

東京都 青梅市
武蔵國の純国産榊 彩の榊
食べチョク登録:2020年06月
食べチョクAWARD受賞歴
受賞件数:2件
-
その他
-
その他
私は実家は花屋だったので、そこで榊の取り扱いを行っておりました。
当時は何も考えることなく中国産の榊を取り扱っていたのですが、あるとき中国産だということを知ったお客様からお叱りを受けました。
「大切な神様や仏様、ご先祖様にお供えするものが国産ではないなんてどういうことですか!?」と。
その時は、中国産が当たり前だったので「国産の榊?」と思いました。
しかしそれは同時に、国産の榊というお客様のニーズに気付かされた瞬間でもありました。そして早速近くの山を見て回ると自然の榊が想像以上にたくさん生えていたのです。
もちろん神様にお供えするものなので、榊であれば何でもいいと思っていたわけではありませんが、お客様の声によって気付かされ、何より国産の榊はきっと神様に喜ばれると確信し、国産榊の生産、販売事業をスタートしました。
流通する榊の9割が中国産という事や、榊自体が足りず使いまわしになっているのが国内の葬儀業界の現状です。
私たちは榊や樒が100%国産で流通する事をこれからも目指して参ります。
生産者のこだわり

天然山採り
私たちは、山に神様がいると信じ、毎朝山に入って採りたての榊をお届けいたします。
外国産の場合は輸送中にも劣化が始まっているのに対し、
国産は採取してから迅速な配送も可能で、
お手元に届いた時の感動が違います。

世界遺産 熊野古道の榊
私たちが、食べちょくに掲載させて頂く榊は、紀州和歌山県産熊野古道の榊です。
熊野古道のような大自然の山々は、古来から林業者が自然を守り、その恩恵としてサカキのような切り枝を採取し生活してきました。
私たちは、林業組合と連携し、熊野古道の榊を配送しています。