もち米入り玄米 米禮夫婦(まいらいふ) パエリア

もち米入り玄米 米禮夫婦(まいらいふ) パエリア ご飯もののレシピ・作り方

もりのした

宮城県 岩沼市

もりのした

もち米入り玄米『米禮夫婦(まいらいふ)』でつくるパエリアです。

魚介のうまみがギューっと詰まったパエリア。
パエリアは玄米の硬さを活かせる料理のひとつです。
サフランの香料と玄米の独特な香りの相性もgood!
おこげの香ばしさもたまりません。
フライパン(直径26㎝)でできる簡単パエリアです。

材料(2人前 )

  • もち米入り玄米 米禮夫婦(まいらいふ)
    1合(160g)
  • イカ
    100g
  • あさり(砂抜き済)
    15個
  • 有頭えび
    4尾
  • 玉ねぎ
    40g
  • にんじん
    20g
  • セロリ
    20g
  • トマト
    80g
  • 600mi
  • サフラン
    ひとつまみ
  • にんにく
    1片
  • コンソメ(顆粒)
    小さじ1
  • オリーブオイル
    大さじ1
  • 適量
  • こしょう
    適量
  • レモン
    1/2個
  • パセリ
    適量
clock 調理時間:40分

作り方

  1. 下処理をする 米禮夫婦(まいらいふ)を7~8時間ほど水に浸していく。 その後、ざるに上げ、水気をしっかりきっておく。 分量の水にサフランを浸けて色をだしておく。 色がでたらサフランをとりだす。(サフラン水)
  2. 材料を切る 玉ねぎ、にんじん、セロリを粗みじん切りにする。 トマトはざく切りにする。 にんにくはみじん切りにする。
  3. 魚介・野菜を炒める フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、中火で熱し、 香りがたってきたら、イカをいれ両面に焦げ目がつきまで焼く。 玉ねぎ、にんじん、セロリを加えさらに炒める。 玉ねぎが透明になってきたら、トマトをくわえさらに中火で炒める。 トマトの水分がなくなってきたら、アサリとえびをいれて2~3分炒める。
  4. サフラン水をいれ味付けをしたら、ひと煮立ちさせ、魚介をとりだす。 全体に火が通ったら、えびの頭をギュッと押してえびのみそエキスをだし、サフラン水を入れ、コンソメ、塩、こしょうで味付けをする。 ふたをして強火にし、グツグツひと煮立ちしてきたら、弱火にし魚介をとりだす。
  5. 米禮夫婦(まいらいふ)を入れ、炊き上げる。 4.のフライパンに、米禮夫婦(まらいふ)を入れ強火で5分、ふたをして弱火で20分炊く。 一度ふたを開けて、魚介をもどしいれ、再度ふたをして弱火で5分炊く。 ふたを開けてまだ水気が残っていたら、ふたをせずに水分がなくなるまで中火で煮詰める。
  6. おこげをつくり、レモンとパセリを飾る 仕上げに10~20秒強火にし、おこげをつくる。 レモン、パセリで飾りつける。

作り方のコツ・ポイント

魚介は火を通しすぎると硬くなってしまうため、炒めたあとは一度とりだし、お米が炊きあがる直前にもどしいれるといいです。

このレシピの考案者

もりのした

宮城県 岩沼市

もりのした

お客様が喜んでくれるお米をつくる!を信条に、長年の経験・勘・自分たちの舌を何よりの”食味計”として自信を持ってお届けできるお米を日々追求しています。お客様の”美味しい”という声・笑顔が私たちの原動力となっています!

【注意事項】

  • このページでは、生産者の方のアイデアや見解をもとに、レシピをご投稿いただいております。
  • 食べチョクのレシピの利用はお客さまの責任において行われるものとし、当社は、お客さまのレシピの利用によって生じた損害について、一切責任を負わないものとします。
  • 妊娠中の方や乳幼児、ご高齢の方、食物アレルギーや疾病をお持ちの方などに向けた安全性は確認しておりませんので、レシピの利用にはご注意ください。