【トマトの世界を探検しよう】トマトの品種21種類を特徴ごとに一挙公開!

【トマトの世界を探検しよう】トマトの品種21種類を特徴ごとに一挙公開!

トマトは、なんと世界で10,000種以上あるといわれており、品種ごとに様々な味わいが楽しめる野菜です。

普段スーパーなどで見かけるのは「桃太郎」「アイコ」が多いのではないでしょうか。しかし、ほかにも知られざる美味しく面白い品種がたくさんあります。

加熱したら甘みがあふれるトマト、赤ちゃんの頬のような薄皮トマト、ブドウのような見た目のトマトなど…。

ぜひこの記事から気になるトマトを見つけて、今まで知らなかったおいしさをご堪能ください。

アイコ

「アイコ」は赤く細長い形のミニトマトです。ゼリー部分が少ないためサクサクとした食感を楽しむことができます。

そのまま召し上がるも良し、加熱してソースにしても良しの万能選手です。

参考
南アルプス山吉農園 商品ページより

イエローアイコ

「イエローアイコ」は「アイコ」の黄色い品種です。基本的な特徴は「アイコ」と同じですが、より甘みが強く酸味が控えめ。赤と黄の「アイコ」はカラフルで視覚的にも美しいですね。

参考
谷島農園 商品ページより

商品が存在しません。

オレンジ千果

「オレンジ千果」は「千果」という品種をオレンジ色にしたミニトマトです。つやがあり美しいオレンジ色の果皮が持ち味。

赤色の「千果」よりも酸味が穏やかで、カロテン含有量が約3倍といわれています。お弁当の彩りにもおすすめですよ。

参考
M.K.ファーム 商品ページより

キャロル7

「キャロル7」は糖度が高くフルーティーなミニトマトです。糖度を高める栽培をすることで果物並みの糖度11~13度になることもあるそうです。

甘さが際立つ品種のため、ぜひそのまま召し上がってみて下さいね。

参考
Mt.ピッシリ森の国 商品ページより

サンチェリー

「サンチェリー」は大きめのサイズのミニトマトです。甘みは控えめで酸味があり、食べ飽きない味わいが魅力的。

実がとても裂けにくい品種のため、キレイな状態でお届けできる場合が多いです。

参考
カズミファーム 商品ページより

商品が存在しません。

サンマルツァーノ

「サンマルツァーノ」は加熱調理用の大玉イタリアントマトです。

うま味のもととなるグルタミン酸が豊富に含まれており、濃厚な味わいです。塩とオリーブオイルで炒めるだけで最高のトマトソースになりますよ。

参考
ひるぜん高原 山田農園商品ページより

シシリアンルージュ

「シシリアンルージュ」は調理用トマトの中でも近年人気の品種です。濃厚な甘みと酸味のバランスが絶妙で、もっちりとした食感が特徴的。

調理用トマトですが、生食でもとても美味しくいただけます。

参考
ベジアート土屋トマトファクトリー 商品ページより

シュガープラム

「シュガープラム」はジューシーな甘さが人気のミニトマトです。

通常はトマトを甘く栽培するために、水を与える量を減らします。しかし「シュガープラム」は水を与えても十分に甘くなるため、ジューシーさと甘さが両立できます。

参考
ハルディンフレスコ 商品ページより

シンディーオレンジ

「シンディーオレンジ」はオレンジ色の中玉トマトです。酸味が穏やかで甘みがハッキリとした味わいで、食感もしっかりしています。

珍しいオレンジ色の中玉トマトということで、果物を食べているような感覚でお楽しみいただけます。

参考
サカタのタネ 商品ページより

商品が存在しません。

トスカーナバイオレット

「トスカーナバイオレット」は「ブドウ」をコンセプトにイタリアで開発されたミニトマトです。弾力のある食感と紫色の見た目から、確かにブドウを感じさせてくれます。

甘み、酸味、香りがしっかりとあり、奥行きがある味わいで、モッツァレラチーズに合わせてカプレーゼにしていただくのもおすすめですよ。

参考
げんき農場 商品ページより

トマトベリー

「トマトベリー」はいちごのようなかわいいハート型をしたミニトマトです。トマト特有の香りやアクがとても弱いため、トマトが苦手な方にもおすすめです。

甘く肉厚な食感が持ち味なので、そのまま召し上がっても、シロップ漬けにしても美味しいです。

参考
ポットファクトリー 商品ページより

ピッコラカナリア

「ピッコラカナリア」は果肉が厚く、なめらかな舌触りのオレンジミニトマトです。甘み、うま味も強いので、しっかり冷やすとさらに美味しくいただけます。

参考
NAKAMURA farm商品情報より

フィオレンティーノ

「フィオレンティーノ」はイタリア産の大玉加熱用トマトです。もこもことしたかぼちゃのような形が特徴的です。

トマトらしい酸味と香りが強く、うま味もしっかりとあります。軽く刻んで加熱してソースにすると軽やかな味わいの素晴らしいトマトソースになります。

参考
Veg Farm BEET IT 商品ページより

商品が存在しません。

プチぷよ

「プチぷよ」はさくらんぼのような見た目のミニトマトです。「赤ちゃんのほっぺ」とも称される超薄皮の品種で、口の中ではじける食感が特徴的。

甘みが強く、可愛らしい見た目ながらしっかりと味が濃いのもポイントです。柔らかいため流通が難しく、希少な品種になります。

参考
とまと屋中村阮 商品ページより

フラガール

「フラガール」は楕円形の形をした肉厚なミニトマトです。踊りだしそうなぐらい美味しいとして「フラガール」という名前になりました。

濃厚な甘みとジューシー感があり、よく冷やすとフルーツを食べているような味わいを楽しめます。

参考
SHONAI ROOTS 商品ページより

フルティカ

「フルティカ」は、徹底的に味わいを追求した中玉トマトです。

フルーツ並みの甘さが魅力的。ただ甘いだけでなく酸味も香りも感じられる、完成された味わいです。

参考
とまほっぺ 商品ページより

ルネッサンス

「ルネッサンス」は柔らかな食感と甘みが特徴の大玉トマトです。先がツンと尖ったしずくのような形です。

皮は柔らかいですが果肉はややしっかりとしているため、サンドイッチやハンバーガーにもピッタリです。

参考
アクアヴェルデAWAJI 商品ページより

商品が存在しません。

ロッソナポリタン

「ロッソナポリタン」ははっきりとした甘みがある調理用赤色ミニトマト。生でも美味しくいただけます。

加熱するとやさしい甘口のソースになります。他の品種とブレンドして使うのもおすすめです。美肌効果のあるプロリンが多く含まれているといわれています。

参考
ひるぜん高原山田農園 商品ページより

商品が存在しません。

千果

「千果」はバランスのいい味わいのミニトマトです。甘さも酸味もほどよく、尖ったところがないため、老若男女に受け入れられやすいでしょう。

丸ごとオーブン料理にしても水っぽくならずに美味しく召し上がることができます。

参考
なまふぁーむ 商品ページより

桃太郎

「桃太郎」は日本で最も栽培されている桃色大玉トマトです。1985年に発売されてから、最盛期には日本のトマト作付け面積の85%を占めたともいわれています。発売以来改良を重ね、桃太郎シリーズは30以上にもなりました。

しっかりとした甘み、うま味、酸味のバランスの取れた美味しさが特徴です。

参考
谷下農園 商品ページより

麗夏

「麗夏」は光沢のある大型トマトです。昔ながらのトマトらしい味わいが特徴で、青っぽい香りが強いです。昔ながらのトマト好きにはたまらない品種です。

参考
サカタのタネ園芸通信より

商品が存在しません。

こちらの記事もあわせてどうぞ
トマトの品種を「用途ごと」に分けて特集した記事もあわせてご覧ください。

そのままでも、加熱しても。様々なトマトの美味しさを楽しむ助けになれば幸いです!

alt

トマトを用途別にもっと知る

\ 最新情報をSNSで /

「食べチョク」のお得な気になる最新情報をSNSで知ることができます!

カテゴリーから商品を探す
旬を楽しむ、食べチョクの野菜宅配
食べチョクコンシェルジュ

おすすめの農家さんを 食べチョクが厳選
とれたて新鮮、旬の野菜セットをお届け

送料込み、初回限定1,980円~

詳しくみる