草生栽培のお茶農家~ツバメと茶畑の投稿一覧

コメント(0)
コメント(0)
入れる見れる茶畑を目指してます!
レンタルスペースとして、茶畑と母屋をオープンにしています
秋の茶畑を見てみてみて~♪

母さんキャンパーさんをお招きして、キャンプ教室します!


⁡⬜︎■本格的 + 楽コツ を伝授

 ファミリー キャンプ教室 ■⬜︎

募集開始です

⁡#ツバメと茶畑 でインスタ検索お願いします
お申し込みも、インスタDMかコメントでお願いします。

日時: 11月4日(土曜日) 10時~15時(自由解散)
場所: ツバメと茶畑の敷地内
(岡崎市中金町、トイレ手洗い休憩室あり。詳細はお申し込み後)
参加費: 1家族5500円
(イベント保険別途任意)

(大人2人・子ども2人まで。それ以下でも同料金)
子どもは追加1名につき1000円
大人追加は1500円
※子どもは小学生以上18歳まで
※未就学児は親御さんの見守りをお願いします

キャンプに行ってみたいけど、知らないことがいっぱい…
元山岳部のキャンパーママさんに教えてもらう、実践参加型デイキャンプ教室

〇最低限こんな道具があれば行ける!…キャンプ道具を見て使ってみよう
〇火を起こしたり、調理に向いた火を作ることができるようになる
〇ママ楽!おいしい工夫がいっぱいキャンプ飯を作って食べよう!
〇子ども達にウケる、キャンプならではの遊び道具
〇キャンプ場のマナーや選び方


●これからキャンプにチャレンジしてみたい、知っておきたいことがすべて体験できます。
●疲れるキャンプと楽しいキャンプの違いは道具選び!という講師。これまで色々買って試して来た講師の厳選道具を持って来ていただきます。今後の使って参考に!
●100均のキャンプオススメ道具も教えます!今回初開催のため、参加特典でお土産にお一つオススメ道具をプレゼントします。
●道具の販売はありません

参加組数: 5組 最大20人


■ファイヤーマネジメント=焚き火のスタートから、火の調整を一から実践

■キャンプ飯ワークショップ 
1. 炊飯器を使わなくても上手に炊けるコツ!ガスで炊くおいしいごはん
2. アウトドアでも野菜!ホットサンドメーカーのホットサンド
3. ファイヤマネジメントを覚えよう!贅沢鶏もも焼き
4. ダッチオーブンで作る、定番ミネストローネ
5. 子どもと火を使おう!おこげがおいしい簡単スモア
※料理は変更になることがあります

◇講師紹介◇
母さんキャンパー うずらん
 福井県勝山市出身、山のふもとの兼業米農家生まれ。高校時代は3年間山岳部。登山を含めたキャンプの基本や自然との付き合い方(気象や植物、マナーなど)を専門的に学ぶ。今は会社員兼IT職。小学生2人と夫の4人家族。
 4年前に訪れた小豆島のオートキャンプ場で、家族とキャンプを楽しむことに目覚め、アウトドアグッズや技術を磨く。毎年小豆島に訪れ、夏冬キャンプや釣りもする。
 現在、購入したハイエースをキャンピングカーおよびキッチンカーに改造チャレンジ中。
 Youtubeチャンネル「まどみきおでかけチャンネル」を運営中。

■持ち物:
綿麻、綿100%の長袖、長ズボン。火の粉が不安な人はエプロン。ナイロンでないもの。
手袋。水筒。あれば松ぼっくり。
■お申し込み方法
お名前、人数をDMでお伝えください。申し込みフォームをお送りします。
コメント(0)
急に秋の風が吹きさわやか~
とっても涼しい三日間です

岡崎市の茶畑からこんにちは!

2023年から
2023年は、皆さんに参加して
見に来ていただける茶畑ににしたいと思い
茶畑に入っていただける茶畑のオープンデーを定期的に開催しています

3月から始めています

ツバメとファーミングフライデー

のんびり始めています
10/6金曜
⁡この日は、お友だちになった大地の学校の先生はじめ
お米作りの達人と竹炭の達人が
来てくれまして、6名!

一人で秋の刈り落とし前に、草を引く孤独を知る私は
うれしくてうれしくて、胸熱く感謝でいっぱいです。

Instagramを更新しています
#ツバメとファーミングフライデー で是非見てください^^


△△△△△△

ツバメとファーミングフライデー

⁡とは。


リスペクトしている千葉の蒸留所
MITOSAYA社様が
薬草園の敷地の手入れを
毎週金曜日にオープンデーとして
一般の方とおこなっていらっしゃいます

ツバメと茶畑でも、
無償でお手伝いしてくださる方に

普段は私有地で入れない
眺めの良いお茶畑や母屋
を解放日(オープンデー)にします

除草剤なしの畑はたくさん草が生えますので
草取りや茶の木の手入れを一緒に
お願いします

ご参加いただける方には自然体で過ごしていただきたいので
タスクもゴールもありません


10時すぎから、15:30くらいで
オープンにしていますが、遅れても
帰るのも自由です

午後も出来るなーという日は
お弁当をご持参いただき、茶畑や母屋など
敷地内でお好きなところで休憩してください


お茶農家ですので
お茶はたっぷり用意しています
たっぷり飲んでください

寒さ暑さ対策は各自お願いします

手袋あったらお待ちください
なければお貸します
汚れてもいい、服、靴がおすすめです

事前に何名と、DMいただければ幸いですが
当日思い立ってきてくださってもいいです
駐車場の場所をお知らせします

天気が良ければ毎金曜日を
ファーミングフライデーにします
開催の告知は
Twitterとインスタでします
コメント(0)
自分の口に入るものだから~見て来て作れるお茶農家、ツバメと茶畑です

またまた10月にワークショップを行いますよ

今回はおひとり様ご参加がほとんどですので、ぜひぜひお気軽に
来てくださいませ~


初心者さん向け、淹れ方入門
はじめの一歩におすすめです

◇◆成分や淹れ方がじっくり学べる
お茶とハーブティーのワークショップ◆◇
日本茶とハーブティー、
似ているようで、ちょっと違う。
おいしい入れ方もちょっと違う。
知ってると、更においしく感じるはずです♪

座学と実演で、少人数でじっくり落ち着いて学べます(5名様締め切り)

◆講師をしていただくのは、ハーブのお教室には、ハーブ初心者からハーブの先生も学びに来る
@raconte_kondo さんです♪
 成分効能を探求されて、知的好奇心を持ち続けている先生は、ディープな話しまでわかりやすい!

〇緑茶とハーブティーのおいしい淹れ方
〇温度による違い↓
  温度で出てくる成分が違うから、 味も効能も違ってくるから、ハーブ講座のハーブの先生の成分の話は知っ得です
〇おいしさの秘密
〇茶殻の活用方法
  お茶には出ない成分は、お茶殻に残っています
  捨てずに大事にいただけるアイデア
◎お茶の栄養をたっぷり頂くランチ付きです♪
茶殻を食べる目からうろこの、メインの茶殻ご飯をどうぞ。
  新茶を丸ごと使った、ジェノベーゼソースの
  実演もします。
〇お時間がある方は、終了後に秋の新芽お茶摘み体験可能。
  お好きなだけ摘んでお持ち帰りOK。

日時 10月11日(水)10時~13時くらい
場所 愛知県岡崎市中金町 ツバメと茶畑 古民家母屋(お申し込み後地図を送ります)
参加費 5500円(ランチ付き)Rpay・paypay 可能です
持ち物 筆記用具・茶畑に入りたい人は長ズボン・スニーカー
■お申込み方法■
インスタDMか、Twitterにて、お名前、お電話番号、市町村までのご住所、参加人数をお知らせください。Instagramは、#ツバメと茶畑 で検索してください。

10月なら秋風になっているでしょう。茶畑でお待ちしております。

ツバメと茶畑 #ツバメと茶摘み

ワークショップ #日本茶すきな人と繋がりたい #ハーブ好きな人と繋がりたい #日本茶生活 #岡崎茶 #今日もオクオカ #天然生活  一日限定#古民家カフェ

コメント(0)

この投稿をした生産者