【茶大豆3,青大豆3,赤大豆3、あおばた3,花嫁小豆2】
¥11,320(税込 / 送料別)
残り1点
- まさに栗!ほっこほこの大豆です
- 大豆は茹でるよりも、蒸す方が味が濃く残ります
- 豆ご飯にすれば、栗ご飯に!?
- 生産者のこだわり
- 1「おいしい」を大切にしています
- 2大豆や小豆・餅米は、毎年種採りをしています
- 3本場中の本場「兵庫県丹波篠山市」の丹波黒大豆の枝豆
- 4玄米餅
安心への取り組み
お客様情報の保護
- 内容
- 茶大豆600g,青大豆600g,赤大豆600g、あおばた600g,花嫁小豆400g
- 重量・
容量 - 約2.8kg
- 発送
- 日本郵便常温便+ ¥0
数量1点ごとに送料が発生します。
お届け日は指定できません。ご注文後の3〜14日以内で発送します。 - 種別
- 産地
昨年は天候が暑すぎたために、大豆の皮に破れが多く出ております。
見た目は少し悪いのですが、味には問題はございませんのでご了承ください。
《複数商品を同梱も可能です》
茶大豆の1袋以外のご注文や、このページ以外のページで販売している15種類ある大豆や小豆との組み合わせなどの内容のご変更も承ります。
ご注文前にご希望の豆や組み合わせを、下部にあるQ&Aの【生産者に質問してみる】よりご連絡ください。
ご連絡いただけましたら、専用のページをお作りいたします。
3袋までならレターパックライト、4〜6袋ならレターパックプラス、7袋以上はゆうパックでの発送になります。
大豆や小豆についてのご質問等もお気軽にどうぞ!
※こちらの商品はレターパックライトでの発送の為、時間指定が不可となっております。
ポスト投函となりますので、不在時でもお受け取りは可能となります。
何卒ご了承下さい。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▼大豆の紹介
●茶大豆・・・モッチリとした食感と栗のような味が特徴の大豆です。皮が薄いので食べやすく、豆くささも有りません。色を生かして料理のアクセントとしてお使いください。
賞味期限は収穫してから2年間となります。(2022年年末収穫→2024年年末が期限となります)
▼簡単な食べ方
【豆ご飯】
お米 2.5合
豆 0.5合
塩 少々
水 3合分
(3合でなく、お米と豆で合わせて2合でも構いません。その場合は水も2合分にしてください)
豆は水戻しせずに、お米や塩と合わせて炊飯器に入れてそのままスイッチを押してください。
炊き時間は45分ほど必要ですので、早炊きモードにはしないでください。
【蒸し大豆】
大豆はゆでることが一般的ですが、ゆでずに蒸すのもオススメです。
栄養や旨みが逃げ出しにくく、濃い味が楽しめます。
❶豆を水で洗い、豆の3倍の水に春夏は6時間、秋冬は12時間ほど浸します。
お急ぎの場合はポットにお湯と豆を入れ、2〜3時間ほど浸します。
目安は皮がピンと張ってシワがなくなるまで。
❷深めの鍋に3〜4cmの水を張り、蒸し台をセットして水戻しした大豆を平に並べ、蓋をします。
蒸し野菜をする場合と同じ方法です。
蒸し台を使わずに、豆が水に浸からないように台を置けば普通のザルでもできます。
❸強火で沸騰したら中火にして30〜45分蒸し、空焚きにならないように途中で必要であれば水を足してください。
試食をして、お好みの硬さになれば出来上がりです。
圧力鍋を使用される場合は、強火で圧力がかかれば弱火にして5〜10分で柔らかくなります。
▼自己紹介
兵庫県丹波篠山市で農薬や化学肥料・畜産堆肥を使わずに16種類の在来種大豆や小豆、丹波黒大豆枝豆や玄米餅にする餅米を栽培しています。
めぶき農房では色々な在来種を栽培し、とくに「おいしい!」と惚れ込んだものばかりを選んでいます。
丹波篠山市は周囲を山に囲まれた自然豊かな土地です。
夏は暑く冬は芯まで冷え込む盆地の気候は厳しくもありますが、粘土質の強い土壌はたくさんの恵みをもたらしてくれます。
※「在来種」とは
豆類に限らず、日本各地で昔から栽培されていた品種を「在来種」といいます。
タネが自分で採取できることも魅力の1つです。
栽培の難しさや収量の少なさから流通しにくいものも多いですが、味は抜群に美味しいものが多くあります。
味や風味もそれぞれに違いがあり、その違いを確かめながら食べることも楽しいですよ。
是非お気に入りの“おまめさん”を見つけてくださいね。
▼ご注文に際しての注意点
大豆の選別に時間がかかることがございます。
ご注文をいただいてから発送までに2週間ほどお時間がかかるもございますが、ご了承ください。
商品説明をもっと見る
便利なお届け通知や、限定おすすめ情報も!
いつでも、どこでも、農家・漁師と繋がろう!