【鹿肉をおうちで美味しく】鹿肉ステーキ

【鹿肉をおうちで美味しく】鹿肉ステーキ おかずのレシピ・作り方

田歌舎

京都府 南丹市美山町

田歌舎

鹿肉の美味しさを、シンプルながらも ダイレクトに味わえるおすすめの食べ方です。
ロースや芯玉におすすめの調理法です。

鹿肉は、牛肉などに比べてグラムあたりのカロリーが低く、鉄分も豊富に含まれており、健康的な食材といえます。

赤身の旨味が特徴で、オリーブオイルやハーブと相性の良い鹿肉。
意外と手軽な食材で美味しく料理できるので、ご家庭での調理にもおすすめです。

材料(約3人分)

  • 鹿肉(芯玉、ロースなど)
    1ブロック
  • にんにく
    ひとかけ
  • 赤唐辛子
    1個
  • オリーブオイル
    適量
  • ハーブ(タイム、ローズマリー、タラゴンなど お好みで)
    お好きな量
  • 塩、胡椒
    適量
clock 調理時間:20分

作り方

  1. 【下準備】 ① 芯玉なら、2~3cm位のぶつ切りに。およそ4等分くらい。 ロースは、8cmほどで切り、丸太のように細長く切るのがおすすめ。 ② ・肉の周りの、真っ白できつい筋は取り除く。半透明程度なら、所々に切れ目を入れる。 ・ステーキ内側の筋は、きつい筋のみ、包丁の先でグサグサと1cm 間隔で刺し切る。 ・筋切りができたら、好みの大きさに叩いてのばす。(肉たたきがあれば便利!!) ③ ・塩 胡椒を多めにふる。 ・その後、オリーブオイルを肉の全面に垂らてなじませ、常温に置いておく。
  2. フライパンにオリーブオイルを熱し、下準備を済ませた肉を入れ、強火で焼く。
  3. 焦げ目がついたら、ひっくり返して弱火にし、蓋をして蒸し焼きにする。
  4. 好みの焼き加減(レア・ミディアム・ウェルダン)になれば、肉を取り出し、少し休ませてからカットして皿に盛る。 *肉汁はソースに使うので、取っておく。
  5. 【ソース作り】 ① ソースパンにオリーブオイルを入れ、みじん切りにした にんにく、赤唐辛子を加える。 ➁ 香りが出たら、素早く細かく刻んだ好みのハーブを加え、火を通して、火を止める。 ➂ 肉の焼き汁をソースパンに加え、好みの濃度に煮詰める。
  6. 肉にソースをかけて、召し上がれ。

レシピに使われている商品の品目

このレシピの考案者

田歌舎

京都府 南丹市美山町

田歌舎

田歌舎の食料自給率は9割以上。通年お米や野菜は買わず1.5haの農地で育て、肉は猟で得た鹿や猪、育てた鴨を。春は野草に山菜、秋はキノコ。施設の建物は全て地元の材を使ったスタッフによるセルフビルドの木造建築。冬の暖房となる薪も自給し、水は100%天然の湧き水。

自然と共に暮らす知恵と技を「美味しい」と「楽しい」で感じることのできるレストラン・宿泊・自然体験のお店です。

田歌舎WEBサイト:https://tautasya.jp/
田歌舎instagram:@tautasya_miyama

レシピに関係する商品を探す

【注意事項】

  • このページでは、生産者の方のアイデアや見解をもとに、レシピをご投稿いただいております。
  • 食べチョクのレシピの利用はお客さまの責任において行われるものとし、当社は、お客さまのレシピの利用によって生じた損害について、一切責任を負わないものとします。
  • 妊娠中の方や乳幼児、ご高齢の方、食物アレルギーや疾病をお持ちの方などに向けた安全性は確認しておりませんので、レシピの利用にはご注意ください。