
【柿の世界を探検しよう】柿の品種14種類を特徴ごとに一挙公開!
日本の秋といえば、柿。黄色い果肉を頬張ると、やさしい甘みが広がります。
実は、柿にも多様な品種があり、味わいもさまざまであることを知っていましたか?
有名な「富有柿」「次郎柿」から、ジューシーな新品種の「太秋柿」や、幻の品種として知られる「西条柿」まで。
とろとろも、サクサクも。ぜひ自分好みの柿を見つけて、秋の旬を楽しみましょう。
市田柿【干し柿向き】
「市田柿」は長野県南部で栽培されている干し柿用品種です。
「市田柿」の干し柿は上品な甘さともっちりとした食感で、まるで和菓子のよう。また、ポリフェノールやビタミンAなども豊富に含んでいます。

『冷凍・南信州産市田柿』たっぷり1kg(500g×2袋)真空パックで鮮度を密封!冷凍でもおいしい!遠赤加工のふっくらしっとり市田柿。
¥3,750
送料 ¥649
長野県下伊那郡
アグリスタくましろ

『冷凍・南信州産市田柿』たっぷり2kg(500g×4袋)真空パックで鮮度を密封!冷凍でもおいしい!遠赤加工のふっくらしっとり市田柿。
¥7,500
送料 ¥649
長野県下伊那郡
アグリスタくましろ
輝太郎柿
三社柿【干し柿向き】
「三社柿」は主に富山県南砺市で栽培されている干し柿用品種です。大玉で、干し柿にすると濃厚な甘みが楽しめます。
次郎柿
「次郎柿」はやや角ばった形の甘柿です。「富有柿」と双璧をなす柿の代表的な品種です。
肉質が固めでコリコリとした食感のため、サラダや白和えにもおすすめ。上品な柿らしい甘さが魅力です。
西条柿【干し柿向き】
「西条柿」は中国地方で栽培されている渋柿です。渋抜きをすることでそのまま食べることも可能で、強い甘みととろける食感になります。
干し柿にするとねっとりとした食感で濃厚な味わいです。
※渋抜きとは、渋柿をアルコールや炭酸ガスで処理する作業です。渋抜きをすることで、渋柿の渋み成分タンニンを感じさせないように変化させられます。

希少品種『西条柿』を使用!セミドライでしっとり食感 西条柿の干し柿 50g×8個入 *送料相当分値引き中*<のし対応可>
¥3,150
送料 ¥865
島根県出雲市
柿壺株式会社

希少品種『西条柿』を使用!セミドライでしっとり食感「貼箱入 厳選西条柿の干し柿」 贈答用(55g×8個入) *送料相当分値引き中*<のし対応可>
¥5,350
送料 ¥865
島根県出雲市
柿壺株式会社
西村早生柿
商品が存在しません。
早秋柿
商品が存在しません。
太秋柿
「太秋柿」は大きいものは500g以上にもなる大玉の甘柿です。梨のようなサクサクとした食感と豊かな果汁が味わえることから人気が出てきており、栽培する生産者さんも増えています。
刀根早生柿
「刀根早生柿」は、角ばっていて平らな形の早生柿です。
硬すぎず柔らかすぎずの程よい食感です。甘みが強く、サクッとした食感の後に、果汁が口いっぱいに広がります。食べやすい種なし柿です。
富士柿
「富士柿」は愛媛県八幡浜地区の特産です。先が尖った形をしていて大きいため、断面があたかも富士山のよう。
追熟が進むにつれて食感が柔らかくなり、完熟するとトロトロの味わいになります。完熟のものを冷凍すると柿ジェラートとしても楽しめます。
商品が存在しません。
富有柿
「富有柿」は江戸時代末期から愛され続けている柿です。今もなお日本で最も多く栽培されています。
肉質は柔らかくジューシーで、とろりと溶ける食感。甘みもしっかりと強いです。
平核無柿
蜂屋柿【干し柿向き】
「蜂屋柿」は大玉の渋柿で、干し柿にするととても美味しいです。福島県に蜂屋柿が持ち込まれたことでジューシーな干し柿「あんぽ柿」が作られるようになりました。
陽豊柿
「陽豊柿」は「富有柿」「次郎柿」を両親に持つ柿界のサラブレッドです。濃いオレンジ色の見た目が特徴的。
果肉はしっかりとしていますが熟していくと柔らかくなります。食べると口いっぱいに広がる甘みとジューシーな食感が魅力です。
商品が存在しません。

おすすめの農家さんを
食べチョクが厳選
とれたて新鮮、旬の野菜セットをお届け
送料込み、初回限定1,980円~