【予約販売】【幻の…杉田の青梅 20kg】料理研究家の方々もご愛用くださっています【20年間農薬を全く使わず、主に堆肥、灰、米ぬかで栽培】
¥39,000(税込 / 送料別)
- 酸味、香り、こく、旨味が混ざり合った完熟梅を園内にてご試食ください。
- 園内見学し、栽培方法、微生物と植物、人の健康についてお話ししましょう
- 剪定枝チップが園内を埋め、地中にカブトムシ幼がたくさん生息しています
- 生産者のこだわり
- 1堆肥づくり
- 2自家製焼却炉にて燻炭、灰燻炭、灰を作る。
- 3梅の木の周囲や畑内に縦長の穴を掘りその中で直接的に灰や燻炭を作る。
- 4湧き水を利用した、 せり・クレソンづくり
安心への取り組み
お客様情報の保護
- 内容
- 青・杉田・20kg
- 重量・
容量 - 約20kg
- 発送
- ヤマト運輸(食べチョク特別送料)クール便(冷蔵)+ ¥715
数量1点ごとに送料が発生します。
お届け日は指定できません。2025年5月29日 (木)より、5日以内で発送します。 - 種別
- 産地
・・・3kg/5kg/10kg、20㎏からお選びいただけます・・・
【杉田梅の特徴と栽培】
昨年は凶作の年で、生産量が比較にならないほど梅農家は落ち込みましたが、当梅園は減収傾向にはありましたが、昨年の90%の収穫量を確保しました。
この原因は、杉田梅は梅の原種であり、品種改良によってつくられた梅とは木の持つ生命力が高いと推定され
ることと、農薬や除草剤を一切を使わず、微生物の力を借りて栄養をゆっくり、じっくり取っているため、木の持つ体力が強い結果だと思っています。
20年以上農薬を全く使わず、灰と堆肥、米ぬかで育てた梅は、比重が重く、ミネラル豊富な自然の旨味があります。
<栽培のこだわりと植物の古代から生抜くる仕組み>
あすなろファームでは、20年以上農薬や化学肥料を一切使わず愚直に以下の農法にこだわって梅や作物を作っています。
肥料は、堆肥、米ぬか、牡蠣殻石灰を使い、時には、ミネラル分が豊富な海藻や鉄片も堆肥に入れています。
健康は、人も畑も一緒で、微生物の働きが木や野菜の健康と成長に大きくかかわります。
太陽からのエネルギーを葉で受け光合成をして植物は酸素やブドウ糖を作ります。酸素は大気中に、ブドウ糖の大部分は根っこから土に分泌物として放出し微生物の餌とします。根の周りは微生物の一大コロニーと化し微生物からの分泌物と地中のミネラルを根から栄養として吸収し育ちます。
それが旨味、甘み、香り、こくに変化するのです。
植物は、微生物が出す分泌物の好みを知り、その微生物を自分の根に集めるため、分泌物の成分を調整するとのことです。驚かされる現象ですね。
園内は、ミミズ、カブトムシ、微生物が地中に多く住みついているため、イノシシの来訪が時々あり、地中を掘り起こしています。今年も数回後ずれ、80キロのイノシシを罠で仕留めました。
「お客様の来訪大歓迎」
お客様方には園内の見学をしていただき、栽培方法と微生物の話を生産者から聞き、完熟した杉田梅を生で食す感動の体験を強くお勧めいたします。違いが判ります。
お近くに来たときは是非お立ち寄りください。
<味>他の梅と異なりクゥエン酸の量が多いため酸味は強いが、微生物の力を借りての土からの栄養吸収が良いせいか、旨味とコクがあり、梅の比重も高い。
ジュース、梅酒、梅干しなど用途は広い。昨年日本で初めての杉田梅酒を酒屋さんの協力を得て作りました。
他の梅酒と比べコクと旨味が全然違います。皆さんおつくりになり比較してみるとその味に気が付かれることと思います。
【発送時期】
今年は開花時期が2週間も遅れその後気温の変化も大きく、温暖化の影響が避けられない年だと思っております。
5月末ごろから発送できると期待はしています。本格出荷は6月に入ってからです。
「強く皆様にお伝えします」
農薬を全く使わない梅の宿命として、黒い斑点が付いたものが多く入ります(味には影響はありません)。
斑点はカビによるものなので、湿度が高く気温が高くなると、斑点が強くなります。
入梅前の梅は、添付写真のごとくきれいで消毒した梅と全く変わりません。
お買い求める際は、消毒を通常5から6回行なったきれいな梅を選ぶか、味には変わりはないが消毒をしない黒い斑点を持つ梅を選ぶかはお客様の判断にゆだねるものです。
生産者としては、出来るだけ梅の表面をきれいなものをお客様に送ろうと、剪定を強く行い、陽ざしをよく透し、風通しを良くすることを心がけ努力をしています。斑点の軽重はその年によって違います。
【梅ジャムのレシピ公開中】
http://odawaraimono.blog.fc2.com/blog-entry-39.html
商品説明をもっと見る
便利なお届け通知や、限定おすすめ情報も!
いつでも、どこでも、農家・漁師と繋がろう!