ブロッコリーとチーズの肉まき、おろし添え

ブロッコリーとチーズの肉まき、おろし添え おかずのレシピ・作り方

淀又農園

京都府 久世郡久御山町東一口

淀又農園

ボリューム満点なのにあっさりたべられる。
子供が、[これ、見た目だけ肉⁉️]と叫んでいます。

材料(4人前)

  • ブロッコリー
    1個
  • にんじん
    1/3本
  • じゃがいも
    2個
  • 豚肩ロース切り落とし
    500g
  • とろけるチーズ
    100g
  • 寿しはね(海苔)
    2枚
  • 塩コショウ、マジックソルト
    適宜
clock 調理時間:60分

作り方

  1. のりを切って8枚にします
  2. ブロッコリーは小房に分けて 軸は、根元の硬い皮をむき、切り分ける
  3. 塩茹でか、レンジでチンして柔らかくする。 (これは、レンジに入れるところです.塩コショウをしてから、チンします…軸は下に入れます。)
  4. にんじんも細切りにして、柔らかくしておきます。 (コレは、細切りにして冷凍していた人参を、解凍しています)
  5. チーズは、8当分して、にぎっておきます。
  6. 肉も、枚数を数え、8当分します。 肉に塩コショウします。
  7. ブロッコリー2個、軸2本、人参チーズを、一組にしそれを8個つくり、 肉の上に海苔を置き、野菜を置きます。
  8. 野菜を先に巻いて
  9. 肉で巻きます。 おにぎりをにぎるように、握って馴染ませ、まき終わりを下にしてフライパンの中に置いていきます。。(フライパンに.くっつかないホイルを敷いておきます)
  10. 8個全部巻き終わったら、火をつけます。
  11. 上下、左右、6面焼いていきます。
  12. コレは、肉の上下を焼きながら、じゃがいを、焼いているところです。(じゃが芋は、柔らかく塩茹でしたものを4等分しています。)味変でじゃがいもにマジックソルトをかけても美味しいです。(1/2個残った玉ねぎがあったので一緒に焼いています。チーズも残っていたら、玉ねぎが焼けたら入れてしまいましょう)
  13. 淀大根のおろしを作り、みずけをしぼります。
  14. チーズがお肉から少しでてきたら、完成です。 半分に切って、じゃがいもと共にお皿に盛りましょう。 残りのブロッコリーも忘れずに… おろしにポン酢をかけて、お肉と一緒に食べてください。

作り方のコツ・ポイント

チーズが溢れ出ない様に、海苔で巻くのがポイントです。
お肉は少ないですがチーズはたっぷり、でも、おろしポン酢でたぺるから、さっぱりです。

このレシピの考案者

淀又農園

京都府 久世郡久御山町東一口

淀又農園

京都の伝統野菜である聖護院大根の中でも特に美味しいと評判の[淀大根]の生産者です。
我が地域は、巨椋池の干拓田で水稲を作っていましたが、ひどい水害で、米が全滅したのをきっかけに、聖護院大根を作り始めました。
巨椋池の肥沃な土地と、泥の地質が、聖護院大根の生育に適していて、とても美味しいと評価になりました。そしていつしか、淀大根(京都市伏見区.淀の近くで作られた大根)と呼ばれるようになりました…その大根の生産者で、JAに、生産者登録しています。

レシピに関係する商品を探す

【注意事項】

  • このページでは、生産者の方のアイデアや見解をもとに、レシピをご投稿いただいております。
  • 食べチョクのレシピの利用はお客さまの責任において行われるものとし、当社は、お客さまのレシピの利用によって生じた損害について、一切責任を負わないものとします。
  • 妊娠中の方や乳幼児、ご高齢の方、食物アレルギーや疾病をお持ちの方などに向けた安全性は確認しておりませんので、レシピの利用にはご注意ください。