。ぶどうの魅力にとりつかれ、どうしてもぶどうが作りたくて一念発起。大阪・岡山・長野でぶどう栽培ができる場所を探し、この地に辿り着きました。農薬節約栽培・有機肥料栽培をしながら、持続可能な農業を模索・実践しています。
-
千葉県館山市安東
須藤牧場
地球、牛、人がしあわせな世の中を目指して。 千葉県でジャージー牛と共に暮らし、 自社で牛乳や飲むヨーグルトなどを加工製造しています。 放牧場には牧草が青々と茂り、房総の風に吹かれて牛たちが遊んでいます。 アニマルウェルフェアに配慮し、大切に育てた牛からいただくミルクをぜひご賞味ください。
-
岩手県盛岡市
サンファーム
他の生産者が栽培していない様々な品種のりんご、スイートネクタリン、さくらんぼ、ベリーなどを栽培しています。「土作りから丸ごと岩手」をコンセプトに三陸の牡蠣殻、アイコープ豚の堆肥を使い岩手の循環型農業を実践しています。りんごとお米は特別栽培の認証を取得しており、お餅等の加工品も製造しています。 果物はシェフやパティシエの方々から求められる他にはない特徴的な品種も多く、まさにここにしかないモノ...
-
宮崎県日南市
CITRUS JAPAN
南国宮崎の南に位置する日南市でレモンの生産と、『日南レモン』を使ったシロップを販売しています。 日南レモン・オリジナルレモンシロップ・商品開発・イベント出展をしています。
-
静岡県富士宮市
アドリ
私たちは、富士山の麓である富士宮市で【富士の雅ネギ(みやびねぎ)】(葉ネギ)の生産を行っています。 いかに野菜の健康的に育てるかを追求し、畑毎に土を分析、ミネラルバランスを整えるため、畑毎に最適な肥料をあげています。 日本一高低差のある町である富士宮市の特徴を活かし、夏は高地で冬は低地で栽培を行うことで一年中栽培することができます。 ぜひ、雄大な自然が育む富士の雅ネギをご賞味下さい。
-
奈良県五條市
橋本農園
奈良県で苺農家をしています。奈良県でしかつくることのできない「古都華」「ならあかり」の2品種を栽培しています。
-
鹿児島県奄美市笠利町
奄美ポカプカ農園
豊かな自然の残る奄美大島北部笠利町で、 農園をはじめ、釜焚塩、小さなカフェを営んでいます。 2021年に世界自然遺産にも登録されたこの島で、自然に寄り添い、 農薬、化学肥料を一切使用せずに島バナナ、三尺バナナ、島らっきょうを栽培しています。
-
北海道士別市上士別町
吉方農園
有機肥料・低農薬でトマトを中心に多品目の野菜を栽培しております。"より良い野菜を、より安心して食べれる野菜を"と日々研究しながら畑に挑んでおります。
-
沖縄県うるま市
古謝ぐゎー商店
2018年に東京から故郷沖縄へ戻り、古謝ぐゎー農園を開設、夫婦で農業を始めました。 沖縄の島野菜(島らっきょう・島とうがらし・島にんにく等)を中心に季節のお野菜を栽培しています! 2021年に加工所、古謝ぐゎー商店を開業。 自家栽培のお野菜を使った辛味調味料『沖縄島とん』シリーズや、島らっきょうのお漬物を製造しています!
-
北海道伊達市
Farm & Firm かたもと
北海道伊達市のミニトマトとアスパラ農家です。道内では「北の湘南」といわれる温暖な気候、肥沃な土地で育まれるやさいは、「伊達野菜」としてブランド化されています。 20代は実業団のアメフト選手、30代・40代はIT・外資系コンサル会社を経て、一念発起。全くのゼロから農業修業すること3年、2020年にFarm & Firm かたもとを立ち上げました。 社名に込めた思いは農業×社会貢献。農業(Fa...
-
兵庫県南あわじ市
三野青果
淡路島の南部で、こだわりの玉ねぎを生産しています。 三野青果の玉ねぎを使って 「スペシャルな逸品を食卓に」 をコンセプトに夢の玉ねぎをお届けいたします。 海、山に囲まれてとても良い環境で、日々努力しています。
-
青森県三戸郡新郷村
有機JASで自然栽培な農家たち@新郷
自然栽培を取組む仲間が有機JASも取得しました。 食べた人の安心安全と、環境負荷の低減が目的の自然栽培。できる農産物の味も絶品で、灰汁がなく優しい味が特徴です。
-
京都府南丹市
ライスバレー(Rice Valley)
こんにちは。 環境問題をテーマにした作品で知られるアーティストユニット&百姓、米谷健+ジュリアです。 私たちは、2015年より水と空気の美味しい京都の農村に移住し、完全無農薬、無肥料自然栽培を開始。以来、食の安全と自然環境を守ることをモットーに日々汗を流しております!注目すべきは微生物!土中の微生物群が健全化すると、農作物が良く育ち、それを食べる人も健康になれることを体感しました。そして虫や...
-
鹿児島県南九州市知覧町
【 村岡製茶 】知覧後岳銘茶
●知覧茶の中でも上級茶の産地とされる「後岳」 ●平家の武士がお茶の木を植えたのが知覧茶の始まりとされ、私たちがその子孫と言い伝えられています。 ●まぼろしのお茶と言われるほど希少な「後岳あさつゆ」を栽培し、先祖代々受け継がれた製法を守り栽培しています。 ●知覧茶の特徴は甘みのあるお茶。苦み渋みが少なく、濃い深緑の水色。香り高く味わい深いコク。 私たちは鹿児島県の知覧町後岳にて家族4人で営む...
-
青森県五所川原市
成田ファーム
成田ファームは青森県五所川原市で夫婦二人できのこの栽培を行なっております。 私たちのきのこは日本産の広葉樹のおが粉等を使用して栽培しております。
-
熊本県熊本市北区植木町
おのばる農園
長年の夢であった就農の道へ 子供たちの成長を期に50歳の年に始め、今は夫婦二人で小さな農園を営んでおります。 お客様からの「スイカ美味しかったよ」、「又来年も楽しみに待ってるよ」等のお声を励みに日々の作業を頑張ってます。
-
岐阜県恵那市長島町久須見
伊藤さんちの黒にんにく
恵那の離農に命を宿す!荒れた農地を一から復元!! 私たちは岐阜県恵那市に点在する荒廃農地を一から復元した畑でにんにく他農産物を生産から販売まで全て手掛けております。生産者の顔が見える安心・安全な商品をお客様にお届けいたします。
-
秋田県大館市
gella
株式会社gellaは【笑顔を作る(o^∇^o)】を目指す会社です。 社名の「gella」はゲラゲラとう笑い声を起用しております。 安心安全な秋田県産「あきたしらかみにんにく」で美味しいが食卓の笑顔を輝かせる為に、有機や減農薬を目指し誇れる企業を目指します。 株式会社gellaは『JGAP認証農場』です。 https://gella-farm.com/
-
秋田県山本郡三種町
イワンファーム
◆はじめまして。イワンファーム園主の森山です。 2013年に秋田県三種町に一家で移住。農業と加工技術の研修を経て、2016年イワンファームを開園しました。 ◆有機農業にたどり着いたきっかけ きっかけは外資系金融機関に勤めていた時に経験したリーマンショック。次の世代に受け継げる持続可能な暮らしと仕事をつくりたいと考え、有機農業にたどり着きました。 ◆テーマは「たべてつながる」。...
-
沖縄県南城市
みやぎ農園青果物出荷組合
沖縄の旬な野菜・果物、たまご、加工品をまとめて出荷している組合です。 沖縄本島の北から南まで多様な地域で生産をしているため、品目も多種多様なものを出荷しています。 土づくりや、栽培環境を試行錯誤し、化学合成農薬や化学肥料を全く使わない、もしくはなるべく抑えたものにしております。 沖縄県産の農産物セットとして出荷ができるので、是非暖かい空気を感じてもらえたらと思います。
-
広島県安芸高田市
あちゅらむ農園
実家は兼業農業でお米をつくっていましたが、それはあくまでも自給できる程度のものでした。 スノーボーダーだった私は夏は働いて冬は雪山の近くで生活をする。そんな生活を長年繰り返していましたが、その生活を変えたのがカナダのファームステイでした。 ベジタリアンのご夫婦のもとで、朝起きて畑仕事をし、生活をする。太陽と共に暮らし、自給自足する豊かさに感動しました。 農業というものに魅了された私は農...
-
千葉県富里市
津田農園
千葉県富里市でお野菜の生産販売をしております津田農園の津田乃梨子です。 肥沃な北総台地でのびのび育った鮮度抜群のお野菜をお届けします。
-
栃木県さくら市
うすいイチゴ農園 〜いちご王国・栃木〜
いちご王国栃木県のうすいイチゴ農園です。 多品種を扱わず、栃木県の新品種『とちあいか』を専門として減農薬で安心安全ないちご作りをしております! 【ネオニコチノイド系農薬は絶対に使いません】 ミツバチやトンボが消えた原因、渡り鳥の減少、自閉症や発達障害の子供達が増えた時期との相関関係があるとも言われる農薬、ネオニコチノイド系の殺虫剤。 魚や鳥、そしてヒトにも影響を与える可能性が...
-
宮崎県児湯郡
中村養鰻場
中村養鰻場オリジナルブランド「味鰻(あじまん)」 手塩に掛けて育てた自慢のうなぎを、 しっかりと弾力のある肉厚な蒲焼きに仕上げました。
-
沖縄県島尻郡伊是名村
グインのアーサ
沖縄本島北部の離島、伊是名島(いぜなじま)。夫婦ふたりでアーサの養殖をしています。アーサは和名を“ヒトエグサ”といい、薄くて柔らかく手のひらほどに広がる鮮やかな緑色をした海藻です。内地で佃煮の原料とされることが多いですが、ここ沖縄では天ぷらにしたり、沖縄そばにたっぷり乗せていただいたりと大変身近な食材として好まれています。南の島の青い海と豊かな水に育まれたアーサたちがみなさんの食卓を鮮やかに...
-
京都府京都市伏見区
こと京都
九条ねぎ専門の農家です。美味しさより作りやすい農産物が出回る昨今、美味しさの本質を求め、原種に近い栽培困難な品種を作っています。手間がかかる分、甘さと柔らかさを兼ね備え、味・品質にとことんこだわった自慢の葱をぜひ、ご賞味ください。認証機関(京都HACCP)(ASIAGAP) ※土日・祝日は休業日です
-
静岡県牧之原市
マルエス菜園(旧:牧之原・なおさん農場)
静岡県牧之原市でお茶、お米、果樹を栽培しています。 「静岡の畑から皆様の食卓へHAPPYをお届けする。」を理念に四季折々の農作物の栽培しています。お客様やご家族の皆様が毎日美味しく楽しい食卓を過ごせるよに、丹精込めて作っています。 ~代表の紹介~ 私は江戸時代から続く農家の14代目として生まれ、サラリーマンを経て、就農して24年が経ちました。お茶がみなさんの生活の癒しになれば嬉しい...
-
静岡県磐田市西貝塚字安久路2073番
株式会社MAYA SUSTAINERGY(サステナファーム磐田)
太陽光パネルの架台を利用して設置したハウス内で、ソフトケールを栽培しています。 設備のメンテナンス、風通しの状態、安定した液肥の配合や 栽培ベッドの下側にある根がしっかり呼吸できる環境かどうかなど 日々、丁寧に向き合い育てています。 栄養価の高さでスーパーフードとして注目のケール。 ソフトケールは柔らかくて苦みが少なく、生でサラダとして食べるのはもちろん 炒める、煮る、スムー...
-
新潟県中魚沼郡
ごはん
新潟県魚沼にある株式会社ごはんと申します。 2021年創業30年を迎えました。 有機栽培・特別栽培のコシヒカリ、もち米などを生産、自社工場にて加工、販売まで行っております。
-
石川県能美市大成町
菜園生活 風来(能美市グループ)
菜園生活 風来のある石川県能美市はあまり知られていませんが、大型スーパー、ファーストフード店のないスローフードの町です 同じ土壌、水で育ったものは相性がとてもいい。同じ能美市のたけもと農場のお米(コシヒカリ、イタリア・スペイン米)、そして風来の野菜、漬物、加工品との組み合わせで色々提案できればと思っています また能美市の新規就農者も応援していきたいと思っていますのでよろしくお願いいたします
-
群馬県渋川市
まんま工房 神道すみ江
農業を始めて25年になります。 娘が当時アレルギーだったため 野菜作りを始めました はじめは自家用でした。 農薬が少なくて済む 玉ねぎ、人参、じゃがいも、長ネギ、トウモロコシ(ポップコーン)を主に作っています
-
北海道河西郡中札内村
鎌田農園
中札内村で100年続く「本物」を追求する鎌田農園 1923年、北海道十勝の現在地に先代曾祖父が移住し、以来100年以上にわたり、厳しくも豊かな自然と向き合いながら、農業を続けています。現在は4代目のかずさんが伝統を受け継ぎ、「すべての人に本物を。」という信念のもと、さらに研鑽を重ねています。 ○美味しいを届けるメッセージ 厳しい北海道の気候はにんにくを美味しくする最高のエッセンスです。清...
-
茨城県つくば市大砂
SHIHOUファーム
2022年6月、茨城県つくば市に葉物野菜専門のSHIHOUファームを立ち上げました。 独自の栽培技術を用いて、野菜の苦味・えぐみの原因となる硝酸態窒素を大幅にカットした、美味しい&健康に優しい葉物野菜・ベビーリーフをハウス栽培しています。 こだわり抜いた葉物野菜をぜひ多くの方に味わっていただけたら嬉しいです。 【SHIHOU野菜の特徴】 ●栽培中農薬不使用 ●野菜本来のおいしさを引き出...
-
京都府京都市北区紫野大徳寺町
皐盧庵茶舗(こうろあんちゃほ)
皐盧庵茶舗(こうろあんちゃほ)はfarm to table をモットーに自家製園の宇治茶を販売しております。 茶畑は京都府の南部、宇治田原町にあり、店主自ら玉露、煎茶、抹茶、ほうじ茶を生産しています。基本的にどのお茶も農薬は使用しておりません。 店舗は京都市北区にある臨済宗の古刹、大徳寺の境内の中にあります。こちらで生産したお茶の仕上げや石臼で抹茶の製造などを行なっています。 店内では...
-
大阪府松原市
河内鴨ツムラ本店 | 大阪松原産 | 最高級 国産合鴨肉 | 創業152年
創業1870年。大阪松原産、最高級『河内鴨』1日200羽限定で販売しております。 G20大阪サミットで正式食材に採用され、日本で一番高級な鴨肉と呼ばれるまでになりました。 孵化~飼育~精肉の全工程を全て自社で行っており、このように一貫した生産販売体制を取っているのは、大阪では弊社1件のみとなります。 一般的な飼育日数は50日ぐらいですが、河内鴨は75日飼育。 大きな鶏舎で一坪あたり 7...
-
千葉県香取市
漬物工房彩
(株)漬物工房彩は、10年前に設立した千葉県香取市の漬物加工を営む農場及び食品製造会社です。食を扱う企業として「安心、安全、高品質な商品をお届けすること。」をモットーとしております。農業は30年前に水耕栽培で小ネギを栽培を始め、今は農業生産法人として小ネギ栽培と漬物加工をしております。
-
福井県三方上中郡若狭町
米農房そまねこ
2014年、福井県若狭町の山の麓の棚田でお米の栽培を始めました。 山から一番に流れてくる自然落水で育つお米です。 (コシヒカリのみ、山水ではありません) 他、大豆、梅、ゆずなども栽培し、 家庭菜園も楽しんでます。 冬場は、米糀や古代米のお餅を製造販売しています。
-
滋賀県長浜市難波町
ほそえ農園
令和6年産有機認証米の収穫乾燥を無事に終えました。取れたての新米を贅沢にご賞味ください。。琵琶湖の北の湖辺。滋賀県最高峰の伊吹山山系を源とするミネラル豊富な水・肥沃な大地に湖から吹く風とお日様の恵みと豊かな自然環境が織りなす田園風景が広がる地域でお米や野菜を作っています。先祖代々から祖父母、父母と受け継がれてきた田んぼをまた次に繋げていけるように大切に守り、皆様に笑顔で喜んでいただけるよう...
-
山口県下関市横野町
とみおか自然農園
山口県下関市で農薬や化学肥料、厩肥を使用せずお野菜を栽培しています。友田川の刈草や竜王山の落ち葉を畑に与えています。
-
石川県七尾市
自然栽培の里@のと しつはらふぁーむ
能登の小さな集落で、自然栽培で、お米、野菜を作っています。
-
高知県四万十市
風と水の大地
雄大な四万十川が流れる高知県四万十市の農家の家に生まれました。 自然に優しい農法・農産物を普及させて、大好きな自然を護っていきたいと思い祖父母の農地を引き継ぎました。美味しい農産物・加工品を多くの人に食べてもらうこと、そして有機農業の勉強を他の農家とも一緒にやっており、生態系を保全できるように日々がんばっていこうと思っています。よろしくお願いします!
-
山梨県南巨摩郡南部町
カピオトマト
こんにちは、私はトマト農家の仙洞田です。私のトマトハウスは、山梨県の最南部の町で静岡県に隣接している南部町で高糖度トマトを栽培しています。 私たちは自然との調和を大切にし、化学肥料や農薬を極力使わず、土地の恵みを引き出すことで、唯一無二のトマトをお届けしています。 私たちの農場は単なる作物の生産場所ではなく、地域のコミュニティとのつながりを大切にしています。農場見学や地元のイベン...
-
兵庫県美方郡新温泉町
但馬クレソン
兵庫県の北部、但馬地方でクレソンの栽培をしています。 近くを流れる小川と湧き水を利用して育てています。 爽やかな風味とピリッとした辛味をお楽しみ下さい。
-
山口県下関市
西岡養蜂場
「ハチミツはその季節、その土地に、どのような花々が咲いていたかを教えてくれるタイムカプセルだ」と、知り合いから教わりました。 当時はなんてロマンチストなんだと笑っていましたが、養蜂の経験を積むにつれてその言葉の通りだと分かりました。 同じ下関市内、同じ季節でも、地域が少し離れるだけで全く異なる味のハチミツができるのです。 そんな下関のタイムカプセル、ハチミツを食べて自然豊か...
-
広島県呉市豊浜町
とびしま農園
私は耕作放棄地のレモン畑をお借りして、農薬不使用、化学肥料不使用で栽培しております。レモンの見た目がかなり汚いですのでスーパーのレモンをイメージされている人はご遠慮ください。基本、出荷するその日に収穫して出荷させていただきますので鮮度はバツグンだと思います。