aya様
いつもご注文ありがとうございます。
到着のお写真ありがとうございます。
なかなか色が着かなくなり、畑で収穫する時は真っ赤に見えるのですが選別すると色が薄い事が多いです。
常温にて色合い調整してお召し上がりください。
微生物農法の要点は肥料の微生物分解とトマトの生育が並行して行われることだと思っています。
土壌深く温度変化や酸素のない状況でゆっくり分解したワラや籾殻、有機質肥料はまだ人類が知らない微生物も含めて複雑な生と死のドラマを繰り返しながら植物に養分を供給します。
この時期は生産性を追求すること無く味にのみ特化した趣味の農業が出来るので夏に沢山食べて頂いたお客様への感謝を込めて私が思う理想のトマトをお届けできればと思っています。
と言っても、氷点下にならないようにしているだけで水やりも何もしていません。
環境を調えればトマトが勝手にバランスの取れた美味しさを提供してくれます。
水耕栽培のように微生物分解等を無視した人為的な栽培方法ではまだまだ複雑な味わいは作り出せないと思います。
そろそろ高濃度化されたトマトが出てきました。
特に小さいものは果汁がはちみつのようにベタベタし始めました。
霜が降り始め氷点下の日も出てきましたので収穫量が減少し、今週の規格外の発送遅れてしまい申し訳ありません。少し多めにおまけしておきました。
意図的に小さめのトマトも入れているので食べてみてください。
金曜日発送致しましたので日曜日到着します。