すべての生産者
-
長崎県諫早市森山町
宮下農園
農業一筋70余年!! 長崎県諫早市森山町の宮下農園3代目 宮下清次郎と申します。 海抜ゼロメートルから、安心・安全・美味しいをお届けします!! 長崎県認定特別栽培米ひのひかり/にこまる 特別栽培ミニトマト”宮トマト”シリーズ
-
京都府南丹市園部町
ニジサク農園
安心、安全な農産物を無農薬、無化学肥料で栽培させて頂いてます。基本的に肥料も使わずに、自然栽培です。 環境も配慮しまして、ビニールマルチ等の資材を使わず、自然に還るものを使い、持続可能で、7世代先の子孫にも笑顔で渡せる農業をしています。 少量多品目で大型農業の様には行きませんが、マイペースでやっていきたいと思います。
-
奈良県御所市森脇
クボファーム
奈良盆地の西南部にある金剛・葛城山麓で代々続く農家を継いで、吐田米と四季折々の野菜を栽培しています。 農薬を最小限に抑えた農薬節約栽培です。 自然に恵まれた環境の中で育んだお米や旬の野菜を安心して食べていただけるよう日々頑張っています。 採りたて新鮮な野菜のおいしさを一人でも多くの方にお届けできたら幸いです。
-
宮崎県西臼杵郡高千穂町
高千穂ムラたび
高千穂ムラたびが社屋を構えるのは、神話の郷・高千穂町の秘境、秋元集落。人口約100人のいわゆる“限界集落”と呼ばれる土地で、お米の栽培とお米を活かした商品の開発を行っています。 伝統的な発酵技術を使ったどぶろくや甘酒、米粉と米ぬかを活用した焼き菓子は、どれも無添加で自然のやさしいお味が楽しめる商品たちです。
-
奈良県奈良市
奈良おおの農園
奈良西部の富雄三碓で300年以上続くお米農家、大野收一郎です。 高度経済成長時代どんどん田んぼが減り、ベッドタウンになっていきました。ここで生まれ育ちましたが、農家では生活もできないと思い、大学卒業後も東京でIT会社役員をしていました。 一人暮らしは外食ばかりでアレルギーに苦しみ、また 長女が 卵アレルギーになり、高級百貨店でも食べれるものが殆ど見つかりませんでした。恵まれた時代なのにこ...
-
熊本県熊本市北区植木町鞍掛
麦太朗
玄米とキラリもちムギを熊本で生産しています中嶋一男です。 栽培時無農薬、化学肥料不使用有機栽培でミネラル補給に化石サンゴを使用しています。 孫世代に豊かな日本を繋いでいく為に頑張っていきます。 具体的には穀物自給率を上げて、耕作放棄地を減らしていきます。
-
大阪府大阪市
だいくま農園
大阪府河内長野市で代々農業を営んでおり、私は6代目となります。 家族で営んでいます。 家族で安心して食べてる物を皆様のもとにもお届けいたします。
-
大分県宇佐市
宇佐本百姓
有限会社宇佐本百姓です。 世界農業遺産に認定された国東半島宇佐地域の農村の豊かな環境を保全するために、環境に負荷をかけずに、自然を尊重し、自然に沿ったお米作りに取り組んでいます。 稲作は農村の文化の中心にあるものですが、過疎化に伴いその文化が消失しつつあります。 付加価値の高い米作りを通して、農家の自立を促し、若者の就農を推進し、農民のあふれる農村を目標に農業に取り組んでいます。
-
兵庫県南あわじ市八木馬回111
やさしや
淡路島で管理栄養士としてカラダにやさしいをコンセプトに「やさしや」を開業しました。地域活性のためにジャム作りをしながら令和3年から自家製の乳酸発酵させた保田ぼかしを使用。土作りにこだわり農薬不使用・化学肥料不使用の野菜の栽培を始めています。特に妊活をされてる方、お子様に安心して食べてもらえる米・野菜を育てています。
-
宮崎県宮崎市
くめだ農園(農業屋KUMEDA)
太陽の恵みあふれる宮崎で農薬や化学肥料を極力減らしてお米や野菜を育てています。水も豊富で山の湧き水と神社からの湧き水で夏もひんやり。 自分に子供が生まれた時、この子たちに一生元気な体とずっと続く未来への健康をあげたいという親の思いから無農薬栽培を始めました。 『あなたが口にする野菜は誰が作っているか知っていますか?』 うちの畑へ野菜の収穫体験に来る親子は、私が作った野菜を大事そうに抱...
-
京都府八幡市
アイ農園
30歳で脱サラ、農家になると決意。 代々継がれる田んぼを受け継ぎ、 「お米好きがつくる」甘みを引き出した製法。 美味しいお米を食べて幸せになってほしい。