りんごパン

りんごパン おやつのレシピ・作り方

大澤農園

長野県 中野市

大澤農園

お客様の投稿からいただいたレシピを使って作ってみたら、最高のりんごパンが焼けました!!
皆さまも、是非お試しくださいませ。

材料(20個分)

  • りんご
    4個
  • 強力粉
    420g
  • 全粒粉
    200g
  • 1個(大)
  • 牛乳
    200㏄
  • 200㏄
  • 砂糖
    60g
  • 12g
  • スキムミルク
    10g
  • バター
    50g
  • ドライイースト
    10g
clock 調理時間:300分

作り方

  1. 分量の強力粉から40gと水200㏄を鍋に入れ、ノリ状に加熱します。粗熱をとる。
  2. 1と全材料をこね機でこねる(25分) このまま電源を抜いて、1時発酵させる。(倍量まで)
  3. 生地と並行してりんごの下処理をする。 皮つき可能。厚めのスライスが美味しいです。
  4. 鍋で加熱しんなりするまで。 レンジでチン可能。
  5. 生地にりんごをくるむ。 りんごの前に、ジャムなど塗るとしっとりなじみます。(りんごジャム、ブルーベリージャム、マーマレード、カスタードクリームなど)
  6. カットして、シートを敷いた天板にのせ、2時発酵させる。(40度で1時間ほど、個体差あり。)
  7. 1.5倍に膨らんだら、180度のオーブンで15分焼く。
  8. できあがり!!🍎

作り方のコツ・ポイント

1.分量の強力粉から40gとって、水と合わせてノリ状にしたものを混ぜるのが、焼きあがってもしっとりしたパンになる秘訣です。
2.りんごの下処理に、砂糖・水は使いません。弱火で焦げないように加熱してください。わざと焦がして、カラメル風味をだす場合もありますが、焦げすぎ注意です。

このレシピの考案者

大澤農園

長野県 中野市

大澤農園

当園は、長野県北部に位置する中野市豊田地区で、3代に渡り、りんごの栽培をしています。冬は雪深く、1年を通して山々からの清水に恵まれ、四季を感じる田舎風景に囲まれています。農薬を最小限に、化学肥料は一切使わずに、安心して食べられるりんごを育てています。見た目より、味を重視して栽培しています。
2023年より、奥信濃キノコ工房と業務提携。希少品種『かきの木茸』販売に取り組んでいます。
2024年より、ITO果樹園と業務提携。『長野県産アスパラ』販売に取り組んでいます。

【注意事項】

  • このページでは、生産者の方のアイデアや見解をもとに、レシピをご投稿いただいております。
  • 食べチョクのレシピの利用はお客さまの責任において行われるものとし、当社は、お客さまのレシピの利用によって生じた損害について、一切責任を負わないものとします。
  • 妊娠中の方や乳幼児、ご高齢の方、食物アレルギーや疾病をお持ちの方などに向けた安全性は確認しておりませんので、レシピの利用にはご注意ください。