花・植物の生産者
-
宮崎県宮崎市
有限会社 奇日根
宮崎県宮崎市でバラを生産している有限会社奇日根(くひね)です。 花を飾ったり、プレゼントすることがもっと気軽にできると良いなという想いで、毎日バラを収穫しております。 市場や花屋さんを通さず、直接みなさまの元へお届けすることで、より長い間、癒やしと彩りを提供できたら嬉しいです。
-
栃木県日光市木和田島
日光園藝
栃木県日光市で切り花農家をしています。 豊かな土壌で育てた自慢の生花を新鮮なままお届けします。花を通じて笑顔のお手伝いができれば幸いです。
-
新潟県新潟市南区
フラワーファームしろね
生産者自らが球根・資材の仕入れ、情報の共有化のために設立した会社です 新潟県の出荷量全国1位を誇るチューリップ切花をメインにユリ・カラー・アイリス切花を出荷、販売しています 球根はオランダの球根輸出会社から直接輸入。新品種の導入、世界の球根・切花情勢などタイムリーに入手できます。 鮮度の良い日持ちのする切花出荷に努めています
-
茨城県結城郡八千代町
松田製茶
松田製茶は茨城県の南西部に位置する八千代町で、特徴のあるおいしい猿島茶(さしま茶)を作るために、ブラックアーチ農法という独自の農法によりお茶を栽培し、販売しております。 当店では、お客様ひとりひとりが飲んで「おいしい」と言って頂けるようなお茶作りを、 その時代や未来を見据えながら取り組んでおります。 お茶を飲むことが簡素化されている現在、 お茶を飲みながらコミュニケーションを...
-
熊本県山鹿市
CHARLES BOUVARD(シャルル・ブバール)
全国20人程度しか生産していない 「ブバルディア」 南米で誕生し オランダやフランスで育種が進み 苗を熊本に取り寄せて 生産しています 生産地は美人の湯で名をはせる 秘湯「平山温泉」のおひざもと 熊本県山鹿市 豊かな自然に育まれた 日本名水百選(菊池水源)の 清らかな水が生み出す可憐な草花 それが Charles Bouvard シャルル・ブバール...
-
山口県光市三輪
平安ファーム
私たち平安ファームは、山口県光市三輪の自然豊かな山間で、「安心して食べられる野菜を一人でも多くの方へ」との思いから、農薬、除草剤、化学肥料を使わずに主に自然薯を栽培しています。 自然薯のシーズン以外は、季節の野菜や、自然薯の加工品の自然薯パウダーを生産、販売しています。
-
千葉県富津市
房総バナナ
千葉県の房総半島の里山で(栽培期間中)農薬不使用でバナナを栽培しています。
-
栃木県宇都宮市平出町
F.F.HIRAIDE
栃木県宇都宮市で【年間110万本】【私たちが厳選した約50品種】のユリを生産しています。 『2022年食べチョクアワード』その他部門1位を頂きました!皆様ありがとうございます。2021年2位からの帰り咲き1位で嬉しさ倍層↑↑です(^^) 『お客様が実際にお店に来て買い物しているような感覚・・・』ネット通販を超えた販売、健康な子たちをお届けするのは勿論のこと、お客さんとのコミニケションを一...
-
秋田県能代市
塚本学
私は現在秋田県能代市に住んでおります。そばには世界遺産白神山地そして、秋田音頭の歌にある桧山がすぐそばにございます。日本海側で海山川に囲まれた大自然で育ちました。私は農家の六代目長男です。今後、心を込めて山菜などを育てて、美味しいもの皆様にお届けしたいと思っております。取れるものはミズ、ウド、フキノトウ、つくし、ワラビ、ゼンマイなどがございます。
-
福島県南相馬市小高区
hinataba
私たちは植物性の堆肥を使った 土づくりやこの土地に合った品種選び等 植物がもつ力を最大限に生かすことを 意識して日々取り組んでいます。 お花でたくさんの方を笑顔にしたい という想いを込めて 土づくりからこだわり 手間暇かけたお花たちです。 私たちの想いも 少し感じていただきながら お花を飾っていただけると嬉しいです。
-
愛知県知多郡南知多町
定華園 ranya.joukaen
海の見える緑豊かな愛知県で、四季折々の蘭を栽培している定華園~ranya.joukaen~です。 冬はシンビジウム、春はデンドロビウム、夏はフォーミディブルを出荷しています。 年間を通してご購入いただけるよう、その時期に最適な商品を紹介していきたいと思っています。 女性目線でみなさんに喜んでもらえるよう、小さな幸せをお届けしたいと思っています。
-
高知県安芸郡芸西村
フラワーバスケット
高知県で少々年季の入った夫婦2人でトルコキキョウを栽培しています。 経験を重ねてやっと「花の持つ力を信頼する」と言う自分たちの方向性が定まり、自然の恵みに助けてもらいながらトルコキキョウを栽培しています。 皆様にフワッとした温かい気持ちをお届け出来れば幸いです。
-
佐賀県唐津市厳木町
千喜田花卉園
私たちは、佐賀県唐津市でスプレーマム(スプレー菊)を中心に栽培を行っている花農家です。 仏花でイメージされる菊だけではなく、日常やお祝いなどさまざまな用途にお使いいただけるピンク・イエロー・グリーンなどの多種多彩なカラーの花たちを栽培しています。 季節に合わせた色、自分たちがいいね!と思うものを栽培しています!
-
鹿児島県大島郡瀬戸内町
ながむら農園
✿海と山の美しい自然に恵まれた南の島✿ 奄美大島で営んでいる小さなパッションフルーツ農家です 3人の子ども達を自然豊かなこの島で育てたいという思いで、東京から奄美大島瀬戸内町に移住しました。 人にやさしい無農薬栽培に興味があり、家族みんなで何か出来ることはないかという思いからパッションフルーツと出会いました。若輩者の私たちですが永年の苦労が実り現在は皇室への献上品として毎年選ばれてい...
-
三重県鈴鹿市追分町
伊勢くすり本舗
伊勢くすり本舗は、1570年創業の加藤延寿軒を祖とする製薬所で、 生薬を用いた伊勢の伝統薬『萬金丹』や『おはらい丸』等を、 伊勢神宮門前で製造販売しています。 2006年より三重県鈴鹿市で、芍薬を栽培期間中農薬不使用・有機肥料で栽培を開始し、 2018年より農薬・化学肥料不使用の芍薬を原料とした漢方薬 『芍薬甘草湯(根を使用)』および『おはらい丸サプリ(花びらを使用)』を販売してい...
-
大分県杵築市
アトリエ天使のバラ
大分県で、国際基準MPS(花き産業総合認証)を取得して、農水省で定められた農薬のみを使い、人にも環境にも優しいバラ作りで食べられるバラを栽培しております。当園で独自交配で生まれたオリジナルのバラや特に香りの良いバラをお届けします。
-
熊本県熊本市
花園芸の豊田
私たちは、家族で21種類のカーネーションと 希少な生け花花材とオージープランツを 年間30万本生産しています。 愛情込めて育てた花々で、 何気ない日常や、大切な瞬間を彩りたい。 数百年に渡り受け継がれてきた、 生け花という日本の伝統文化を 守り続けていきたい。 そんな想いで日々作物と向き合っています。
-
高知県東洋町
森海家
初めまして!株式会社森海家代表の谷口です! 伊勢海老漁と柚子山を管理させて頂いております! 海と山の大自然の恵みとお年寄りから受け継いだ想いを 頑張って発展させて行きたいと強く思っております! 宜しくお願いします!
-
新潟県南魚沼市
うちやま農園
こんにちは、うちやま農園の内山幸一です。 魚沼産コシヒカリ発祥の地である新潟県南魚沼市宇津野新田で5代目の米農家としてお米作りに奮闘しています。 米農家に生まれ、祖父や父が米を作る姿を見て育ったので、Uターンしてからまずは地元の米卸の会社に就職しました。 米の消費量や値段が下がる一方の現実を見て、「自分の手で魚沼産コシヒカリを守りたい」、 「自分が栽培した魚沼産コシヒカリを直接お客様...
-
東京都西多摩郡瑞穂町
みんなの花屋さん ほのか
みんなの花屋さんほのかは2013年に東京都西多摩郡瑞穂町で新規就農した宿根草を中心とした農家です。 創業以来、品種を増やし現在150種類以上の宿根草を栽培しています。 こだわりの苗は時間をかけて丁寧に栽培しています。一度お手に取り試して頂ければ嬉しいです。
-
群馬県富岡市
須藤園芸
エラチオールベゴニアを栽培して35年になります。 より上質なベゴニアを作ることにこだわり、一鉢一鉢手作業で水やりをして、すごく丁寧に育てています。 また、いつでも良質な花をご提供できるように1年を通して生産しています。
-
長野県松本市
古畑農園
はじめまして。古畑農園と申します。 長野県松本市で、代々農業をしています。 アルストロメリアというお花を販売いたします。 1本にたくさんの花がつくボリュームのある花です。花もちもよく、毎日手入れしていただければ、1週間はお楽しみいただけます。 冬場には1か月ほど楽しんでいただいたお客様もいらっしゃいました。 花言葉は「持続」「未来への憧れ」「エキゾチック」などです、色によっても意味があるの...
-
東京都青梅市
武蔵國の純国産榊 彩の榊
私は実家は花屋だったので、そこで榊の取り扱いを行っておりました。 当時は何も考えることなく中国産の榊を取り扱っていたのですが、あるとき中国産だということを知ったお客様からお叱りを受けました。 「大切な神様や仏様、ご先祖様にお供えするものが国産ではないなんてどういうことですか!?」と。 その時は、中国産が当たり前だったので「国産の榊?」と思いました。 しかしそれは同時に、国...
-
千葉県南房総市
ベレケの村
わたしたちは、千葉県南房総市白浜で農を営んでいます。 ” Bereke "はキルギス語で、 ” 恩恵・贈り物 ”です。 自然の恵みに感謝し、自然との共存、家畜との共生を目指します。 ベレケの村を始めました。 少しずつですが、地域社会への貢献と世界平和を目指して、 自分たちが思い描く世界を作っていきたいと思っています。
-
香川県善通寺市
花ランド(Catherine Garden)
突然の義父の死去により香川県の山奥にある土地を相続することになり、もともとIT会社の社長として32年。ベトナムハノイにIT開発室を立ち上げて10年。どっぷりシステムの世界から、日々のお天気と相談しながらお花の生産農家に挑戦しています。皆様に今では贅沢品のお花を新鮮で安価にてお届けし、お花のある暮らしを楽しいんでいただきたい!その一心で今回、花の生産農家に挑戦しています。よろしくお願いします。
-
静岡県袋井市
安間ばら園
静岡県袋井市でバラを40年以上作り続けており、私たち夫婦で2代目になります。 365日バラを切っています。 東日本では唯一の設備を導入し、高品質なバラを栽培しております。 販売の担当は、2代目の嫁です😊 会社員時代にフラワーアレンジの勉強を始め、花市場の仲卸、フラワーアレンジメント教室のアシスタント・講師、花屋の店員などを経て、花農家の嫁となりました。高品質なものを、丁寧に、心を...
-
山梨県笛吹市
ricopriere
山々に囲まれた自然豊かな山梨県笛吹市で、一輪一輪丁寧に栽培をしています。通年収穫可能なハウス栽培。食卓に彩りを添えてみませんか。
-
岐阜県下呂市
小林ファーム
岐阜県下呂市馬瀬、自然豊かな山間地で花を生産しています。農業がやりたくて30年前に脱サラをし、一から花の生産を始めました。農業は自然相手で思うようにいかないことも多いですが、なんとかここまでやってこれました。今は、岐阜県産のフランネルフラワーを切花として栽培しています。花チョク担当は、妻です。
-
山梨県南アルプス市
南アルプスのオリーブ畑 ながら
山のオリーブを育てています。 山梨県南アルプス市でオリーブのオーガニック(有機)栽培をしています。 2018年9月に有機JAS認証を取得しました。楽しみ「ながら」をモットーに、日々農作業に励んでいます。 オリーブ畑のなかでオーガニックハーブ、野菜、ワイン用葡萄なども栽培し、それぞれ加工品も作っています。オリーブ盆栽も当園の特色です。 紹介動画 https://www.nhk.or.jp...
-
石川県金沢市
珠榊加賀一屋
奥伊勢のお山で、国産本榊を栽培、育成しています。 全国の神社様、個人・企業のお客様に神棚用本榊・神事用本榊をお届けしており、ご祈祷や神棚にお使い頂いております。 季節の山の恵みも、お届けしています。
-
静岡県沼津市
愛鷹オリーブ園
2014年からオリーブ栽培をしております。 昨年からオリーブの実が少しずつ採れるようになりました。 自園のオリーブ葉や、それを使った加工品を中心に生産しています。
-
京都府木津川市加茂町
加茂自然農園 -KAMO Nature Farm-
京都で農薬も肥料も使わないお茶づくりをしております。 やさしい口当たりでいて、野性味 溢れる力強いお茶です。 お口に合えば嬉しいです。
-
富山県滑川市
ハーブと洋野菜 SHANKE!
西洋野菜やハーブの栽培の傍ら、育児と食育、西洋料理の研究にも取り組む小さな農家です。 珍しい野菜を作って売るだけではなく、その作物が今日に伝わった文化的背景や美味しい食べ方なども発信し、お客様に楽しんでいただければと願っています。
-
埼玉県児玉郡神川町
RYOKKAEN FARM
埼玉県児玉郡神川町にて先祖代々の農家を経営しています。 長年、近隣の山の落ち葉を利用した完全無農薬、 安全で力強い野菜を作っています。 ●造園業の兼業について 個人宅・旅館等の剪定・庭作り等を行う造園業を兼業しております。自家栽培の珍しい山野草や雑木(ユーカリ・スモークツリー・ミモザ等)木工等も取り扱っています。 ●これまでは地元やJAで販売しておりましたが、より多くの方々...
-
福岡県八女郡広川町
First Company ウメダ花園
福岡県南部の八女郡広川町でガーベラを栽培しております。日々変わる天候、環境と向き合いながら大事に育てております。 丹精込めて栽培したこだわりのガーベラ達を皆様に直接お届けし、楽しんで頂きたいと思っております。
-
熊本県阿蘇郡高森町
Shiraishi Flower Farm
熊本阿蘇の北東部に位置する、標高800mの山奥で花の生産をしております。 私達の代から花づくりを始め二十数年自然と向き合いながら、この地にあった作を考えてまいりました。 今では一年を通して多品目栽培に取り組んでおります。 「誰かの笑顔につながっている」と想いを込めて作りました産地直送のFresh Flower をお届けします。 笑顔の花がいっぱい咲きますように.....
-
香川県高松市香川町
Anikalea Mayusei Farmp(アニカレア マユウセイ ファーム)
香川県で花卉生産者としております瀬川直史と申します。実家が100年程前より、花卉生産者をしており、2年前に独立しました。花卉生産を主にしておりますが、2025年から本格的に果実やさつまいもなどの生産も始めていきます。
-
栃木県佐野市
コバヤシ・ローゼ
緑豊かな栃木県佐野市で35年間「バラ」を「土」で育てています。 私たちは「土のバラ」とよび、そのバラの栽培方法は全国でもまれな「土で育てるバラ」です。 「土のバラ」を育てるため土や肥料、栽培方法にこだわり、移りゆく季節や日々変わる天気の中で、よりきれいなバラを皆様に感じていただけますよう栽培しています。
-
栃木県宇都宮市
宇都宮洋蘭園
胡蝶蘭ギフト専門店「宇都宮洋蘭園」です。 大きなお花と花持ちの良さが評判のお店です。 当店は心を潤すをコンセプトに、宇都宮市内で生産した高品質の胡蝶蘭をお届けします。 お花の鮮度を大切に「産地直送」を実現しています。
-
千葉県匝瑳市
スリーエイチ
千葉県匝瑳市で幅広い栄養分を持つアロエベラを栽培しています。 食べて頂く方が元気に健康的に過ごせる一助になればと思い、微量要素などのミネラルを独自配合した培土を使用しています。 馴染みのない作物かと思いますが、是非この機会にお試しいただけると嬉しいです。
-
岐阜県瑞穂市田之上
ハイタックス古川
われわれは岐阜の生産者です。 I will deliver excitement! お客様に感動をお届けします。 ミニバラ、多肉、ミニ松盆栽、葉牡丹、それに、おいしいトマト・・・必ず惚れてもらえますよ!
-
大分県杵築市
ナチュラルオーガニックファームベリーフルーツ(旧midori農場)
九州でも温暖な国東半島にある山間で「無農薬・無肥料・除草剤不使用」で主に果物を栽培しています。 森のような荒れ地を開墾し、スモモや栗、ブルーベリー・カボスやレモンなどを植えてきました。ほかにもタケノコを栽培しております。 旬の時期に安心・安全で美味しい果物をお届けしたいと思っています。 除草剤を使わないので、真夏の雑草が旺盛な時期も、春も秋も冬も全て草刈り機や手作業での除草をし...
-
広島県尾道市
Pitchfork farms(ピッチフォークファームズ)
2011年にアメリカのジョージア州から移住し、尾道市の対岸にある向島(むかいしま)の海が見える丘で農園をスタートしました。自然循環の中での、土地にあった作物作りに取り組んでいます。農園には羊、豚などの動物たちがいます。野菜は、馴染みのある一般的な野菜の他に、個人的に大好きなケールやハーブ、瀬戸内の特産である柑橘なども栽培しています。
-
長野県下伊那郡
ユーカリプタス・ショップ
初めまして。 南信州でユーカリの農家をしています。 市場への出荷のほか、フラワーアレンジメント教室などへ花材の提供なども行っています。 ユーカリの魅力を直接消費者の方へお届け出来たらと思い、食べチョクに登録しました。 ◯ユーカリ農家になったきっかけ 花屋さんでオマケにユーカリをもらったことがきっかけです。 ユーカリのしなやかな枝や美しい葉の色、何より爽やかさの中に甘みを含んだ特別な香りに...
-
大分県豊後大野市
お花屋さんぶんご清川
大分県豊後大野市の清川町でキクの周年栽培、大野町でカボスの露地栽培をしています。 カボスは4.8haの広い農園で、平成29年より栽培を始めましたが、豪雨災害や冬の凍結など何度となく失敗を重ね、ようやく収穫できるようになりました。 是非、お手に取って頂きたく、宜しくお願い申し上げます。
-
鳥取県東伯郡北栄町
かみだね繚花
私たちが営む「かみだね繚花」の農園は、豊かな緑に囲まれた丘陵地にあります。 春にはペチュニア、秋にはパンジーやビオラ、冬は葉牡丹、デージーなどなど。先代からここで四季折々の花を育ててきました。2019年に経営を引き継ぎ、2023年1月に私たち兄弟で法人化してからは試行錯誤の毎日です。 いまだ修行中の身ではありますが、花や多肉植物の寄植えなど、生活に彩りを添える品々をみなさんにお届けします!
-
愛知県岡崎市
(株)六ッ美ライスセンター
愛知県岡崎市の南西に位置する六ッ美地区にて、穀物(稲・麦・大豆)の栽培を行っています。 農業は自然との勝負で、せっかく大きく育った作物も台風や大雨にやられ、台無しになってしまうことも少なくはありません。 そんな中でも「何事にも最善を尽くす」という理念を基に、社員一同工夫を凝らして農作業に努め、穀物の品質と供給の安定化を目指しています。
-
和歌山県有田郡有田川町
みんなと一緒につくる森
次世代に残せる里山を みんなと一緒につくりたい! * 20世紀前半、私の曽祖父は里山の集落で養蚕、農林業で生計を立てていました。決して裕福な暮らしではありませんでしたが、村人みんなで協力して楽しく暮らしたそうです。 それから時は流れ、時代は令和に。 地方は過疎化が深刻になり、一次産業の従事者は年々減少しています。 空き家や耕作放棄地が増え、その結果、獣害も深刻になり農作物が育ちにくくな...