お届け地域 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 販売期間:2025年4月25日 〜 2025年5月3日
レビュー(0件 | クチコミ付き0件)満足度-味・品質-包装・梱包-レビュー(0件 | クチコミ付0件)すべてのレビューを見る 質問(2件)質問(2件)全ての質問をみる気になるコトは生産者さんに気軽に質問してみよう!質問を投稿する
商品について あわせ買い対象 同生産者の別の「あわせ買い対象」商品と一緒にご注文いただくと、送料をまとめてお届けできる場合があります。 内容 たけのこ 水煮(孟宗竹) 400g前後2パック 発送 ヤマト運輸 送料 ¥ クール便(冷蔵) + ¥ 270 数量1点ごとに送料が発生します。 種別 野菜 たけのこ 孟宗竹 産地 埼玉県 農薬節約栽培 野菜 ビニール包装 孟宗竹 埼玉県x野菜 埼玉県xたけのこ 埼玉県x孟宗竹 商品説明 孟宗竹の『たけのこ水煮』をご用意いたしました。アク抜きしてますので、そのまま調理できます。春の味覚をお召し上がりください。保存料、塩等は全く使用しておりません。<孟宗竹>関東平野の一角、群馬県藤岡市は、美味しい孟宗(もうそう)がとれる里として知られています。利根川水系の神流川流域(清流として有名)は湿り気をもっていて、土が乾くのを嫌う孟宗にはとりわけ向いていると言われています。食べたときの広がる甘み、歯ざわりの良さは抜群です。甘味があり、香りが高く、みずみずしい孟宗です。お味噌汁、たけのこご飯・天ぷら・チンジャオロースなどにしてお楽しみください。歯ごたえのある部分はシナチクにしても美味しく食べられます、冷凍保存できます。我が家ではタケノコは一年中食べています。<栽培のこだわり>たけのこは当農園の主力商品です。農薬は全く使用せず、露地で栽培してます。太陽の光を存分に浴び、風雨に耐え大地にしっかり根を張った孟宗竹です。草刈り主体でと草削りもしますが、数十年来、除草剤や殺虫剤は一切使っていません。丹精込めて、頑固に育ててます。基本は自分が、家族が食べるものと思ってます。<産地の特徴>群馬県藤岡市にある農場で野菜、果物、タケノコを栽培しています。利根川支流の神流川流域の肥沃な土地で、地下1メートル下は関東ローム層の赤土です。高台の河岸段丘で作っています。水はけがよく、保湿性のある土質で、たけのこ栽培に最適な土壌です。<品種など>3~5月 孟宗竹のたけのこ6~7月 真竹のたけのこなお、タケノコは直売所の人気商品です。【内容量の目安】以下はおおよその重さの目安です。たけのこ 水煮(孟宗竹) 400g前後2パック ( 梱包ビニールパックには水も少々入ります) ▼保存保存料、塩分は入っていません。冷蔵庫保存できますが、その場合は開封して水を換えてください。毎日、水を換えれば1週間持ちます。▼品種・味の特徴・食べ方ワカメとの煮つけ、シナチク、炒め物、炊き込みご飯等、我が家では一年中食べてます。味付けし小分けの冷凍保存です。特にシナチクはお勧めです。直売所で生のタケノコを大量に購入されシナチクを作っている方もいらっしゃいます。▼数量、分量の目安正味400g入り(茹でたタケノコの重さです)パックに詰めます。2パックです。梱包含め総重量約1kg前後です。▼栽培/生産方法、こだわりタケノコは群馬県藤岡市にある竹林で生産してます。竹林の維持管理は大変ですが、農薬、除草剤は使ってません。どうぞ安心して召し上がってください。▼注文に際しての注意点(配送方法や納期指定など)ヤマト便クールでお送りします。【食品表示】名称:タケノコ水煮保存方法:冷蔵消費期限:1週間原材料名:孟宗竹のタケノコ(群馬県産)内容量:正味400g×2パック製造者:市村農園(市村満宏) もっと見る この商品のことをお友達にもシェアしませんか ポスト シェア
市村農園 埼玉県本庄市 20いいね 生産者のこだわり 1 農薬不使用の栽培です。長年、防虫剤、殺虫剤、除草剤は一切使用しません。 2 露地栽培をしています。 私たちについて私たちについて埼玉県 本庄市市村農園 群馬県藤岡市で農家の長男として育ち、幼いころから畑と田んぼがあるのが普通の生活でした。現在、藤岡市で農業に専従してから6年目になります。自分で食べ、家族が食べるものを作っています。 農薬、除草剤は使用しません。最大のこだわりは農薬不使用の栽培です。このところ野菜、果物の品質が徐々に上がり、直売所3カ所(うち1ヵ所は扱い高全国4位)で、他とそん色ないレベルまで来ていると自負しております。露地栽培、自然栽培です。収穫した作物は野菜、果物の本来の味が濃く、家族等から好評です。 農業は奥が深く、毎年、初心の戻る思いですが、とにかく良いものを作りたい。食べた人が笑顔になるような良い野菜、果物を届けたいと思い日々の農作業をしています。 SDGS,循環型の環境にやさしい農業を目指してます。化学肥料に頼らず、落ち葉堆肥、草木灰等を一部使用しております。圃場の一部、山林で落ち葉堆肥を作っています。虫もいれば動物もいます。農業は自然の中での営みです。野菜や果物もその循環のなかで作られています。できるだけ環境に負荷をかけないで営むものと思います。 最近、プラスチックのごみ問題が顕著になっています。お客様にもプラスチックフリーで簡易包装をご所望いただくケースがあります。新聞紙等で簡易包装に取組はじめました。衛生面を配慮しつつ取り組んでいきます。私たちのこだわり農薬不使用の栽培です。長年、防虫剤、殺虫剤、除草剤は一切使用しません。家族が安心して食べられる野菜を栽培しています。とにかく、作るからにはいいものを作りたい。美味しいと言ってもらえるものを作りたい。9いいね!いいね!露地栽培をしています。露地野菜、自然栽培で.本来の味の濃い野菜、果物を作っています。太陽の光、雨、風を浴び、病害虫にもやられない強い野菜、果物作りを目指しています。11いいね!いいね! ログイン後にフォローできます