レバニラ

レバニラ おかずのレシピ・作り方

もやし・大豆もやし製造卸 小銭商店

三重県 津市

もやし・大豆もやし製造卸 小銭商店

ブラックマッペを用いたレバニラ炒めです。

★炒める工程で、緑豆もやしに比べて水分が出にくく
仕上がりの味がボヤケにくいのが特徴です。

★夏、パンチのあるスタミナ炒め系のお料理にも応用が
可能です。

ぜひともお試しくださいませ_(._.)_

材料(4人前)

  • レバー(鳥・豚・牛お好みで)今回は牛です。
    250g
  • 牛乳
    適量
  • 醤油 酒 ウスターソース 1:1:1
    適量
  • ニンニク 生姜
    1片ずつ
  • 砂糖 鶏ガラスープの素
    少々
  • 片栗粉
    少々
  • ごま油(サラダ油でも可)
    適量
  • ニラ
    1束
  • ブラックマッペもやし
    200g
  • ごま
    お好みで
clock 調理時間:60分

作り方

  1. ★レバーの臭み消し 下処理したレバーを牛乳に浸します。 20~30分漬け込んだあと、流水で洗い流します。 余分な水気をキッチンペーパーなどでふき取ります。
  2. ★レバー味付け(合わせ調味料を作ります) ニンニク・生姜をすりおろしたボールに、砂糖・鶏ガラスープの素を加えます。 計量した醤油・酒・ウスターソースを加えよくかき混ぜます。
  3. ★レバー味付け(レバーを漬け込みます) 合わせ調味料を作ったボールにレバーを加え20~30分漬け込みます。 漬け込みが終わったらザルに移します。 ※漬け込んだ合わせ調味料は後で使用するので、捨てずに取っておいてください。
  4. ★レバーを揚げ焼きに ごま油をフライパンにひき、軽く片栗粉をまぶしたレバーを揚げ焼きにしていきます。
  5. ★レバーを揚げ焼きに 焼きあがったレバーは一度フライパンから外します。
  6. ★仕上げ(強火) フライパンから余分な油をふき取り、4~5㎝にカットしたニラを投入です。
  7. ★仕上げ(強火) 続けてブラックマッペもやし投入します。
  8. ★仕上げ(強火~中火へ) レバーをフライパンに戻します。
  9. ★仕上げ(中火) フライパンに先ほど取っておいた合わせ調味料を加えます。 ※生のレバーを漬け込んだものなので十分に加熱してください。
  10. ★仕上げ(中火) 程よく炒めたら器に盛り付け完成です。
  11. ★完成 お好みでゴマをふりかけても、美味しく召し上がれます。

作り方のコツ・ポイント

★レバーを揚げ焼きにした後のフライパンは、余分な油をオイルポットに戻し、キッチンペーパーで油を完全にふき取ります。そのままの油分で仕上げ工程を進めてください。

※野菜を炒める前に油をひきなおすと、仕上がりが油っぽくなりがちです。

★調理時間60分と長めですが、レバーを漬け込む時間が大半なので、あいた時間で他のお料理も同時進行できます。

付け合わせに大豆もやしのワカメスープなど、いかがですか?サッパリしたスープはお口直しにピッタリです。

このレシピの考案者

もやし・大豆もやし製造卸 小銭商店

三重県 津市

もやし・大豆もやし製造卸 小銭商店

私たち小銭商店は、「毎日新鮮シャキシャキもやし!」を合言葉に昭和29年から続く、もやし栽培店です。おもに緑豆もやしや大豆もやしを生産しています。日夜もやしの研究に励み、安心・安全・新鮮 なもやしを、お客様にお届けしたく、従業員一同、毎日元気に笑顔で頑張ってます。どうぞよろしくお願いします。m(__)m

2022年11月より原材料費高騰により全ての商品において10%の価格改定いたしました。

レシピに関係する商品を探す

【注意事項】

  • このページでは、生産者の方のアイデアや見解をもとに、レシピをご投稿いただいております。
  • 食べチョクのレシピの利用はお客さまの責任において行われるものとし、当社は、お客さまのレシピの利用によって生じた損害について、一切責任を負わないものとします。
  • 妊娠中の方や乳幼児、ご高齢の方、食物アレルギーや疾病をお持ちの方などに向けた安全性は確認しておりませんので、レシピの利用にはご注意ください。