【後片付けが簡単!】鮎の塩焼き(フライパン編)

【後片付けが簡単!】鮎の塩焼き(フライパン編) おかずのレシピ・作り方

信州あゆ 臼田養魚場

長野県 上田市

信州あゆ 臼田養魚場

フライパンでも鮎の塩焼きが美味しく作れます。
クッキングシートを使えば、焦げ付かないので後片付けもラクラク♪

材料(2人前)

  • 信州あゆ
    2~4尾
  • 適量
clock 調理時間:30分

作り方

  1. 鮎を流水で洗いながら、お腹から尻尾にかけて指でつまみながら移動させ、お腹の汚れを出します。
  2. キッチンペーパーで水気を取ります。
  3. 塩をふります。フライパンなので真っ黒に焦げることはありませんが、背びれ、尾にはしっかりと塩をつけると焼き上がりがきれいです。
  4. フライパンにクッキングシートをしきます。(四隅を切ると収まりやすいです)
  5. 弱火~中火のまま、鮎を乗せて焼きます。水分や脂が出て焦げてきますが、皮がシートから剝がれないうちはそのまま様子を見ます。皮が剝がれるようになったら焼け具合をチェックしてください。
  6. 片面がこんがりと焼きあがったらひっくり返して、もう片面も焼きます。両面で15分から20分程度が焼き上がりの目安です。 ふたをして5分ほど蒸らすとふっくらと中まで火が通ります。
  7. お皿に盛って完成です!

作り方のコツ・ポイント

弱火~中火でじっくり焼き上げることがポイントです。
脂の焦げ付きが気になる場合は、その都度キッチンペーパーでふき取ってください。

レシピに使われている商品の品目

このレシピの考案者

信州あゆ 臼田養魚場

長野県 上田市

信州あゆ 臼田養魚場

こんにちは!創業130年、臼田養魚場の5代目、臼田雄司です。
「全国の鮎の養殖場の中でも、一番丁寧に育てる」ことを心掛け、品質にこだわった鮎を育てています。
自然豊かな信州から、素材にこだわる料亭やレストラン、老舗旅館に上質な鮎を届けています。

レシピに関係する商品を探す

【注意事項】

  • このページでは、生産者の方のアイデアや見解をもとに、レシピをご投稿いただいております。
  • 食べチョクのレシピの利用はお客さまの責任において行われるものとし、当社は、お客さまのレシピの利用によって生じた損害について、一切責任を負わないものとします。
  • 妊娠中の方や乳幼児、ご高齢の方、食物アレルギーや疾病をお持ちの方などに向けた安全性は確認しておりませんので、レシピの利用にはご注意ください。