お届け地域 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 販売期間:1970年1月1日 〜 2025年4月19日
レビュー(4件 | クチコミ付き0件)満足度-味・品質-包装・梱包-レビュー(4件 | クチコミ付0件)すべてのレビューを見る 質問(6件)質問(6件)全ての質問をみる気になるコトは生産者さんに気軽に質問してみよう!質問を投稿する
商品について あわせ買い対象 同生産者の別の「あわせ買い対象」商品と一緒にご注文いただくと、送料をまとめてお届けできる場合があります。 内容 オーガニックかき菜 重量・容量 約1kg 発送 ヤマト運輸(食べチョク特別送料) 送料 ¥ クール便(冷蔵) + ¥ 330 数量1点ごとに送料が発生します。 種別 野菜 その他葉物野菜 のらぼう菜 野菜 その他葉物野菜 かき菜 産地 群馬県 農薬化学肥料不使用 野菜 有機JAS 家庭用 動物性堆肥不使用 のらぼう菜 かき菜 群馬県x野菜 群馬県xのらぼう菜 群馬県xその他葉物野菜 群馬県xかき菜 商品説明 味かき菜は「芯摘み菜」「茎立ち菜」「折り菜」とも呼ばれ、春先に収穫できるアブラナ科の野菜です。昔から端境期の食材として重宝されてきました。ビタミンCや鉄分、葉酸を大含み、栄養価の高い葉野菜です。茹でてお浸しが一番のおすすめです。他にも胡麻和えやナムルなどの常備菜や、お肉との炒め物もおすすめです。茎も甘くて、まるごと食べられますので是非お楽しみください。品種・かき菜(のらぼう菜、宮内菜)栽培・生産のこだわり今年で39年目になる有機JAS認定圃場で栽培しました。農薬・化学肥料はもちろん肥料も一切使っていません。人にも地球にも優しい農業を目指しています。日頃の食卓に欠かせないお野菜を、安心安全に美味しく召し上がっていただきたいと、丁寧に育てています。保存方法・保存期間冷蔵庫で数日保存できますが、調理してお早めにお召し上がりください。もしくは茹でて冷凍保存することをおすすめします。※ 以下ご理解いただけますと幸いです。当農園は完全農薬化学肥料不使用のため、害虫を退治する益虫も駆除せず栽培をしております。収穫時に虫など除去しておりますが、万が一見落とす場合もございますのでご了承ください。また、野菜の保存性を考慮して、極端な土汚れ以外水洗いはいたしませんので、泥付きの場合がございます。 もっと見る この商品のことをお友達にもシェアしませんか ポスト シェア
よしだ有機農園 群馬県甘楽町 41いいね 生産者のこだわり 1 オーガニックひとすじ。 2 畑は小さな地球。 3 露地栽培で旬の香りと味。 4 地産地消、学校給食で有機野菜の活用。 最近のメディア実績 [2022年1月] オイシックス・ラ・大地さまに当農園の取材をいただき「NEWS大地を守る 2022年1月号」の特集記事として掲載いただきました。 https://www.daichi-m.co.jp/corporate/business/news/pdf/2201.pdf [2022年11月] 群馬県庁さまに取材いただき、ぐんま広報に記事が掲載されました。 [2023年2月] 上毛新聞さまに取材いただき、上毛新聞に記事が掲載されました。 [2023年6月] 上毛新聞さまに取材いただき、上毛新聞経済欄【有機に挑む】連載に記事が掲載されました。 [2024年7月]上毛新聞さまに取材いただき、「地域欄 【有機野菜 おいしさ実感】」に記事が掲載されました。学校給食の有機野菜を納品し、小幡小学校に訪問した記事が掲載されております。 [2024年8月]ザ・グンマさまにご取材いただき「THE GUNMA / bilick 2024年8月号」に記事が掲載されました。当農園の栽培や、収穫体験の案内が掲載されております。 私たちについて私たちについて群馬県 甘楽町よしだ有機農園\現在と未来のために、良い土と良い野菜をつくり続ける環境保全型オーガニック農家です/以前は都内で製薬会社に勤めていましたが、仕事をしながら「病気になる前に食から変えていくこと」の大切さを感じ、実家に戻って父が続けている有機農業を継ぎました。今は父親や周りの方々に学びながら毎日畑で汗を流しています。手間がかかり大変なこともありますが、とにかく農業が楽しくて没頭しています。安心安全なのはもちろん、最高に美味しい野菜を作ることにこだわりたくて、毎日畑で汗を流しています。今年で39年目になる有機JAS認証の圃場で、農薬・化学肥料不使用、露地栽培で育てた自慢の有機野菜をご賞味ください!私たちのこだわりオーガニックひとすじ。当農園は1986年から有機栽培を始め、現在まで毎年全ての圃場で有機JAS認証を取得し、有機野菜のみを出品し続けています。農薬、化学肥料、除草剤、動物性堆肥などは一切使っていません。有機JAS規格の中で使用が認められている農薬がありますが、それらの農薬も一切使っていません。手間がかかり収量が安定しないこともありますが、それでも身体と地球に良い方が良いと考え、有機農法を続けています。父が続けてきた有機栽培を引き継ぎ学びながら、現在は親子で毎日汗を流しています。10いいね!いいね!畑は小さな地球。露地栽培で、水やりをせず、自然の太陽と雨と土だけで、伸び伸びと育てています。雑草もすべて取りきりません。害虫を退治する益虫も駆除せず栽培をしています。肥料は自家製。米ぬかと油粕を発酵させたボカシ肥料を作って使っています。畑の中で栄養が循環する、小さな地球のような環境で育てようとしているので、肥料も多くは使わないようにしています。環境への負荷を減らし、生態系を保ちながら自然との調和も考慮した栽培で、人にも地球にも優しい農業を目指しています。12いいね!いいね!露地栽培で旬の香りと味。夏の暑さから身を守るためのファイトケミカルを含んだ夏野菜たち。冬の寒さに耐えながら糖分を蓄える根菜たち。土壌微生物が作るミネラルをたっぷりを受け取る野菜たち。その野菜の持つ本来のポテンシャルを引き出しながら心と身体が喜ぶ旬の野菜をお届けします。8いいね!いいね!地産地消、学校給食で有機野菜の活用。地元の群馬県甘楽町の学校給食(保育園、幼稚園、小・中学校)に、育てた有機野菜が使われています。2023年に甘楽町が「オーガニックビレッジ宣言」をしてから、自治体ぐるみでオーガニックの推進に励んでいます。安心安全で、いつ誰にでも満足して召し上がっていただけるようなお野菜を作り続けます。「野菜嫌いの子どもがこちらの玉ねぎは残さず食べる」「とても甘くて、息子がほうれん草を好きになった」「1歳の子どもがふかした里芋をあっという間に食べてしまった」など、嬉しいご感想を頂いております。11いいね!いいね! ログイン後にフォローできます