あづまこべにとミックスベリーのスコップケーキ

あづまこべにとミックスベリーのスコップケーキ おやつのレシピ・作り方

AZUMA FARM三重

三重県 津市芸濃町

AZUMA FARM三重

重ねるだけの簡単かわいいスコップケーキをトマトバージョンで♪
あづまこべにと甘酒クリームのティラミスで登場したトマトジャムと生クリームに甘酸っぱいミックスベリーがベストマッチ!
爽やかな味わいのはちみつレモン漬けのミニトマトが彩りと食感のアクセントになってトマト感満載のクリーム系スイーツです。
(レシピ提供:フードコーディネーター村上有紀先生)

材料(容器1台分)

  • スポンジケーキ
    1 台(直径15cm スライス2 枚)
  • 生クリーム
    400ml
  • 砂糖
    60g
  • お好みのフルーツ(いちご、ブルーベリー、ラズベリーなど)
    1〜2 パック
  • ミントの葉
    適量
  • 〔ジャム〕あづまこべに
    300g(17〜18 個)
  • 〔ジャム〕グラニュー糖
    70g ※ミニトマトの糖度によって調整
  • 〔ジャム〕レモン汁
    小さじ1
  • 〔はちみつレモン漬け〕あづまこべに
    400g (約25 個)
  • 〔はちみつレモン漬け〕はちみつ
    大さじ3
  • 〔はちみつレモン漬け〕レモン汁
    大さじ1
  • 〔はちみつレモン漬け〕シナモンシュガー
    小さじ1(お好みで)
clock 調理時間:60分

作り方

  1. ▶ミニトマトジャムを作る
  2. あづまこべには4 等分に切り、鍋に入れる。 グラニュー糖を加えて混ぜ、30 分置く。(水分が出てきます)
  3. 火にかけ、弱火〜中火でこまめに灰汁を取りながら10〜15 分煮る。
  4. レモン汁を加えてさらに5 分煮る。 ブレンダーで滑らかになるまで攪拌し、かき混ぜながら少し煮詰める。 (ブレンダーがない場合は、ミキサーに入れて滑らかになるまで攪拌し鍋に戻して少し煮詰める)
  5. ▶ミニトマトのはちみつレモン漬けを作る
  6. あづまこべにはヘタを取り除き 沸騰しているお湯に入れて30 秒〜1 分待つ。ザルにあげて冷水にとる。
  7. 皮を触り、つるんとむく。
  8. 保存容器に入れ、はちみつ、レモン汁、シナモンシューガーを加えて軽く混ぜ、一晩から一日以上冷蔵庫で置いて味をなじませる。
  9. ▶生クリームを泡立てる
  10. ボウルに生クリームと砂糖を入れ、氷水で冷やしながら泡立てる。
  11. ▶スコップケーキを作る
  12. スポンジケーキ(半分量)を容器の幅に合わせて敷き詰める。
  13. ミニトマトジャムを塗り、ホイップクリームをのせる。
  14. スライスしたいちごを敷き詰める。
  15. 接着させるために生クリームを少量のせ、残りのスポンジケーキを敷き詰める。
  16. 13の作業をし、ミニトマトのはちみつレモン漬けとフルーツ、ミントの葉を飾る。

作り方のコツ・ポイント

使用容器:21cm×15cm 高さ6cm

* 容器のサイズによって生クリームやフルーツの量は変わります。
* ミニトマトのはちみつレモン漬けやフルーツの水分は、キッチンペーパーでしっかり拭き取ってから飾ってください。

レシピに使われている商品の品目

このレシピの考案者

AZUMA FARM三重

三重県 津市芸濃町

AZUMA FARM三重

本業では物流・海運を行っている東海運(株)の新規事業として、社内でアイデアを募集し、手探りで始めたトマトの栽培事業も開始から約10年経ち、今ではおよそ2ヘクタールある大型植物工場と100名以上のパートさんと共に収穫できるほどに成長しました!

甘味ののった自社ブランドフルーツミニトマト「あづまこべに®」
是非ご賞味ください!

レシピに関係する商品を探す

【注意事項】

  • このページでは、生産者の方のアイデアや見解をもとに、レシピをご投稿いただいております。
  • 食べチョクのレシピの利用はお客さまの責任において行われるものとし、当社は、お客さまのレシピの利用によって生じた損害について、一切責任を負わないものとします。
  • 妊娠中の方や乳幼児、ご高齢の方、食物アレルギーや疾病をお持ちの方などに向けた安全性は確認しておりませんので、レシピの利用にはご注意ください。