美味しい焼肉の焼き方

美味しい焼肉の焼き方 下準備・コツのレシピ・作り方

高成牧場

長野県 佐久市

高成牧場

焼肉の美味しい食べ方

材料(焼いただけ)

  • 牛肉
    焼肉用
clock 調理時間:5分

作り方

  1. 網焼きの場合    網がしっかり熱くなるまで待ちましょう。  あまり温まらないうちにお肉をのせると網にお肉がくっついてしまいます。  焦らずしっかりと温まってから焼きましょう。    網が温まったら【中火】にしましょう  お肉は乗せ過ぎない様に  お肉を裏返すタイミングは15秒間隔で  うっすらと肉汁が出てきた頃が裏返すタイミングです 赤身は焼き過ぎると硬くなってしまいますので焼き過ぎにご注意を  15秒間隔で裏返すことでふんわりとしたお肉に焼きあがります。   霜降り肉は脂をしっかり落として焦がさない様に気を付けて  オモテ7割ウラ3割くらいの焼き方でオモテ面がうっすらと焼き色がついたころが食べごろです
  2. フライパンの場合(ホットプレート)  テフロン加工だと焦げ付きにくいので脂を引く必要はないと思います。  鉄のフライパンの場合はオリーブオイル少々塗ります。    火加減は【中火】  網焼きとの違いは、冷たいうちにお肉をのせてから火をかけます。  中火で30秒ほど経ってから裏返します。  その後は15秒間隔で裏返します  霜降りのお肉を焼く際に脂が染み出てきますので、余分な脂を小鉢に移すなどしてください。 (ホットプレートの場合はペーパーなどで適宜ふき取ってください)  
  3. 調味料について  塩コショウ、抹茶塩、柚子胡椒、わさび+お刺身醤油、ポン酢などお好みで召し上がってください。  1ポイントレシピ ローストビーフ用のソースの応用ですが、市販の焼き肉のタレに赤ワインを煮出してアルコールをとばしたものを少し混ぜると、赤ワインの渋みがコクとなって味を引き締めてくれます。 ちなみに僕のおすすめの焼き肉のタレは「ジャン」です(^^) どうぞ楽しんでくださいね~

作り方のコツ・ポイント

焦らずじっくり焼きましょう~(^^)

フライパンやホットプレートの時、なぜ冷えた状態から焼くのかと言いますと、いきなり高温で焼き始めるとお肉の中のたんぱく質急激に変質して焼き縮みを起こしてしまいます。
その為、低温からじんわり焼いていくと焼き縮みを起こさずふっくらとしたお肉に焼きあがります。

このレシピの考案者

高成牧場

長野県 佐久市

高成牧場

昭和53年創業、親子3代にわたり黒毛和牛肥育農家をしています。
現在は2代目の僕が牧場を切り盛りしています。
昨年から3代目となる僕の息子と共に牛たちを養っています。

長野県の東側に位置する佐久市浅科地区の標高700m程の丘陵地に牧場があります。

この生産者の他レシピ

【注意事項】

  • このページでは、生産者の方のアイデアや見解をもとに、レシピをご投稿いただいております。
  • 食べチョクのレシピの利用はお客さまの責任において行われるものとし、当社は、お客さまのレシピの利用によって生じた損害について、一切責任を負わないものとします。
  • 妊娠中の方や乳幼児、ご高齢の方、食物アレルギーや疾病をお持ちの方などに向けた安全性は確認しておりませんので、レシピの利用にはご注意ください。