すべての生産者 (86ページ目)
-
長野県茅野市
【エンターテイン農蜂】
私達は長野県八ヶ岳麓の茅野市で大自然の中、澄んだ空気・ミネラルをたっぷり含んだ雪解け水の素晴らしい環境でとうもろこしとルバーブを作っています。 標高1000mを超える立地条件で昼と夜との寒暖差がトウモロコシを甘く美味しくしてくれます。 ルバーブは農薬を使わず無科学肥料で作っております。美容と健康に良い大人気で注目の野菜です。自家製ジャム作り・タルト作りに最適なルバーブをお届けします。
-
山梨県山梨市
ぶどう畑
13代続く農家を数年前に継ぎました。葡萄の栽培は、祖父が明治時代に始めました。桑畑の桑を抜き、河原から石を運び石垣を作り、自分で溶いたコンクリートの杭で棚を組み、現在の葡萄畑が出来ています。人力や牛馬で、石を運びながら、土が流れないように石垣を組んだそうです。その祖父が残した畑の土を使いながら、葡萄を育てています。 自分にとっての農業は、天気や、土、そこに生える植物、そこに集う虫、様々なもの...
-
熊本県熊本市南区城南町
こなつ農園
----------------------- 🌾熊本の稲作農家 ----------------------- 熊本城から南に15km。周囲を里山に囲まれた小さな田園地帯の中で稲作を行っております。 肥料や農薬に頼らず、土づくりを基礎とした人にも環境にも優しい農業に取り組んでいます。 (WEBサイト) https://sites.google.com/site/konatsun...
-
大分県杵築市
Little Fruits Farm
Little Fruits Farmは大分県「九州豊後路の小京都」と呼ばれる杵築市にあり、合計12000坪ほどの果樹園にて柑橘を中心に栽培を行っています。 別府湾に面した南向きの丘陵地帯では、潮風と太陽をさんさんと浴びた元気いっぱい弾けるようなビタミンカラーの温州みかんやはるみ・せとか・河内晩柑などの柑橘類を栽培しています。 標高420mの高地では昼夜の寒暖の差が大きく、そのおかげでより香り...
-
新潟県五泉市
稲餅ふぁーむ
新潟県五泉市にある「稲餅ふぁーむ」は、8代続く農家です。米、れんこん、えごま栽培に取り組んでいます。 受け継がれる環境とノウハウを大切にしつつ、進歩する農業の知識や技術を取り入れ、最高の農産物をお客さまにお届けしようと日々努力しています。 2023年から8代目が代表となりました。農業をさらに発展させるべく、尽力してまいります。
-
山梨県甲州市
天野ぶどう園
我が家で栽培しているのは、主に食用のぶどうです。ぶどう作りで欠かせないのは朝夕の寒暖の差。ここ勝沼は秋口に笹子峠から吹く「笹子おろし」と呼ばれる冷たい風の影響や、水はけのいい地質という点で、ぶどう作りに最適な土地と言われています。ちなみに、勝沼の中でも日本のぶどう栽培の発祥地とされるのが、甲府盆地の東、斜面に山焼きの鳥居型があるあたり。我が家からもよく見える、この鳥居平(とりいびら)は標高5...
-
広島県広島市
おいしさ研究所 大地
創業1927年広島の食酢メーカーです。 お酢造りに欠かせない良質な水を求めて、センナリは自然豊かな広島市北部の山の中に工場を構えました。 創業以来、「おいしい酢」を追求し、素材にこだわり、天然地下水を使った米100%の完全米酢を造り続けてきました。「米の酢」の製造には、大変手間がかかります。「米の酢」を使って、黒酢、ぽん酢、お好みソース、らっきょう漬、わさび漬、しょうが漬等の食品なども造...
-
長野県中野市
雪星ぶどう園
果樹栽培に適した長野県中野市でシャインマスカット・ナガノパープル・クイーンルージュ®︎を中心にぶどう栽培をしている雪星(ゆきぼし)ぶどう園です。 美味しいぶどうが育つように労を惜しまず細やかな栽培管理を心がけています。
-
岡山県岡山市
いのうえ農園
岡山県南の廃園寸前だったおじいちゃんが残してくれたぶどう畑を農業とは全く縁のなかった夫婦が2年間必死で勉強して引き継ぎました。いのうえ農園では、できるだけ減農薬、有機肥料を使い、幼木も含めると現在10種類以上のぶどうを育てています。一番早いもので7月下旬よりお届けできます。
-
栃木県足利市県町
もとざわ農園
【もとざわ農園の元沢 洋子と申します】 茨城県出身。現在、夫の出身地である栃木県足利市で、有機農業を営んでおります。3人の子育てと畑仕事に奮闘中です。 【2001年に就農いたしました!】 夫が突然、勤めていた仕事を辞めて有機農業をやりたいと言い出し2001年に就農いたしました。 有機農業研究会というところでは消費者として講演会や生産現場の見学会などに参加してまいりましたが、今度は生産者とい...
-
群馬県沼田市横塚町
果実庭
果樹栽培一筋30年。高校卒業後、2年間りんごの本場東北の農業専門学校で学んだ後、更に2年間アメリカで農業研修(果樹専攻)を行い帰国。果樹栽培の基本となる剪定を長野・群馬の試験場で学び就農。
-
長野県須坂市
信州すざか ともよファーム
ご覧いただきありがとうございます。 私たちは夫婦ふたりで小さなぶどう園を経営しています。 それまで住んでいた神奈川県から移住し、2年間の準備期間を経て2021年4月に開業しました。 私たちが就農地として選んだ須坂市は、気候や自然環境が果樹栽培に適しているだけでなく、数多くのオリジナル品種が生み出されている長野県の果樹試験場があり、まさに「くだもの栽培の適地」です。 食を通じて人々の人生...
-
鹿児島県指宿市
鶴田養蜂場 (鶴田農園)
鹿児島県指宿市で養蜂業を営む傍ら、フィンガーライムの栽培もしています。
-
山梨県山梨市
ぽこあぽこ
山梨県は日照時間が日本一長く、寒暖差が大きことから果物の栽培に適しています。 ぽこあぽこは、山梨の中でも特にフルーツの生産が盛んな甲府盆地の東、峡東地域でぶどうづくりを続けています。 ぶどうがどうやって育つのか、栽培管理や工夫を知って、味も心も満足していただけると嬉しいです。果物を通じて健康と幸せをお届けしていきたいと思います。 よろしくお願いします。 イチオ...
-
山形県上山市
上山観光フルーツ園
山形県上山市の蔵王を見晴らす丘の上で、サクランボ、プラム、桃、ぶどう、りんご、梨を中心に多品目の果物を生産しています。 「主役は果物」 外観より味にこだわった、できるだけ自然に近い独自の栽培方法を、若い担い手と共に日々追及しています。 ミネラルたっぷりの赤土で作られる当園の果物は、味が濃く、果物本来のおいしさを堪能できます。 箱を開けた瞬間、口に入れた瞬間、感動していただけ...
-
大分県竹田市
夏秋Growers
大学を卒業後、国内外での研修を経て、2022年に夏秋トマトの魅力を知ってもらいたいと就農しました。夏秋トマトは地球にやさしく、そしておいしい。そんなトマトが市場に溢れればいいなと願って。 私のいる大分県竹田市荻町は九州では希少な夏秋産地です。しかし、より収益の上がる長期栽培(3月-翌1月)が主流になり、夏秋栽培(5月-11月)は減少真っ只中です。。これはどこの夏秋産地でも同じです。私達...
-
岡山県岡山市
👨🏻🌾 medicuse 👩🏻🌾
農薬節約栽培と有機肥料使用が自然と人体に優しいと考えてブドウを栽培しています 果樹を育てるには、一番の肥料と言われる足音と愛情とで丁寧に育てた、美しい余韻を有する高品質のブドウを安心と安全で包んでお届けします
-
沖縄県名護市大中
Ino Mind
沖縄県北部地域で100%沖縄県産「Inoやんばるライム(フィンガーライム)」を栽培しております。 通常の苗木に使用する「カラタチ」ではなく、沖縄県原産の「シークヮーサー」にオーストラリア原産のブッシュライムを掛け合わせて作る手法は世界初の試みです!! ◆◆出品内容◆◆ 自社のビニールハウスで丁寧に育て収穫し、数種類をバラエティーパック詰め合わせとして販売。 商品名は2種類、下記の違いで料...
-
香川県三豊市
ai-sai自然園
香川県に移住して農業をはじめました。 安心、安全で栄養価の高い野菜、果実を作るべくBLOF理論のマスターに日々精進してまいります。 主な生産物は、ピーマン、里芋、イチジク、インゲン、トマト、栗、自然薯、にんにく、らっきょう、じゃがいも、サツマイモ、大根、人参、タケノコ、キウイなど多種多様です。 どうぞよろしくお願いします。
-
山梨県笛吹市
THREE BRANCH
山梨県で桃・ぶどうを生産しています。 皆様の生活の中に「心彩る美味しい果物」をお届けいたします。
-
福岡県福岡市
がんばり屋
がんばり屋と申します。 普段は地元スーパーの産直コーナーに出荷しています。 丁寧に育てた野菜をもっとたくさんの方々に召し上がってもらえたらと思い、出品することにしました! 家族3名とパートさん1名、計4名の小さな農家ですが、おいしい!と言ってもらえる野菜を作れるように日々野菜と向き合っています。 毎日がんばっている皆さんへおいしい野菜をお届けできるようがんばります! ☆がん...
-
北海道函館市銚子町
昆布漁師ジュンヤ・オカヤマ
北海道の旧椴法華村(とどほっけ村)で昆布漁師をしております岡山潤也です。2017年に「真昆布」の価値を上げたい!という想いで昆布漁師ジュンヤ・オカヤマというブランドを立ち上げました。真昆布は種から育て、間引き、水揚げ、加工、販売まで全ての工程を自社で行なっております。出来るだけ地球環境に配慮し、子どもにも安心して食べさせられるをモットーに昆布作りをしています。
-
岐阜県岐阜市萱場町
大塚農園
岐阜のブランド枝豆を夏に、秋蒔きほうれん草を冬に、代々に渡り生産しています。味にこだわり、安全安心にこだわり、伝統ある栽培方法をゼロベースから見直し、改良を繰り返し、美味いものを栽培するため日々努力を重ねています。食べチョクでは大塚農園ならではの美味しい枝豆・ほうれん草をお届けします。 大塚農園ブログ えだまめほうれん草 https://ameblo.jp/neo-farmer/
-
長野県飯田市伊豆木
信州いずきファーマーズ
信州の南でアルプスの山々に囲まれた自然の中、比較的温暖な地域で野菜の生産・販売をしております。 今回、野菜生産の師匠と弟子によるグループを作り、共同出品をすることにいいたしました! 品目は、甘みの強い中玉トマト、色鮮やかなパプリカ、新鮮でみずみずしいきゅうりの3品目です。 どれも、土づくり・味・減農薬・肥料にこだわった最高にうまい野菜達です! どうぞ、お召し上がり下さい!!
-
長野県上田市
タイガ農園
アラフィフの夫婦二人で切り盛りしている果樹園です。もともとは東京でサラリーマンをしていましたが、18年前脱サラし妻の地元である長野県上田市で農業の道に入りました。最初は右も左もわからず無我夢中で農作業をしましたが、何かが違う・・・そんな疑問から紆余曲折、「自分たちが安心して食べられる果物」をモットーに日々頑張っています。就農してから法人・個人を問わず「お顔の見えるお客様」に販売させていただい...
-
富山県南砺市殿1192
中川 柿園
甘柿「太秋柿」は、私が60才の定年を迎える時に、家に1本植えてあった太秋柿を食べて甘くてとっても美味し食べごこちを味わいもの凄く感動致しました。こんなに美味しい太秋柿を一人でも多くの皆様にお召し上がり頂きたいと思いまして、農地を借用して100本余りの太秋柿を植えました。現在太秋柿も10年超えてきまして、果実も秋に入り美味しく実ってきていますよ。 中川果樹園、園主寿の目標、80才までは現...
-
兵庫県淡路市
中田農園
淡路島で祖父の代から50年以上、お米と玉ねぎの栽培と繁殖和牛を飼育しています。 瀬戸内海の温暖な気候、風土で育った淡路島産玉ねぎを是非、ご賞味ください。
-
福岡県豊前市
Slow farm
Slow farmは福岡県豊前市の山々と海に囲まれた、のどかな田舎にあります。 農薬や化学肥料、除草剤を一切使用せず、愛情と手間暇をかけて生産しております。 四季折々の栄養素がぎゅっと詰まった旬の露地野菜を、是非ご賞味ください。
-
岡山県新見市
雲の上のぶどう園
岡山県の北西部に位置する標高約400mのカルスト台地でぶどうを育てています。 台地を形成する石灰質土壌はミネラルを豊富に含み、保水性・排水性に優れ、ぶどう作りに最適な土壌と言われます。 また、「晴れの国」と言われるほどに晴れの日が多く、成熟期となる真夏でも昼夜の寒暖差が大きく着色に優れ高品質なぶどうを作ります。 ぶどう作りに最適な土壌、気候のそろった自然豊かな環境で育てています。
-
富山県富山市
安川梨園
富山県の呉羽で4代続く梨農家です。 減農薬、有機肥料を心掛け、安心安全な梨を生産しています。 美味しい梨、是非皆さんに食べて頂きたいです。
-
長野県松川町
マルヨ関農園
大正12年に当農園が創立され、先祖代々受け継ぎ果樹栽培100年になります。『医食同源』をポリシーに、南アルプスを望む雄大な果物の産地で環境にやさしい農業を目指し、味づくりのための土づくりにこだわり、特別栽培で安心・安全な果物を丹精込めて栽培しています。 長野県の松川町では、果樹栽培の歴史が100余年と長く、果樹栽培が盛んで一大生産地ですが、当農園は看板がありません。常連さんには「看板がない隠...
-
大分県豊後大野市
ビオビオファーム
九州大分県の豊かな自然と土壌に惚れ、トマトを栽培し始めました。 10年掛かる土作りも9年目になり、やっと思ったトマトが出来たので全国のトマト好きに食べて貰いたくて出品しました。
-
茨城県かすみがうら市
桜井ぶどう園
ぶどう栽培を初めて50年以上になります。これまで60品種の試作を試み近年では10品種栽培に辿り着き茨城県南地区では数少ないぶどう専門果樹園として成長して参りました。一年を通して手間を惜しまず愛情を込めて育てる旬の味覚を是非御賞味下さい。皆さまがぶどうを頬張り益々元気に笑顔になれますように☻
-
青森県三戸郡三戸町目時地区
西野悠
主にりんごを栽培しています。 ネット販売は2008年頃から始めていて、食べチョクは2023年からになります。 事務員は居なくて農作業をしながらに販売作業をしていますので、簡単な商品紹介ページになります。返信が遅れることもあるかもしれませんのでご注意ください。
-
愛媛県久万高原町
とまほっぺ
愛情いっぱい!子育て農家、とまほっぺ🍅 野菜も我が子のように大切に育てています。 平均標高800mある自然に囲まれた土地、愛媛県・久万高原町で、トマトを中心とした色々な野菜を栽培。 標高の高い土地は朝晩と日中の寒暖差が10℃以上あるため、野菜に甘みがでてとっても美味しいです♪ お客様に無事商品をお届けできるよう日々頑張っているので、応援よろしくお願いいたします😊
-
兵庫県丹波篠山市宇土522
丹波篠山 杉尾農園
杉尾農園は、兵庫県丹波篠山市で循環型農業を目指し堆肥、草木灰、竹炭、鶏糞を使った有機肥料たっぷりの農業を心がけて生産しております。 丹波篠山の特産品の黒枝豆、コシヒカリ、山の芋、地野菜などを栽培、販売しております。
-
岡山県総社市
ひなた農園
はじめまして、晴れの国の小さな農園 ひなた農園と申します。 私たちはできる限り農薬、化学肥料、除草剤を使わず安心安全な果物を栽培しています。 晴れの国岡山の太陽の光をたっぷり浴びた果物を是非お召し上がり下さい。
-
岩手県二戸郡一戸町
さかと
リンドウのみの生産者 米や野菜などは作らず リンドウ一筋です 自慢のリンドウ宜しくお願いします
-
鹿児島県枕崎市
てらすファーム
さつまいもの本場である鹿児島県枕崎市の若手さつまいも農家です。 ■栽培作物 さつまいも(3品種) ・シルクスイート ・黄金千貫 ・みちしずく ■保有資格 ・新規認定農業者 ・JGAP指導員 ・農業機械士 ・大型特殊免許(農耕用) ・日本農業検定3級 ・食品衛生責任者
-
沖縄県宮古島市伊良部
こんな企画社
沖縄の中でも私達が見て回った中で一番美しい海と感じた宮古島からさらに離島の伊良部島に 漁師になるために移住し、夏は追い込み漁、冬はもずくの養殖を主とした漁師としてこの地に根付いて働いています。 市場にはなかなか出回らない加工前の採りたての新鮮なもずくの美味しさを是非皆様にも味わっていただきたいです。
-
群馬県高崎市
ファーム タムラ
群馬県高崎市で先祖代々梅農家をやっておりますファーム タムラ と申します。 榛名山の麓で標高約400m。近くには湧き水があり、朝には鳥のさえずりがとても賑やかな自然豊かな所で化学肥料、除草剤不使用、農薬は最低限で自然に近い状態で育てております。 後継者不足、高齢化、畑を手放しソーラーパネルになってしまったりと生産者はかなり減って来ているのが現状です。 そこでファーム タ...
-
兵庫県丹波篠山市川北新田
丹波篠山ここいろ農園
丹波篠山ここいろ農園は、兵庫県丹波篠山市で特産品の【丹波篠山黒枝豆/丹波篠山黒大豆】を僕と父、ときどき娘の3世代でつくっています。 祖父、そして父から受け継いだ畑で『子どもが笑顔で食べるお豆さん』を生産しています。 父や先輩の農家さんに学び、泣いたり笑ったりしながら試行錯誤を重ねています。 栄養たっぷりの土地で育ったお豆さんを是非味わってみてください!
-
奈良県桜井市穴師
ハーブ農園花咲
奈良県桜井市で、ハーブや野菜を栽培しております。 環境に優しい持続可能な農業を心がけています。 私たちの農園のこだわり ・栽培期間中農薬不使用 ・動物性堆肥不使用 ・化学合成肥料不使用 ・除草剤不使用 ・自家製発酵肥料使用
-
佐賀県唐津市
株式会社SORA
幸水梨・豊水梨・新高梨・愛宕梨 4種類の梨の生産から販売。 豊かな土地、唐津。 最大限の魅力を引き出し、 お客様に最良のものを届けたい。 そんな想いで事業活動しています。
-
高知県土佐清水市
坂本直幸
高知県の海と山に囲まれた自然いっぱいの山奥で農業を営んでおります。夏はハウス生姜を、秋は露地生姜を収穫しております。
-
茨城県古河市
オラソル農園 Hola Sol Hacienda
Hola Sol Hacienda オラ ソル アシエンダはスペイン語で、Holaは「こんにちは」Solは「太陽」Haciendaは「大農園」を意味します。いつの日か大農園を夢見て、この名前をつけました。 コンセプトは「旅する野菜」です。 世界中で食されている野菜と食べ方をご提案し、日本にいながら旅するように食卓を演出してまいります。
-
長野県松本市
ガクファーム&ワイナリー
北アルプスなどの3000メートル級の山々に取り囲まれた信州松本平にある小さなワイナリーです。ワイン用ぶどうを栽培しワインを醸造していますが、シャインマスカットやナガノパープルも栽培しています。 標高700メートルの冷涼な空気と強い陽射し、昼夜の気温差が大きく雨が少ない内陸性気候、ぶどう栽培に最適な自然環境で丹精込めて栽培した芳醇でフレッシュなぶどうをお届けします。 ホームページ h...
-
長野県茅野市
信州味屋敷ささおか
飲食店を経営しています。兼業農家です。 天日干しのおいしいお米なので、みなさんに食べていただけたらと思い、こちらで販売させていただくことになりました。