黒枝豆の湯がき方

黒枝豆の湯がき方 おかずのレシピ・作り方

畑農園

兵庫県 丹波篠山市口阪本

畑農園

丹波篠山黒枝豆を、シンプルで手軽に食べて頂くには塩ゆでが一番。
塩の加減、湯がき加減も、食べていただく方の好みに合わせる事ができます。

材料(2人前)

  • 丹波篠山黒枝豆
    1kg
  • たっぷり
  • お好み
clock 調理時間:30分

作り方

  1. 枝豆のさやの端っこを切り落とします
  2. ボールに入れて水洗いし、塩をふってから、手でギュッともみ洗うようにして 豆のうぶ毛を取り除き、さっと洗い流します
  3. たっぷりの熱湯の中にお好みの量の塩を入れます。 畑農園では水に対して4%の塩を入れます。(1リットルに40gの塩) ※茹でる際には控えめの塩で湯がき、茹で上がってから振り塩で調整しても美味しいです 塩を調整した熱湯の中に、先ほどの黒枝豆を入れます。
  4. 茹で始めると茶色のアクが浮き上がってくるので取り除いてください。 10分経てば一粒出して食べてみて下さい。 畑農園では15分~20分間湯がきます。 好みの硬さになるまで茹で続け、好みの硬さになればザルにあげます。
  5. ザルにあげた黒枝豆は水洗いせずに、広げて、うちわであら熱を取ります。 出来上がり。冷蔵庫に入れておけば、2~3日は美味しく食べれますが、 なるべく早く召し上がってください。

作り方のコツ・ポイント

黒枝豆は、たっぷりの水で湯がいてあげてください。

また、手順1の、枝豆のさやの端っこを切り落とすのが面倒であれば、
そのまま、手順2へすすんでも構いませんが、豆への塩の入り方や、熱の入り方が
変わってきますので、茹で時間や塩加減で調整してください。

レシピに使われている商品の品目

このレシピの考案者

畑農園

兵庫県 丹波篠山市口阪本

畑農園

日本農業遺産に認定された丹波篠山の黒大豆を20年以上前から栽培、販売しています。
口阪本地方特有の気候と豊かな保水力、これらが生み出す
「丹波の霧海」が、甘みの強い、大粒の黒大豆を育ててくれます。
ぜひ一度食べてみて下さい。

レシピに関係する商品を探す

【注意事項】

  • このページでは、生産者の方のアイデアや見解をもとに、レシピをご投稿いただいております。
  • 食べチョクのレシピの利用はお客さまの責任において行われるものとし、当社は、お客さまのレシピの利用によって生じた損害について、一切責任を負わないものとします。
  • 妊娠中の方や乳幼児、ご高齢の方、食物アレルギーや疾病をお持ちの方などに向けた安全性は確認しておりませんので、レシピの利用にはご注意ください。