のらしごと人(旧うめけろ農園)

熊本県 球磨郡

のらしごと人(旧うめけろ農園)

柳川淳耶

創業:2024年03月
食べチョク登録:2021年08月

僕は令和2年に脱サラして山江村に移住し、小さな栗園を継いだ、ただの男。。
栗専業の農家です。(4年目)

令和6年3月より【株式会社のら】に変身しました。

株式会社のらは、農家として3年やっていく中で見えてきた業界の課題や、農業(のらしごと)を通じて感じた社会問題を解決すべく地域の若手農業者3人で共に立ち上げた会社です。

会社のHP、商品ページも随時更新して参ります。
これまでご利用頂いたお客様には、今後とも末永くお付き合い頂けますと幸いです。

また、初めてご覧頂いた方々には私達の農作物や活動を通して、
【熊本県球磨郡山江村】に対してもご興味を持っていただけますと幸いです。

各種ふるさと納税ポータルサイトにも掲載させていただいておりますので覗いてみてください(^^)
よろしくお願いいたします!

お取り扱い商品
・やまえ栗
・キクラゲ
・鷹の爪(青・赤)
・甘長とうがらし

生産者のこだわり

生産者のこだわり

GI認証で追い風!【やまえ栗】ブランド

『くりの里』とも称されるこの山江村で収穫されるやまえ栗は、大粒で糖度が高く、かつてはなんと、昭和天皇にも献上され「日本一」との呼び声もかかりました。一般の栗より二回りほど大きく、かつ豊かな甘さも人気で、中でも栗の王様【利平栗】は饅頭や羊羹、渋皮煮などの和菓子の素材として、市場などでは高値で取引される高級栗です。
さらに令和6年3月には県内初となるGI認証(日本地理的表示)されました。
高齢過疎化が進み生産者、生産量共に激減する中、先代が長い歳月をかけて築き上げてきた【やまえ栗】の歴史と伝統とその価値を守り、次の世代へ繋ぐために日々汗を流します。

生産者のこだわり

見える【のらしごと人】

株式会社のらってどんな会社?
のらしごと人って何?
何を作ってるの??

その疑問にお答えすべくSNSでは積極的に発信しています。

スーパーに並ぶ商品の裏側を是非みなさんにもご覧いただきたいと思います。
WEBサイト・Instagram・YouTubeなどなどお好きなプラットフォームから覗いてみてください!

生産者のこだわり

安心・安全・高栄養価!

現在弊社ではやまえ栗に加え、唐辛子(鷹の爪)・甘長とうがらし・キクラゲ(生、乾燥)特別栽培農作物など流通量的にも少なく、なおかつ栄養豊富な作物を選び栽培してます。

その理由のひとつには、大規模化とは真逆の農地問題があります。山江村は中山間地域であり、面積に占める農地の割合も4%ほどしかない状況です。
この限られた農地を守り、発展させていくには工夫が必要不可欠でした。

農薬に頼らならい安心・安全な食べ物は大前提で、作物・やり方・売り方を1から創り出し、今後の山江村の基幹産業を支えていく。そんな覚悟が僕たちにはあります!

生産者のこだわり

環境への取り組み

弊社の特徴のひとつとして環境への取り組みがあります。
目的はシンプルに『子供達が安心して外遊びできる環境を作りたい!』そういう思いからです。
中でも【脱炭素化】をキーテーマとして、毎年大量に出る栗の剪定枝や堆肥などの農業産廃を活用した【バイオ炭】を生成しそれを再び土壌に還元する事で体にも、環境にも良い農業を実現します。
山江村もゼロカーボンシティ宣言を行っていることもあり、弊社も自治体と連携して未来の子供たちのために、現在進行形で取り組んでおります。

詳細情報

経歴・沿革

平成22年10月〜令和2年11月東京消防庁勤務
令和3年4月山江村移住、就農
令和6年3月株式会社のら設立

メディア実績

KAB熊本朝日放送『くまぱわプラス』出演
(令和4年10月1日放送)
熊本日日新聞別冊『くまにちあれんじ』掲載
(令和4年11月5日号)
熊本日日新聞掲載
(令和5年9月18日号)
TKUテレビ熊本『のびしろTV』出演
(令和5年10月28日放送)
人吉新聞掲載
(令和6年7月3日号)

この生産者の商品一覧

この生産者に関する投稿