すべての生産者
-
富山県富山市
土遊野
食べチョク×土遊野 動画 https://www.youtube.com/watch?v=gK3qch4AsKg 富山県の里山をフィールドに「有畜複合循環型有機農業」に取り組んでいます。 棚田での有機米づくりと平飼い養鶏を主軸に、少量多品目の有機野菜、キウイフルーツ、米粉や米麹などにも加工しています。卵やヤギ乳を生かしたプリンやシフォンケーキなどの加工品、地元の低温殺菌牛乳の販...
-
長野県長野市
maison KOIWAI
農薬・肥料・堆肥、除草剤などに一切頼らずに大豆類(エンレイ大豆・黒豆・赤大豆)を中心に、様々な野菜を栽培しています。 栽培した作物は、その食材の味を大事にした添加物不使用の加工食品にして販売しています。
-
北海道旭川市永山町
北永農場
北海道第2の都市と言われる旭川市にある北永農場です。 弊社は平成25年に旭川市永山地区の生産者13名により設立されました。 水稲や黒大豆・春播きのもち麦を中心に栽培を行い、また、市内の生産者から黒大豆や春小麦の管理作業を請け負うことで旭川の農業を支えています。 2021年からはドローンを使っての作業も取り入れています。 良品質はもちろんの事、安心安全な作物が皆様の食卓に並ぶよう真心込めて...
-
長崎県南島原市西有家町
本村製麺工場
私は島原半島の小さな町、西有家町で手延べ素麺を作っています。2005年11月から小麦粉の栽培を始めました。農業に関しては、ド素人でしたが、いろんな方に手伝ってもらったりアドバイスを頂きながら今日まで続けています。地場産の小麦粉で作る本来の麺の色合いや小麦粉の風味を、是非、皆様に味わっていただきたいです。
-
青森県三戸郡新郷村
SKOS合同会社
弊社は「完全な」自然栽培を行っています。自然栽培には定義がないためいろんな自然栽培があるのが現状です。弊社が考える自然栽培は「畑に種以外持ち込まない」です。 水も空気もきれいな青森の山奥で耕作放棄地を再生して自然栽培に取り組んでいます。隣接する畑がないので農薬等のドリフトの心配がなく、周辺に工場もゴルフ場もないので水質も汚染されておらず空気もきれいです。 種以外のものを圃場に持...
-
長野県東御市
信州ファーム荻原
信州で20代~30代の若者が、米作りに情熱を注いでいる農場です。一人でも多くの食卓においしくて安心なお米をお届けしたい! そんな思いから無農薬のお米作りを10年以上前から研究してきました。その技術と経験、そして育てた土が私たちの農場の宝です。
-
青森県つがる市
SKファーム
青森県つがる市と秋田県鹿角市で農業経営をしているSKファーム株式会社です。 ■SKファームの畑わたしたちの農場があるのは、つがるの米どころと言われる津軽平野の端っこに位置する屏風山。 日本海からそう遠くない場所にあり、土は砂気がかなり強いです。 砂気が強い土壌は水分・養分が貯まりにくく、温度がかなり高まりやすいため、その分こまめな水やりや追肥などの管理が欠かせません。 ■栽培...
-
愛知県豊川市
こだわり農場 すずき
皆さん初めまして。 愛知県豊川市にある「こだわり農場 すずき」です。 数ある農家さんがいる中でこのページに辿り着いて頂き、不思議なご縁に感謝いたします。 この農場は先祖が江戸時代から続けており、現在は、米(音羽米)、麦、大豆を使用した加工品を取り扱っております。 愛知県東部にある豊川市。その西側に位置する音羽地区は周囲を山々に囲まれた自然豊かな土地です。 この地に降...
-
北海道上川郡清水町
自然農園いのちのいっぽ
自然豊かな北海道の清水町で農薬や化学肥料を使用せずに豆・野菜・ハーブ・果樹等を栽培しています。家族に健やかに暮らして欲しい想いで育てた作物を皆様にお届けします。 子どもたちが自由に走り回れる畑、環境を壊さずに自然に寄り添える畑を大切にしたいと考えています。 手間のかかる昔ながらのニオ積み(野積み)自然乾燥の豆類は自信を持ってお勧めできる商品です。
-
山形県南陽市松沢
漆山果樹園
漆山果樹園の歴史は80年以上続くぶどう専門農家です。デラウェアと高級ぶどう30種類を栽培しています。常温乾燥機でドライフルーツや野菜の製造販売しており、自社レーズンを使ったラムレーズンジェラートやレーズンサンドなどの加工品も開発。ジェラートやフルーツをたっぷり使用したカフェではパフェやフルーツティーが人気です。 -酒類販売許可について- ・販売場の名称及び所在地 漆山果樹園 南陽市松...
-
福島県伊達市
フェルムナチュレール・コクブン
私たちは福島県北地方の伊達市で自然型農業を営む農園です。「土と自然を豊かにすることが、人にも本当の豊かさと健康をもたらす。」を信条に、農薬や肥料を使用しない農産物の育成栽培に取り組んでいます。 2012年に開園したばかりの、まだまだこれからのフェルムナチュレール(自然農園)ですが、自然に則した農業を通じて、自然と人、人と人とのつながりを大切にするライフスタイルを実践かつ提案できるよう、...
-
長野県諏訪郡富士見町
みれっとファームのおやじ
八ヶ岳の南の麓、富士見町で無添加の菓子、パンを主に作って販売をしています。 傍ら、製造で使う材料を自給するために農作物を1ha程の畑で栽培しています。 作ってる作物は、水稲、麦、大豆、かぼちゃ、さつまいも、ハーブ、蜜蜂、菜種など。 製造販売している品目:ノーシュガーノーバターの菓子とパン。ハーブティー、ハーブオイル、菜種油、餅、その他
-
長野県飯山市
やよい農園
やよい農園は、長野県の北部、飯山市というところにあります。向かいの山は、野沢温泉村や木島平村があり、裏山の関田山脈を越えればすぐ新潟県です。 関田山脈の麓に位置し、すぐ隣には戸狩温泉スキー場があります。やよい農園は、斜面の多い中山間地にあります。そして、昼夜の寒暖差があるので、作物の生命力がいっぱい引き出されて、おいしい野菜やお米や果物になります。 田んぼは、集落の一番上で、ブナの森が広...
-
北海道中川郡本別町
オフイビラ源吾農場
北海道の十勝の本別町で、大豆、あずき、金時豆、小麦、じゃがいも などを育てています! 町内の牛屋さんから敷き藁(麦藁と木の皮と牛の糞を混ざった)堆肥をもらって、緑肥(ひまわり からし菜 えん麦 クローバ等)を育て収穫せず、そのまま畑に混ぜ込み(緑肥)翌年以降の肥やしにして農作物を育ててます。 低投入で地域内で循環し、持続可能で地球にやさしい農業を理想として日々取り組んでいます。 2019年...
-
茨城県古河市
有機JAS認証!森ファーム・里山の森ぽっぽ
”小さな子どもたちが食べても安心”を目指して! 私たちは、農業を「人の命を育む生命産業」と考えています。 赤ちゃんや小さな子どもたちでも安心して食べられるお米やおそば、野菜の生産を目指して、農業に取り組んでいます。 ●安全・安心への取り組み ・有機JAS認証(オーガニック) ・茨城県特別栽培認証(低農薬) ・JGAP(ジェイギャップ)認証 ・エコファーマー認証 ・...
-
熊本県熊本市北区植木町鞍掛
麦太朗
玄米とキラリもちムギを熊本で生産しています中嶋一男です。 栽培時無農薬、化学肥料不使用有機栽培でミネラル補給に化石サンゴを使用しています。 孫世代に豊かな日本を繋いでいく為に頑張っていきます。 具体的には穀物自給率を上げて、耕作放棄地を減らしていきます。
-
長野県安曇野市穂高北穂高2991-1
こころの樹ファーム
障がい福祉の事業所として就労しながら訓練しています。パソコン就労とちゃんと稼げる農業の事業を目指して自主農業を始めました。どうせ作るならカラダにいい農作物を作りたいと、炭素循環農法を指導していただきながら、除草剤、農薬も化学肥料も使わないで、志高く日本の食糧危機に生産者として立ち向かっていきたい
-
福岡県宗像市
農業福島園
高校進学とともに祖父母の後継ぎとして農家になることを決意しました。理由は、夏休みに遊びにいくと2時間も昼寝をしている祖父を見て「百姓ってこれでいいんだ♪」と思ったのがきっかけです。 高校生の時に養子縁組をして晴れて福島家の一員になりました。2008年九州東海大学農学部を卒業とともに就農しました。最初は多品目野菜の農家さんのところで修業することも考えましたが、祖父の体が弱ってきていたので、実践...
-
兵庫県養父市
wataya farm
兵庫県の北部・但馬地方。 兵庫の最高峰氷ノ山を中心とした山脈のふもと、清らかな水・ミネラル豊富な土・山間の風など自然の恵みを受けた畑で有機農業をしています。 季節の野菜・小麦を栽培。土づくりを大切に、野菜の美味しさをめいっぱい引き出せるよう日々奮闘しています。
-
静岡県富士宮市
里山てるてるファーム(SEEDS)
富士山西麓の静岡県富士宮市にて、2018年4月、50歳を過ぎてから夫婦で新規就農しました。 農薬や肥料を使わない自然栽培で、自然にも人にも優しい農業を行っています。主にえごま、クレソン、もち麦を栽培しています。 収穫したえごまは、自宅倉庫を改装して作った搾油所で自分たちで搾っています。
-
青森県つがる市
グルメ通り SHOP
青森県の西北部、津軽平野の西側に位置しておりますつがる市にて「にんにく、米、小麦」の栽培・加工及び販売をしております。 毎年その作物に適した土作りから始まり、お客様のお手元に届くまで自社で一貫した管理を徹底。 青森県産の食品・食材、また青森ならではの製品をインターネット販売にてアピールし、魅力ある地域づくりに貢献していきたいと考えております。 2019.4月 認定農業者 人・農地プ...
-
静岡県富士宮市
ふもとも農園
自然豊かな富士山の麓、静岡県富士宮市で農薬、化学肥料を使わず、少量多品目にて野菜や米、もち麦を生産しております。富士山の麓で共に育む、ふもとも農園と申します。
-
佐賀県佐賀市川副町
株式会社イケマコ
「イケマコ」の名前は穀物商社を興した先代、池田誠の名前からの略称です。地域を大事にしていた先代の想いを受け継いで、多くの人々に親しみをもっていただきたい、この名前にはそんな願いがこめられています。
-
佐賀県多久市
永石農産
佐賀県内のほぼ中央部にあたり、中山間地域で豊かな自然に囲まれながら、ホタルが生息する美しい水を使用し農産物を生産しております。
-
北海道十勝清水町
さわやま農場
北海道十勝で代々農業を営んでいます。 我が子に、家族に、大切な人に食べてもらいたい、おいしい《だけじゃない》身体が【喜ぶ】お野菜をお届けします! #自然栽培 #オーガニック に力を入れています。
-
北海道中川郡豊頃町
小笠原ファーム(EBF Toyokoro)
海、山、畑、動物、全ての一級食材が揃う地方北海道十勝。 十勝川の河口に位置する豊頃町に小笠原ファームはあります。1960年代より農業を始め、現在では約40ha(東京ドーム約8個分)の面積で家族3人で耕作を行っています。 現在栽培している作物は小麦、ジャガイモ(加工用・食用)、てん菜、豆類(小豆、手亡、金時)、小麦および大麦です。農薬や化学肥料は使用容量や用法を遵守し、皆様が安心して食...
-
広島県安芸高田市
イニアビ農園
農薬と肥料を使わない◀︎自然栽培▶︎で やさい類、イモ、マメ、ムギなどを 育てています 野菜本来のもつ味をお届けできるよう 心がけています
-
熊本県玉名郡
猪口琢真
環境保全型農業に興味があり、九州の中山間地に移住し新規就農しました。主に耕作放棄地の田んぼを借り、米と麦の二毛作を行ってます。中山間地ですので小さい田んぼが多く、田んぼ周辺の草管理が大変ですが、機械をうまく活用して草刈りしてます。有機栽培をしており、栽培歴3年以上の田んぼは有機JAS認定を取得しております。
-
福島県喜多方市高郷町
会津高郷 こばやし農園
福島県喜多方市にて主にアスパラガス、六条大麦(もち麦)、水稲(コシヒカリ)を栽培しています。アスパラガスと六条大麦で福島県独自のFGAPの認証を取得しています。2014年に就農し農業8年目です。日本ソムリエ協会認定のソムリエ資格を持つ異色の農家です。
-
鳥取県八頭郡
八頭船岡農場
八頭船岡農場は、地域農業を守り続けるため、耕作放棄地の再生から、農業の担い手の育成確保 耕畜連携による循環型農業の構築など様々な活動を行っております。 八頭郡八頭町の地域全体の食の安心安全を守り推進する取り組みの中で 八頭船岡農場も有機認定へ向けて有機野菜の栽培を本格的に始めております。 日本古来の人と自然と農が共生していた農村を再生し次世代へ受け継ぎ、自分たちで守っていく。 今や理想郷...
-
山梨県南アルプス市
南アルプスの麦畑
代々、農家でしたが兼業農家でした。サラリーマン生活に区切りをつけた時、健康に良いものを作ろうと2年前からモチ麦の栽培を始めました。 経験のない麦の栽培でしたので、何も解らない事だらけでしたが、やっと販売が出来るようになったと思っています。 無農薬にこだわり、安心して食べていただき、さらに健康維持に役立つモチ麦を、真面目に栽培をしていきたいと思っています。
-
兵庫県丹波市市島町
うむ農園
わたし達は兵庫県丹波市で農薬や一切の肥料を施肥しない農法で農業をしています。丹波の厳しい寒暖差や時折立ち込める霧がお野菜や穀物をゆっくりじっくり美味しくしてくれます。 丹波で2015年よりうむ農園を始めました。ようやく、自然栽培 自然農の畑の管理や、地元の人との繋がりがしっかりと安定したものになってきました。 今後の土の変化が益々楽しみです。
-
三重県松阪市喜多村新田町
喜多村ライス
平成30年末に前職を辞し、31年4月に開業届を出して「喜多村ライス」の屋号を取得しました。 人間の健康は健全な食べ物を食べることによって成立し、健全な作物は健全な土壌で育つとの思いから、土を育てるつもりで栽培を行っています。 その結果として、農薬や化学肥料は使っていませんが、そのこと自体にこだわっているわけではないので、隣地との間隔を開ける等の対策はとっておらず、有機JASの規格には合致...
-
静岡県浜松市
PanaceaHATAKE
日照時間が長く晴天率の高いぽっかぽか浜松で、水捌けのいい砂地の特性を活かし、農薬の手は借りず、自然と寄り添いながらHATAKEと生きています
-
岩手県宮古市
しあわせ牧場
365日ずーっと自然放牧で牛、ヤギ、羊を育てています。人間はできる限り自然のまま自由に生きる彼らを見守ります。
-
岡山県高梁市
ゆの高原ファーム
ゆの高原ファームは、岡山県の西北部標高450mあたりの山間地で米、もち麦、トマトを栽培しています。 水と空気が綺麗で、昼夜の温度差が大きいことで、作物の味が濃くて甘いと言った評価を多く頂いています。