日生牡蠣とリーキのオイスターソース炒め

日生牡蠣とリーキのオイスターソース炒め おかずのレシピ・作り方

岡山やまおか農園

岡山県 備前市吉永町

岡山やまおか農園

当園のある岡山県備前市は南部を瀬戸内海に面し、牡蠣の養殖が盛んな地域です。ぷりぷりのミルキーな牡蠣が今一番おいしい😋季節。備前市北部の当園のリーキも寒さに耐えて甘みたっぷり!ささっと炒めたしゃきしゃき感で合わせました。ご飯がススムこと間違いなしです。冷たいビール🍺ももちろんです。

材料(2人前)

  • リーキ
    中サイズ2本
  • 殻付き牡蠣(又はむき身)
    10個(粒)
  • にんにく
    1かけ
  • 鷹の爪唐辛子
    1/2本
  • オイスターソース
    大さじ1と1/2
  • ごま油
    大さじ2
  • 味噌
    大さじ1
  • みりん
    大さじ1
  • 大さじ1
  • 片栗粉
    少々
  • レモン汁
    少々
clock 調理時間:40分

作り方

  1. 殻付き牡蠣を蒸し焼きにします。強火でアツアツに熱した中華鍋に牡蠣を平らな方を上にして並べ、50ccほどの水をジュンと入れて蓋をします。1分ほどで10個の牡蠣のうち1~2個の口があいたら火を止めます。
  2. 牡蠣の殻を剥いてキッチンペーパーで水気を抑えておき、調理開始直前に軽く片栗粉をまぶします。殻を剥くときに牡蠣殻に残ったお汁はこぼさないようにして、集めておきます。(後で使います)
  3. リーキを長さ10cmほどに切って縦に割り、葉の間の土をよく洗います。幅5㎜程度に縦に切ります。青い葉は硬い(ニラより少し硬いくらい)ので、お好みで。 にんにくはみじん切りに、鷹の爪は輪切りにしておきます。 調味料なども手元に準備して調理にかかります。
  4. 中華鍋にごま油大さじ1杯を入れて火をつけます。にんにく・鷹の爪を入れて中火で炒めます。 次に味噌を入れて炒めます。 残りのごま油を加えて強火にします。 
  5. 牡蠣を入れて両面をさっと炒めたらリーキを入れます。酒・みりん・オイスターソース、とってあった牡蠣の汁大さじ2(なければ塩ひとつまみ)を入れて炒め合わせます。 牡蠣にまぶした片栗粉で軽くとろみがつくと思いますが、足りなければ水溶き片栗粉を少量加えてください。
  6. お皿に盛ってレモン汁をひと回しでできあがり!アツアツをどうぞ。

作り方のコツ・ポイント

殻付き牡蠣でなくてもむき身でもちろんいけます。その場合は牡蠣殻に溜まったおいしいお汁が使えないので、うま味調味料で少しアシストしてやってもいいと思います。

このレシピの考案者

岡山やまおか農園

岡山県 備前市吉永町

岡山やまおか農園

岡山やまおか農園は、備前市北部の寒暖差の大きい山間地で、栽培期間中農薬・化学肥料不使用を基本に少量多品種で野菜を栽培しています。山里の自然や料理が大好きな農主が、おいしい、かわいいと思う季節のオススメ野菜を食卓へお届けします。

レシピに関係する商品を探す

【注意事項】

  • このページでは、生産者の方のアイデアや見解をもとに、レシピをご投稿いただいております。
  • 食べチョクのレシピの利用はお客さまの責任において行われるものとし、当社は、お客さまのレシピの利用によって生じた損害について、一切責任を負わないものとします。
  • 妊娠中の方や乳幼児、ご高齢の方、食物アレルギーや疾病をお持ちの方などに向けた安全性は確認しておりませんので、レシピの利用にはご注意ください。